chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/28

arrow_drop_down
  • 2020 ODIの釣果分析(5月)

    さて恒例の釣果分析ですが、5月分になります。まずはいつものお約束の前書きです。この分析は「自分の覚え書き」なので独断と私見に基づき、一般的な内容ではありません。写真のポイントには略称も付けていますが、場所が特定できないようにフェイクも入れてあります。この種の釣りではポイントが生命線ですのでご理解ください。ただし釣果はホンモノです。対象は放流のない釣り場において「野で生まれ育ったホントの野べら」限定...

  • 5月30日 越辺川 流浪の果てに釣行

    越辺川 9:50~14:00今日は一週間ぶりの釣行だ。まずは近場というか釣り場は全部近場だが越辺川の秘境に向かった。そしてそこで竿は出してみたが、対岸には見かけないコイ釣りが2人入っていた。対岸は車止めがあるはずだがなぜか車で入っている。しかも竿を4本も出している。なにかダメそうだったが、とりあえずやってみるかと始めてみた。しかしときおりミオ筋にドボーンとエサを打っている。しかもエサ打ちポイントハサミ打ち。...

  • 長竿の魅力( 遅すぎるHERA Fインプレッション )

    長竿の魅力なんかわざわざ書かなくても皆さんはよくわかっていますよね。私もわかってはいましたが、最近改めて長竿は良いなと感じる場面が多く、書いてみました。そのキッカケは最近入り浸っていた釣り場です。もう終わっていますけどね。ここは自分にはかなり難しい所で凸か良型かというギャンブル性の高いところです。何せ6年越しでやっと型が見れましたが、それまで6連続アタリ凸でしたからね。連続のアタリ凸の時は中尺で攻め...

  • 長竿専用 Normal Dobon type Bamboo Leg の製作 その4

    この浮きも完成していましたが、仕事と釣行で忙しくてアップが遅れました。仕事もそうですが、釣りの方も今のうちに釣っておかないと来月から厳しそうですからね。さて今回はトップ塗りでいよいよ完成です。まずは「白」での下塗りですが、これは缶スプレーにして正解でしたね。ムラなく塗れたのでその後の「白節」はそのまま塗らずに済ませました。まずは鉛筆で下書きを入れて、「燈」そして「赤橙」、「黒節」の順に入れました。...

  • 5月23日 越辺川 お仕事帰りに一杯釣行

    越辺川 9:30~13:00今日は週末なのに急なお仕事で夜明け前から出かけていた。それも終わって帰ろうかなと考えたが、その前にちょこっと釣り場偵察しておこうかな。飲んべえの人なら帰りがけに一杯だが、釣りバカオヤジはその代わりに釣り場に行ってしまう。現着は9時過ぎだったかな。もちろん昨日と同じ所だ。先着者はいつものTさんのみ。ちょうど始めたところみたい。まだ帰るには早いから一丁やってみるか。それに昨日悩まさ...

  • 5月22日 越辺川 カフェオレはお好き?釣行

    越辺川 6:30~12:30カフェオレは好きですが、ニゴリ過ぎの釣り場はキライです。今日はニゴリに翻弄された釣りになってしまいました。(苦笑今週はイレギュラーな勤務のため今日はお休みで釣行した。しかしどこの河川も今週の雨で水位は高めというかガン流れ状態だ。どうせ難しいならば一番難しい所ということで最近よく行く越辺川の近場に向かった。現着は6時過ぎだが、水位はデータ通り平常よりも20cmは高い。そうするとやは...

  • 長竿専用 Normal Dobon type Bamboo Leg の製作 その3

    ここのところ釣り日和ではない?ので家にこもって浮きづくりに励みました。それに夏のように暑過ぎたりしていましたから、暑さに弱い自分はムリできません。寒さや狂風には強いのですが、暑さはダメですね。さてこの浮きづくりもいよいよ佳境に入って下地処理からボディの塗りです。ここ一週間ほどは下地処理剤を塗って、翌日にペーパー掛けそしてまた塗るのくり返しです。今回は5回と少なめでしたが、素材によっては7回くり返すこ...

  • 5月16日 越辺川 型を見るまで帰れません釣行

    越辺川 5:40~12:30やっぱり週末になると早くに目が覚めてしまった。起床は午前4時過ぎ。日が出てくるのを待って出発したが、まだどんよりと曇っていた。こりゃあ予報通り、今日は雨の釣りになるな。そして現着は5時過ぎだった。こんな天気だからいつも通り無人の釣り場だ。まだ雨は降りだしていなかったが、レインウェアを着込んで準備をする。入る所は越辺川のいつもどおりのポイントだ。しかし先週よりもさらに減水が進み、10...

  • 長竿専用 Normal Dobon type Bamboo Leg の製作 その2

    ハイ!今回はボディの成形からですよ。難関の竹脚はすでに完成しているのでこの後はサクサク進むはずです。これで週末に釣行できなければ出来上がるはずなんですが、それはイヤですね。(笑この浮きもボディは硬質発泡なのでカッターの粗削りの後はドリルで仕上げます。こんな感じで装着して両手両足を駆使して削ってゆきます。全身運動ですね。前にも書きましたが、陶芸のロクロを回すようなものです。そして成形後の写真がこの通...

  • 長竿専用 Normal Dobon type Bamboo Leg の製作 その1

    さて最近は休日は釣行ばかりで忙しかったので3か月ぶりの浮きづくりです。やっぱり釣りをしているといろいろなアイディアが浮かんで欲しい浮きが出てきます。でも今回は変な浮きではなくてわりと普通っぽい浮きになると思いますよ。(笑このところ長竿、しかも24尺を振る場面がとても多くなってきています。今まではあまり出番がなかった竿ですが、最近はこればかりです。そうするとその場面に合った浮きが欲しくなりますよね。今...

  • 5月10日 越辺川 ちょこっと秘境探索釣行

    越辺川 8:20~12:00誰に言い訳をするわけではないが、今日は釣りをするつもりはなかった。昨日の釣りで十分満足できていたし今日は起きた時点ではまだ小雨が降っていた。それでもウダウダしていたらいつのまにか8時近く、もう雨は止んできた。そうすると散歩がてらちょっと探索にでも行ってみようかなという気になってきた。幸か不幸か、自宅の回りは釣り場だらけだ。10分圏内なら無数にあると言っていいほど。子どもの頃は自転...

  • 5月9日 越辺川 ちょこっと朝練釣行

    越辺川 5:00~9:30今日は午後から用事のため、ゆっくり起きてマッタリするつもりだった。・・・しかし体は釣りに行きたいと言っているかのように午前4時に目が覚める。ビョーキです。(笑そうなるとちょこっと朝練兼お散歩にでも行ってみるかと近場へ車を走らせた。ゆっくり出たが現着は日の出頃。いつものポイントはまだ日が差していなくて少しうす暗い。これならちょうどいいかと散歩は後回しにしてとりあえず竿を出すことにす...

  • 5月7日 越辺川 狂風炸裂!好地合い釣行

    越辺川 7:20~11:45GW中はお仕事もあったので今日まではお休みだ。そうなると釣行しようかと考えたが、さてどこにしようかな。市野川も前回は40上も出たが、冷静にトータルで考えるとやはり下降線だろう。そうなると先月には久々の尺半も出た越辺川の某ポイントもいいかなと考えてみた。しかし今年は2回入って何とか型は見たものの、1枚ずつとかなり難しい難易度S級ポイントだ。そして実はGW中にも1回入ったが、へら釣り師...

  • 5月5日 市野川 満水小バタキ釣行

    市野川 7:20~13:40さて今日は行ってきましたよ。休日に家にこもっていられません。ただしプチ遠征も許されない状況なのでもちろん近場です。自分の行く釣り場はほとんど10分以内なのでいつものことですけどね。まずは橋の辺りを通りかかったら、6時半頃なのにすでに竹やぶから橋の下流までけっこうな人出。地元ナンバーはあまりなくて、車が10台ほど入っている。1ヶ所候補はあって無人だったがパス。こりゃあ三密回避はムリだな...

  • 5月3日 市野川 お散歩リラックス釣行

    市野川 6:20~11:20釣りについての意欲が少しうすれてきたんですよね。でも時間があると行ってしまいますけどね。先月は時間があれば竿を出して、目を三角にする釣りが続いたが一区切りついたので小休止かな。その分、いろいろなことを冷静に考えることができるのでこれも良しとしましょう。さて休日となると必ずと言っていいほど日の出の午前5時前には目が覚めてしまう。これは長年の習慣なので今さら変わらない。そして5時過ぎ...

  • 5月2日 市野川 爆笑苦笑!カメダブル釣行

    市野川 9:40~14:20カメダブルって何でしょうかね。最近どこでもカメが釣れてしまう釣りバカオヤジです。さてゴールデンウィークが始まるといっても例年と違って素直に喜べない。それでもストレス解消に近場に釣りに行ってしまった。朝にTさんに連絡を取ると市野川の堰上で始めたとのことだった。どうせ混んでるんでしょと聞いたら、意外にもガラ空きだとのことだった。こりゃあ行ってみるかとさっそく車を走らせた。現着は9時2...

  • 2020 ODIの釣果分析(4月)

    能天気な釣りバカオヤジと思われるかもしれませんが、まさしくその通りです。今の大きな問題と直面しているのでブログを書くことにより精神のバランスを保っています。そういったこともあって書き散らかしているのでご容赦ください。さて恒例の釣果分析ですが、4月分になります。まずはいつものお約束の前書きです。この分析は「自分の覚え書き」なので独断と私見に基づき、一般的な内容ではありません。写真のポイントには略称も...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ODIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ODIさん
ブログタイトル
ODIブログⅡ
フォロー
ODIブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用