chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
明日香一
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/18

arrow_drop_down
  • 10月2度目の満月とだるま夕日

    今日は今月2度目の満月で「ブルームーン」と呼ばれています。また、ハロウィンと満月が重なるのは、日本では46年ぶりだそうです。綺麗な月が輝いていました。こちらは、今日、綺麗な夕日と奇岩で有名な三豊市鴨の越で撮影した「だるま夕日」です。今年は、坂出市、三豊市

  • 季節の「かきカレー」

    高松サンポート近くにある県民ホール「レグザムホーム」のレストラン「シレーヌ」で食べたかきカレーです。地元のカキを使用しているそうです。美味しそうでしょう。このほか、メニューにはカキフライ定食もありますよ。定食のほうは、たくさんのカキフライが出てきます。季

  • 県庁からの素敵な光景(瀬戸内海)

    香川県庁21階から見た瀬戸内海です。少し霞がかかっていましたが、綺麗な海が望めます。私の好きな光景で、県庁に行くと時々お邪魔しています。今年オープンした高松日赤の新館の屋上にあるヘリポートです。さすがに日赤、真っ赤に白い十字が鮮やかです。そして、霞んでい

  • 格安チケットとGoToEat

    今日お昼のランチでお邪魔した「ダイニングRe.Re」さんの話題です。お得なプランのパンフレットです。クリスマス雰囲気いっぱいの年末年始のスペシャルディナーのお得な前売りチケットのご紹介。9000円の前売りチケットが7500円そして、1000円のミールクーポンが

  • こんぴら参りと資生堂パーラー神椿

    昨日、こんぴらさんにお参りに行きました。さすがにGoToキャンペーン、たくさんの人で賑わっていました。こちらは、境内で唯一商売が許された「五人百姓」と呼ばれるお店です。700年前から、785段ある石段の365段目の大門を抜けたところに「加美代飴」のお店が5軒

  • 瀬戸大橋とだるま夕日

    昨日、坂出市の大越半島にだるま夕日を撮影に行きました。肌寒く海水温に比べて気温が低かったようです。綺麗なだるま夕日が現れました。現場に到着しカメラを構え沖の島を覗くとすでに浮島状態でした。だるま夕日が期待できる一瞬です。いつもながら、お知り合いの大ベテラ

  • 今日の「上弦の月」

    今日の夜、綺麗な月が輝いていました。月齢7.3(上弦の月)です。この上弦の月には、いろいろなアルファベットが現れると話題です。よく見るとL、O、V、Eの字が見られます。欠け際ですので少し見ずらいかもしれません。にほんブログ村

  • もう早「お雛様」

    今日、お祝いののし袋を買いに「祝儀・人形店」にお邪魔しました。もう、早「ひな人形」が飾られていました。最近は、シンプルにお内裏様とお雛様の人形を飾るのが流行っているそうです。お店の方のお話では、もうお雛様を見に来る方がおられるそうです。確かに、今年も後2

  • 先日撮影した「火星の表情」

    先日撮影した火星の画像です。この日は晴れていましたが、シーイングがもう一つだったようです。動画を切り出し1000フレームコンポジットしましたが、ぼんやりとした画像になりました。こちらは、ハップル望遠鏡が最接近の年に撮影した写真です。大変解像度がよく、比較

  • 旬の「火星」探訪

    天体ドームの機材のグレードアップがようやく完了し、今話題の火星を観望しました。大型赤道儀のピラー脚に、特注の延長筒を取り付け天体が見やすくなりました。10月6日に最接近し、だんだん地球から離れていこうとしていますが、まだまだ観望好期が続いています。赤道儀

  • 瀬戸内「秋らしい光景」

    朝夕、肌寒くすっかり秋らしくなりました。日差しが和らぎのんびりとした今日の瀬戸内海です。瀬戸内海に隣接した玉藻公園(高松城)です。艮櫓のお化粧直しが終わり、足場が取り外されました。お城の木々も色づいてきました。季節は、着々と変わっているようです。もうすぐ

  • 「タリーズコーヒーのランチ」レポート

    先日食べたタリーズコーヒーのランチメニューです。こちらは、小エビのウニトマトクリームパスタ。美味しそうでしょう。そしてドリンク。アイスティーにしました。タリーズらしい独特の風味のアイスコーヒーです。ほかにもいろいろなパスタのメニューが揃っています。こじゃ

  • 賑わいの「手打ち一本 まさ屋」さん

    丸の内(玉藻公園近く)にある「手打ち一本 まさ屋さん」に行ってきました。結構人気で遠くからも来られる人がいます。やはり季節柄、かけうどんが美味しいですね。そしててんぷらは、揚げたてが食べられるのは嬉しいことですね。時々お邪魔しますが、ちくわの磯部揚げは定

  • 明日で最終「秋の北海道大収穫祭」

    高松三越で開かれていた秋の北海道展が明日で終わりになります。コロナ禍の中で大変な人気です。是非食べたいと思っていた「かに、いくら、ウニ」の弁当を購入。少しいいお値段ですが、満足度100パーセントでした。普段、瀬戸内の美味しい魚介類に接していますが、この蟹

  • 天体写真画像処理練習「アンタレス付近」

    先日、ネットで参加した「画像処理講座」の練習で、2年前にオーストラリアで撮影した「さそり座アンタレス付近」の画像を処理してみました。このアンタレス付近は、カラフルな星雲がひしめいているエリアです。うまく画像処理できるかどうか、処理技術向上の目標の一つとな

  • ジオラマ「秋の峡谷」

    先日、玉藻公園(高松城)のジオラマでテレビや新聞で話題になった、池添さんの作品が四番丁コミュニティーセンターで展示されています。峡谷にかかる鉄橋には列車が走り、なんといっても紅葉が広がる山間の景色が見事です。画像は、拡大してご覧いただけます。ほかに金閣寺

  • 魅惑のギタリスト「荘村清志リサイタル」

    日本を代表するギタリストの一人「荘村清志」さんのリサイタルが11月29日サンポートホール高松で開かれます。アルハンブラの想い出をはじめ、聴きなじみの映画音楽からギターの名作が演奏されるそうです。昨年の「50周年リサイタル」に続き、熱いリクエストにより高松

  • 満月から欠け行く月

    中秋の名月、満月と先週の土日は綺麗な月が見られました。これからだんだん夜遅く月が出るようになり、下弦の月に向けてだんだん欠けていきます。今日、満月から少し欠け始めた月齢17.7の月を撮影しました。(撮影状況)令和2年10月5日 午後8時56分 自宅屋上LD

  • ハロインと「マッシュルームチーズバーガー」

    今日、ショッピングでゆめタウンへ。買い物の間のティータイムを「フレッシュネスバーガー」で過ごしました。目についた季節の「マッシュルームチーズバーガー」をチョイス。他店に比べてビーフが肉厚、少しいいお値段ですが、食べてみる価値がある美味しーバーガーでした。

  • 高松城の「ジオラマ模型」

    先日、高松城(玉藻公園)の様子を再現した「ジオラマ模型」の贈呈式がありました。知り合いが作成したということで私も贈呈式に出席。たくさんのテレビや新聞関係の取材がありにぎやかな贈呈式でした。このジオラマ、お城だけでなく、琴電築港駅、お堀の周りには琴電の電車

  • 中秋の名月「観月会」

    今日、栗林公園の掬月亭で行われた「観月会」に行ってきました。最高の天気でした。ほんとうに綺麗な月を愛でてきました。手水鉢に映る満月も綺麗です。この日出された抹茶のお菓子は「奉公ちゃん」です。コロナに負けないという願いも入っているようです。「月夜に歌を響か

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、明日香一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
明日香一さん
ブログタイトル
高松の星空と旬の話題
フォロー
高松の星空と旬の話題

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用