chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • こんな活動もしています

    『ある人・ない人カフェ』や『3丁目ラジオ』には、沢山の方にご参加いただいき、ありがとうございます。けれど、私達が行っている活動は、これだけではありません。ある男性介護者が困りごととしておっしゃっていた、女性モノの洋服のコーディネートや下着などの買い物の際に店員さんにサポートをしていただけるようにスーパーやファストファッションの会社にお願いをしたり、図書館や書店にある認知症当事者の方の著書とご本人の...

  • 第21回 ある人・ない人カフェ 開催報告

    5月26日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、34名の皆さまにご参加いただき、公益社団法人 認知症の人と家族の会神奈川県支部世話人・ 若年性認知症家族会「彩星の会(ほしのかい)」世話人の三橋良博氏に『『忘れても心は生きている~認知症の妻との日々~』 というタイトルで、奥様との日々、地域の繋がり、介護保険のことなど、お話をしていただきました...

  • 21回目のラジオ配信しました!

    今回は、認知症ケア専門士の資格を持ち、家族に寄り添い見守ってらっしゃるお二人とただのおばちゃんの家族の介護についてトーク。それぞれの経験から、家族の介護について語っています。その、ー専門職だってあるあるよーのvol.4は、「 排泄のこと② 」です。是非、お聞き下さい!※関係者の許可を取って配信しています。※介護する側の目線からのトークです。●ラジオの聞き方 下記、URLより、みまもりあいアプリ内の「ある人・ない...

  • 第22回 ある人・ない人カフェ

    オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!第22回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2022 年 6月 23日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】岐阜県認知症希望大使 林田光市氏...

  • 3丁目バンド・バンドメンバー顔合わせ

    2022年5月21日(土)に3丁目バンドのメンバーが3丁目カフェに集合。メンバー揃っての初の顔合わせをしました。リクエストをいただいた曲の選択をし、実際に演奏して歌って、この日が本番でもいいくらいな素敵な時間になりました。9月の本番が、凄く楽しみです。演奏をしてみて、金管楽器やキーボード、ドラムなどのサポートメンバーがいたら、もう少し音に厚みがでるなという話がでました。ボランティアで、私達と一緒に演奏を楽し...

  • シニアライフ情報フェア ブース出展報告

    一般社団法人ドレッセWISEたまプラーザエリアマネジメンツ主催の「シニアライフ情報フェア」にお声がけをいただき、5月21日(土)にブース出展させていただきました。当日は、生憎の雨で、テント内に入る雨の量が半端なく、用意していた展示物も、少ししか出すことが出来ませんでしたが、今回の出展の一番の目的である、認知症当事者の方々のメッセージを届けるといった意味では、雨で人もまばらな中、地域の方が、おれんじドアに...

  • 20回目のラジオ配信しました!

    今回は、認知症ケア専門士の資格を持ち、家族に寄り添い見守ってらっしゃるお二人とただのおばちゃんの家族の介護についてトーク。それぞれの経験から、家族の介護について語っています。その、ー専門職だってあるあるよーのvol.3は、「 排泄のこと① 」です。是非、お聞き下さい!※関係者の許可を取って配信しています。※介護する側の目線からのトークです。●ラジオの聞き方 下記、URLより、みまもりあいアプリ内の「ある人・ない...

  • LIXIL パブリック トイレ ラボ「利用者視点で考える-認知症の人-」

    LIXIL パブリック トイレ ラボ 「利用者視点で考える-認知症の人-」では、認知症の人が安心して外出できるようにするためには、どんな課題を解決すればよいのか?と、認知症の人の視点からのパブリックトイレの環境整備や、トイレ周りの設備の工夫などを紹介されています。詳しくはこちら → LIXIL パブリック トイレ ラボ 「利用者視点で考える-認知症の人-」 にほんブログ村...

  • 第21回 ある人・ない人カフェ ゲスト紹介

    たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2022年5月26日(木)10:00~11:30に開催する、第21回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、公益社団法人 認知症の人と家族の会神奈川県支部世話人・ 若年性認知症家族会「彩星の会(ほしのかい)」世話人の三橋良博氏です。『忘れても心は生きている~認知症の妻との日々~』 というタイトルで、...

  • 19回目のラジオ配信しました!

    今回は、認知症ケア専門士の資格を持ち、家族に寄り添い見守ってらっしゃるお二人とただのおばちゃんの家族の介護についてトーク。それぞれの経験から、家族の介護について語っています。その、ー専門職だってあるあるよーのvol.2は、「 不思議 」です。是非、お聞き下さい!※関係者の許可を取って配信しています。※介護する側の目線からのトークです。●ラジオの聞き方 下記、URLより、みまもりあいアプリ内の「ある人・ない人カ...

  • 第10回 おれんじドア・たまプラーザ

    最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※新型コロナウイルス感染拡...

  • 18回目のラジオ配信しました!

    今回は、認知症ケア専門士の資格を持ち、家族に寄り添い見守ってらっしゃるお二人とただのおばちゃんの家族の介護についてトーク。それぞれの経験から、家族の介護について語っています。その、ー専門職だってあるあるよーのvol.1は、「 家族とのギャップ 」です。是非、お聞き下さい!※関係者の許可を取って配信しています。●ラジオの聞き方 下記、URLより、みまもりあいアプリ内の「ある人・ない人カフェ」グループにご参加下さ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たまプラーザ・みまもりあいプロジェクトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクトさん
ブログタイトル
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~
フォロー
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用