ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
人と武具と物語
香川県立ミュージアムで10月24日(土)から「語る武具」展が開催されます。刀剣や鉄砲、甲冑などいまブームを呼んでいます。戦いの道具から美術品へ、歴史の変遷とその物語の特別展です。重要文化財や県指定文化財など、名工が手掛けた素晴らしい武具の物語、ちょっと興
2020/09/30 19:55
讃岐人「あったかうどんセット」
毎日、過ごしやすい日が続いています。うどんといえば、あったかいかけうどんの季節になりました。かけ小に海老天、そしていなりずしと昔ながらの標準メニューを注文。朝日町にあるたもやさん、相変わらずたくさんの人で賑わっています。にほんブログ村
2020/09/29 19:42
お薦めのお店「とんかつの山岡」さん
昨日、宝山湖の帰りにちょっと寄り道した「とんかつの山岡さん」です。昔ながらの素朴な感じのとんかつですが、なかなか美味しい逸品でした。ネットで調べると町の超人気のお店だそうです。とんかつ以外に、コロッケ、オムライスも美味しいそうです。また、行ってみたいと思
2020/09/28 19:02
宝山湖の水連と彼岸花
今日は天気も良く、三豊市にある彼岸花が綺麗な宝山湖公園に行ってきました。たくさんの人が来ていました。湖の奥にある「里山ビデオトープ」にはモネが夢見た青いスイレンが咲いています。こちらは、群生している彼岸花の光景です。綺麗な彼岸花が咲く場所として皆さんが知
2020/09/27 18:20
こちらも秋「曼殊沙華」
今日から暫く天気が悪そうです。もういろいろなところで赤い曼殊沙華の花が咲いているのを見かけますね。今日、職場の職員が曼殊沙華を持ってきて活けてくれました。機会を見つけて、たくさん咲いた曼殊沙華を撮影に行きたいものです。週末に天気が良くなることを祈ります。
2020/09/24 19:27
秋の装い「うろこ雲」
今日のお昼ごろ空一面うろこ雲が広がりました。ちょっと気温は上がりましたが、秋の訪れを感じます。にほんブログ村
2020/09/23 18:00
玉藻公園「ライトアップ&ミストシャワー」
今日は、玉藻公園夕涼みイベント「披雲閣庭園 ライトアップ&ミストシャワー」最終日です。幻想的な光景の撮影に出かけました。お城の庭園にミストシャワーが素敵な雰囲気を醸し出しています。残念ながら少し風が強くミストが風に流されるときもあり、タイミングを計って撮
2020/09/22 20:22
ラッセンの世界再び
今日、四国水族館にイルカのサンセットプログラムを見に行ってきました。大変な人でチケット売り場は長蛇の列、いくつかあるチケットコーナーへの案内が手際よく30分ほどで入場することができました。2度目のチャレンジ、今日も綺麗な夕やけをバックにイルカのジャンプを
2020/09/21 21:28
秋の声「コスモス」
今日は、さぬき市多和にある天体望遠鏡博物館のガイドボランティアに行きました。気温も下がり、すっかり秋らしくなりました。博物館の傍に咲くコスモスにカメラを向けました。今日は、博物館で3組のご家族を案内しました。一緒に来られた小学生は皆さん天体望遠鏡に興味を
2020/09/20 21:18
初心に戻って「天体写真写真画像処理講座」
今日で最終の3回目の「天体写真画像処理講座」の受講が終わりました。アストロアーツさんがネット会議で講座を開くことになり、もう一度基礎から勉強したいと受講しました。本来なら東京まで開催されるのでなかなか参加できませんが、ネットなら気軽に参加できます。今年の
2020/09/19 18:08
高松港に珍しい船
高松港に珍しい船が来ていましたのでカメラを向けました。色や形からどうも護衛艦のようですね。船体の番号からネットで調べてみました。掃海艇「すがしま」510tのようです。大型船専用バースに、護衛艦や掃海母艦が来ているのを時々見かけます。こちらの突堤に小型の掃海
2020/09/17 19:15
小惑星命名と嬉しいお祝い
こちらが小惑星命名の記念額です。家の応接間に飾っています。家族から嬉しいお祝いのプレゼントがありました。ストラップは何をイメージしているか分かりますか。今旬の土星と木星です。孫の手作りです。そして娘、息子夫婦からは、カメラのアングルファインダを送ってくれ
2020/09/15 20:50
少し秋の装い
今日は、少し日差しが和らぎ秋らしい一日でした。これから涼しい日が続くのでしょうか。どちらにしても秋を感じる一日でした。先日撮影した高松港(サンポート)の赤灯台と船の光跡を撮影しましたのでアップしました。にほんブログ村
2020/09/14 17:54
天体観察「ステップアップ」
友人からのお世話とアドバイスで天文ライフが充実しています。ドーム開設時は、少し大型の屈折望遠鏡を使用。その後、200mmと大きな口径の反射望遠鏡に交代。今回は、せっかくだからとアドバイスをいただき、望遠鏡を搭載する赤道儀(架台)を大型にし、反射望遠鏡と屈
2020/09/13 18:35
高松赤十字病院の「タリーズコーヒー」
久しぶりに日赤へ。2か月ぶりの定期診察です。新東館(本館北タワー)が完成し、早く診察後の美味しいコーヒーが飲めるお店ができたらと思っていました。タリーズコーヒーがオープンしていましたので、コーヒーとサンドイッチを楽しんできました。カフェラテと玉子たっぷり
2020/09/04 22:12
海鮮茶屋「磯の匠」in坂出
先日、四国水族館の帰りにどこかで食事と思い、飛び込んだのがこのお店です。坂出のお店は、あまり知らず、ネットで検索しました。グランドホテルの敷地の中にある立派な建物の食事処です。にぎりずしとてんぷら御膳、これで1780円でした。お得なお値段だと思います。ゆ
2020/09/02 19:36
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、明日香一さんをフォローしませんか?