木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指す私ウッディーのブログです。 GREENWOODWORKで作ったスプーンやいすなど、作り方とともに紹介していきます。ウッディーが通う岐阜県にある森林文化アカデミーの紹介も随時行っています。
花壇の植え付けから1か月ほど経ちました。 居候さんは水やりも雑草抜きもやっているようですね。 あれれ?一番左奥の苗がなくなってますぞ! 数日前には、確かにありますねえ。 犯人は・・・このお方です。 堂々と胸を張って登場した、キジバト氏でした。 最近、庭を行ったり来たりしていたので、おそらく間違いないでしょう。 どうやら、ニオイヒバの中に巣を作っているようです。 しかし、ここ数日は姿を見ていないので引っ越ししていったようです。 お詫びの挨拶もせずに・・・ 以前にもこんなことがありました。 こちら家のポスト。 家に帰って、ポストをあけると草が入っています。 「誰だ!こんないたずらした奴は!見つけた…
今週末の札幌は、暴風雨警報が発令され、すごーい雨風でした。 家に帰ってみると、小屋のドアが開いていて、窓ガラスが割れていました。 とりあえず、段ボールで補修しました。 ガラスの代わりに、アクリル板を買ってきました。 ホームセンターには、厚さ1ミリごとにアクリル板が揃っていました。 1ミリ増えるごとに1000円ほど上がっていくので、3ミリのものが丈夫そうでよかったのですが、2ミリの物を買ってきました。 では、修理していきます。 内側の枠をドライバーをねじ込んではずしていきます。 全部はずせました。 サイズを確かめ、余分なところは電動のこぎりでカットします。 電動のこぎりを途中で止めて、再始動させ…
今回は、靴ベラを完成させます。 久しぶりのグリーンウッドワークです。 白樺も乾燥が進んでしまいました。ほとんど乾燥してます。 では、いつものこれから始めましょう。 えいっ! エイ!エイ!エイッ! 次は削り馬で板にしていきます。 下書きします。 斧でサイドを削ります。 余分な部分を鋸でカット。 ひたすらナイフで削ります。 丸のみで内側を削ります。 形になってきました。 紙やすりで整形していきます。 削った粉は、貝を接着するときに使うので取っておきます。 ハイ、靴ベラの整形はここまでです。 次にインレイ加工です。 靴べらに、貝の装飾を下書きしてします。 貝を置き、外側をコンパスの針でなぞっていきま…
「ブログリーダー」を活用して、woodyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。