chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/18

arrow_drop_down
  • 【トム・リー】利下げ、マルチプル拡大、関税によるサプライチェーン再形成、MMFから株式市場への資金流入により株価はさらに上昇する

    塾長です。 昨日(米国7/3)の米株は連騰。強い雇用統計や予算案議会通過といったポジティブなニュースはありましたが・・・。 S&P500、6,279(+0.83%) Nasdaq、20,601(+1.02%) 【米国市況】S&P最高値・債券安、雇用統計上振れ-ドル145円付近 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、67.00 10年債、4.3480 ドル円、144.85 Bitcoin、109,693 経済指標: 6月 NFP[前月比]、14.7万人(予想11.4万人) 6月 失業率、4.1%(予想4.3%) 6月 平均時給[前月比]、0.2%(0.3%) 同[前年同月比]、3.7…

  • 【エド・ヤーディーニ】財務省が短期債発行を増やし、FEDが利下げすれば、去年と同様に債券自警団がやってくるかも知れない。

    塾長です。 昨日(米国7/2)も株高。ベトナムとの貿易合意がまとまったのが理由とされているが、関税20%はbad newsなのでは?と思いますが、全てが良いニュースと解釈(この場合は不確実性の減少)されるのが強気相場の特徴。 ADPは民間部門の雇用者数が減少(←伸び率ではなく、実数)したと発表している。 S&P500、6,227(+0.47%) Nasdaq、20,393(+0.94%) 【米国市況】S&P最高値、英国売りで米債も下落-ドル143円台後半 - Bloomberg 国債利回りは長期ゾーンを中心に上昇。30年債利回りは一時約6ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の4.8…

  • 【ジム・ビアンコ】市場が「インフレ率3%前半、金利5%は普通なんだ」と気づくのが株にとって最大リスク。

    塾長です。 昨日(米国7/1)は買われ過ぎていた米株下落。債券は落ち着いている。予算上院通過、パウエルやトランプのコメントが出ているが、市場は新たな材料を探している様子。 S&P500、6,198(‐0.11%) Nasdaq、20,202(‐0.82%) 【米国市況】S&P反落、利下げ観測後退で債券安-ドル143円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、65.43 10年債、4.2510 ドル円、143.42 Bitcoin、105,394 経済指標: 6月 製造業PMI、52.9(予想52.0) 6月 ISM製造業景気指数、49.0(48.8) 5月 JOLTS、776.…

  • 【マイク・ウィルソン】年後半、成長志向の政策と利下げにより株高。特に金利敏感なセクターに注目しろ。

    塾長です。 昨日(米国6/30)は6月/第2四半期/年前半最終日。S&P500に負けている資産運用者は買わずにはいられない、といった所でしょうか。 S&P500、6,204(+0.52%) Nasdaq、20,369(+0.47%) 【米国市況】S&P500最高値、利下げ観測で国債上昇-ドル144円近辺 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、64.99 10年債、4.2300 ドル円、143.91 Bitcoin、107,299 経済指標: 6月 シカゴPMI、40.4(予想42.5) 金融政策: ■ボスティックがタカ派?反トランプ?発言; ボスティック総裁、関税はインフレ圧力を持…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾長さん
ブログタイトル
塾長の資産運用
フォロー
塾長の資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用