国公立大を目指す高1・娘ちゃんと小学校生活を満喫する小5・息子くん兄&甘えたの小3・息子くん弟の成長記録
ご訪問頂き有難うございます。 緊急事態宣言!@大阪 何も言うまい( ̄ー ̄) 本日有休につき暇だったので高校入試の情報を漁っておりました。 そこで見っけた驚愕の事実。 押しも押されもせぬ大阪公立トップ校のK校。 その後を追走する公立2番手のT校。 大阪南部ので圧倒的なブランド力を誇る公立3番手のM校。 (3番手は諸説ありね) 軒並み偏差値70越えのトップ校群。 この3校の受験者に占める英語資格活用(英検2級レベル最低保証点数割合80%)の割合の変遷を調べてみて、エグイなぁ、となってしまいました。 そのエグイなぁとなる表(こちら自作でございます)がこちら K校:持ってないと勝負にならない(*'▽'…
ご訪問頂き有難うございます。 緊急事態宣言でも定時@父ちゃんです。 時短勤務なくなるんだって( `ー´)ノ 我々の年代がヤバいのに。 さて、ようやく学校の登校のなくなる週末となり、娘ちゃんは晴れて”本当の”夏休みとなります。 やっと午前中を自由に使えるようになるとは言え、塾の夏期講習の分量が半端ないので宿題やら復習やらが大変であります。 (驚愕!お馬マークのところとべると少ないらしい。マヂか(笑)) 内容は1,2年の復習なのですが、入試レベルの問題をこなしているようです。 塾技が使えるって言ってましたから。 ということは、入試レベルの解法パターンの引き出しをかなり蓄えることができますね。 応用…
ご訪問頂き有難うございます。 靴を2足新調しました@父ちゃんです。 かれこれ20年ほどの付き合いになるブランドのものです。 仕事の足回りは重要です。 さて、塾の夏期講習が本格的に始まる中、学校がいらんことをして午前中に登校を強制するもんだから娘ちゃんにとってはとても厳しい時期となっております。 なにしてくれてんのホンマに 英検2級対策が全くできない状況でございます。 リスニング対策も出来まへんがな。 夏期講習の復習と塾技(英数)でアップアップの様子。 こんな時は捨てる勇気が必要です。 英検2級は登校がなくなるまで後回し、とにかく夏期講習の予復習(特に復習ね)を主軸にして時間があればリスニング対…
ご訪問頂き有難うございます。 I LOVE JKと意味も分からずのたまう息子くん兄へヒトコト 「電車とか乗ってるときに制服を着たお姉ちゃんくらいの人の前では絶対に言うなYO!」 一緒にいるオヤジが疑われるがな( ̄ー ̄) 変態扱いされるかは置いといて。 夏休み前におこなわれた三者面談についてのエントリーです。 中学校と塾の両方で三者面談があったのですが、かなりの温度差がありました。 中学校では、評点が良いためか、かなり褒めて頂きました。 成績についても文句なしといった感じで、担任の先生は”良い子バイアス”にかかっていたようです。 仮に1学期に実力テストがあればこのバイアスは緩和されていた可能性が…
ご訪問頂き有難うございます。 増えてきたやん@大阪 コロナ感染者が増えてきましたね。 緊急事態宣言が出て娘ちゃんの修学旅行が中止にでもなったら、この政権を許しませんYO!!! それはそれで置いといて。 ついに夏休み到来です。 夏期講習も始まりました。 3年生のクラスはこの夏期講習で随分と人数が増えたようです。 娘ちゃんが「知らない子が結構いた」と言ってましたから。 夏期講習のみ塾利用という選択肢も有りでしょう。 夏休み到来とは言え娘ちゃんの通う中学校は来週まで午前中のみ授業があります。 今後のコロナの状況を見据えての処置だと思いますけどね。 午前中に予定を立てれないので時間のやり繰りが大変そう…
ご訪問頂き有難うございます。 新海誠の作品で一番好きなのは「言の葉の庭」@父ちゃんです。 映像の美しさがスゴイ(語彙力) 暫定ではありますが3年生1学期の評点がわかりました。 結果は「オール5」の45点。 よく頑張りました。 2学期にチャレンジテストやら実力テストが目白押しなので、その結果によっても評点は変わってきますので実力テストもないあくまでも暫定の評点であります。 内申点に元々不安はありませんでしたが、志望校合格を確固たるものにするためにはこの夏に弱点を克服することです。 この夏の娘ちゃんの課題は弱点である応用力を付けること。 これ一点。 そうすれば実力テストでも結果を残せることでしょう…
ご訪問頂き有難うございます。 仕事ひと段落@父ちゃんです。 ヘビーな2週間でした。 今回は、ワザ系参考書のご紹介でございます。 娘ちゃんは進学塾に通っているので要らないと言えば要らないのですが、オリジナルテキストの解答解説が貧弱なのでその補強のために使用しています。 では早速 塾で教える高校入試 英語 塾技63 新装版 (高校入試 塾技) 作者:山本 亮二 文英堂 Amazon こちら、ご存じ塾技63英語でございます。 高校入試英語を63の技で解説してくれています。 見やすいレイアウトであり、問題の質も量もそこそこ良いと思われます。 「くりかえしと音読」を提唱している点は、ワイの考えと一緒なの…
ご訪問頂き有難うございます。 地震、カミナリ、火事、オヤジ 今日のカミナリやばかった。 カミナリ嫌い@父ちゃんです。 そんなことより、来週から夏休みの子供たち。 受験生である娘ちゃんは塾以外は時間がありそうだと思っていると、「学校で補講あるって」のヒトコト。 3年生全員であるらしいのですよ補講が。 別に授業は遅れてないでしょ。 科目によっては塾より進んどるやん。 ヤメテくれぃ。 マジで要らない。 ホント要らない。 せめて任意参加にしてくれ。 宿題さえイラネって思ってるのに。 分野別過去問に取り組む予定だったのに時間なくなるやん。 う~ん、まいった。 あるものはしょうがない 切り替えて計画を練り…
ご訪問頂き有難うございます。 経済小説大好き@父ちゃんです。 現在、「小説日本興業銀行」(高杉 良)全5巻読破中。 実名小説であり、戦後経済史を学ぶならおススメでございます。 20代の頃に読んで再読です。やっぱり面白い。 さて、娘ちゃんは期末テストを何とか切り抜け暫定内申は43以上は確保できたと思われます。できればオール5で。 しかしながら、どうも取り組む姿勢がね。 イマイチ乗り切れていないようで。 このままだと塾のクラスも本当に⤵かもよ。 定期テストで90点以上を確保しているので基礎力はあると思うのですが、応用力がチョット。 難しい問題にぶち当たった時に諦める傾向のある娘ちゃんは、この先、踏…
ご訪問頂き有難うございます。 減量傾向@父ちゃんです 良き兆候♪ お久しぶりにブログ更新。 定期テストを終え、バーンアウトにならず一見順調に夏休みを迎えようとしています。 そんな彼女に助言を。 「夏期講習、復習に時間をかけること」 まぁ、最悪なのは解きっぱなのだけど。 演習講座同様に復習は解いた時間の倍以上いや3倍をかけなはれと。 難しい論点ほどそうして欲しい。 この夏しかできないのよ。 これはね。 冬では遅すぎる。 わかってくれたかな。 あきらめず、地道な努力を積み重ねてね。 夏を迎える受験生へ ではまた 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします
ご訪問頂き有難うございます。 娘ちゃんの期末テスト結果は 5教科合計46★点 1教科のみ95点以上。 ボクが95点以上にコダワル理由。 私事ではありますが、娘ちゃんと同じ年ごろの時、まだ大阪は学区制を採用していて、通っていた中学は公立でありながら毎年公立トップ校に20人以上を送り出すほど地域では有名な学校でした。 3年生になると異様に転校生が増えていたのを覚えています。 そのトップ校に合格した友人たちの定期テストでの結果は、おおむね490点以上、調子の良いときで498点とかだったと思います。 悪くても480点前後。 こういうのがザラにいましたから恐ろしい公立中学でした。 活かしきっていなかった…
ご訪問頂き有難うございます。 明日から休みなし@父ちゃんです。 中旬まで忙しや 私事ではありますが、かつて受験生と言われた若かりし頃、社会を勉強するときに一問一答形式の参考書を使用しておりました。 自分的にはかなり効果のあったものなので、娘ちゃんにもおすすめしようと思い行きつけの本屋さんにて物色しておりました。 やっぱり今でもあるのですね。 よさげだったので購入しました。 こんなやつ ↓ 高校入試 入試問題で覚える 一問一答 社会 改訂版 旺文社 Amazon 高校入試 入試問題で覚える 一問一答 理科 改訂版 旺文社 Amazon 基礎は大事! ではまた 今日も最後までお読みいただきありがと…
ご訪問頂き有難うございます。 学校の面談とか色々と忙しくなる7月 いかがお過ごしでしょうか? 有休調整中@父ちゃんです。 さて、期末テストも終わり結果が返却されるにつれ安堵と不安が入り混じっています。 全て返却されたわけではありませんが、だいたい90点以上を確保している模様。 ただし、95点以上は皆無。 5教科で450点越えはできていると思うのですが、475点は越えません。 この25点、なにやら壁がありそうです。 なんでしょうかねぇ。 詰めが甘いというか、やり切れていない感満載でございます。 このあたり不安なところです。 そうは言っても今回もオール90点以上確保のようなので一応は安堵しておりま…
「ブログリーダー」を活用して、ippoipposusumeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。