日本一周の旅を終えてから。約10日が過ぎました。 そろそろ旅の振り返りもしないといけないなとは思っていたので、やってみることにしましょう。 リザルト まず、大まかなリザルトはこちら。 リザルト日数 295+213=508日走行距離 1043
30代で退職をして、2019年7月から自転車日本一周の旅に出発した男の旅日記。車両の故障、コロナ禍もあり一時中断していたが、2023年4月から再開中。 「人生なんてただの遊びの時間」
中里さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、中里さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
日本一周の旅を終えてから。約10日が過ぎました。 そろそろ旅の振り返りもしないといけないなとは思っていたので、やってみることにしましょう。 リザルト まず、大まかなリザルトはこちら。 リザルト日数 295+213=508日走行距離 1043
11/9 日本一周の旅もついに今日が最終日。 わくわくしたりするのかと思いきやそうでもない。 いつもとあまり変わらないな。 15年ぶり 土浦にやってきました。 15年位前に行ったことはある土浦城に久しぶりに行ってみるか。 あんまり楽しめる場
11/8 今日はちゃんと晴れた朝。 行く気になれば午前中のうちに自宅に帰れる距離ではある。 でも今日は帰らないし、帰れない。 鬼の筑波 今日は戦争遺構でも見ましょうか。 ここは筑波海軍航空隊記念館。 筑波海軍航空隊はパイロットの訓練機関だっ
11/7 早朝から雨。 まあ、屋根のある場所に避難していたから何も問題はない。 どうせ昼ごろまで雨が降り続くみたいなのでそれまでゆっくり過ごそう。 中里を探せ 予報通り昼頃に雨は止んだので出発。 那珂に来て見つけた中里。 この旅で出会う中里
11/6 朝方ににわか雨に降られた。 なんで屋根のない場所にテントを張った時にだけ降るのか。 そんなに悪い事してないんだけどな。 日本三名瀑 茨城でも特に有名な景勝地に来ました。 袋田の滝です。 日本三名瀑の1つにもなっていますね。 子供の
11/5 暑さで目が覚める。 寝袋被っていたら暑い。 気温を見ると17℃。 夏とは言わないが、11月にしてはかなり暖かい。 やっぱり今年はおかしい。 泉 気温のせいかテントの結露も無かったので、今日の撤収はかなり楽。 余裕あるし朝の散歩でも
11/4 旅を始めてから何度したかわからない毎朝のテント撤収。 それも後何回することになるのだろう。 今日はついに茨城に入る。 県境ももうすぐだ。 地元に戻るぞ。 最後の県境 いよいよやってきました。 旧道に入ったらこんな石碑がありました。
11/3 目覚めは良いからちゃんと寝られたはず。 昨日の疲れもは取れているね。 今日は昼から向かい風強くなるみたいだから、朝のうちにある程度進んでおこう。 でも茨城には今日は入れないだろうね。 海辺散策 いわきに入りました。 帰宅困難地域の
11/2 朝方の雨の音で目覚める。 雨予報なんてなかったでしょ。 遠くの方では稲光も見えるし。 これから強くなると嫌だから、雨が弱いうちにテント片付けてしまおうか。 ああ、眠い。 原発 今日も原発関係ですね。 というより、原発の本丸、東京電
10月になり、ぐっと気温も下がってきました。 朝晩は気温が一桁台にもなることが多いので、その時間の寒さしのぎもよく考えるようになりました。 さあ、旅ももう終わり掛けですが、10月の分を振り返っていきましょう。 都道府県庁 まずは訪れた都道府
11/1 今日から11月か。 キャンプ場だと屋根も無いからいつもより寒さも感じる。 体は大丈夫そうだし、今日は福島原発に向かって進もう。 あー山越えか。 帰宅困難地域 山を超えて田村市から大熊町に入りました。 入ってすぐに目に入った看板。
10/31 昨日はよく寝た。 体も調子が良くなった気がする。 今日は一旦郡山まで戻って、内側に向けて走っていこう。 田村生まれ 朝の暇つぶし。 地図を見ていたら見つけた田村麻呂の文字。 坂上田村麻呂の生誕地に来ました。 田村麻呂は郡山生まれ
10/30 軽い二日酔い。 まあ、思っていたよりは悪くない。 とりあえず、チェックアウト時間ぎりぎりまでホテルで休んでそれから出発だな。 牧場 体調は万全ではありませんが出発しましょう。 そして向かったのはこの岩瀬牧場。 移動している間にも
10/29 昨晩の雨は大したことなかったですね。 良かった良かった。 今日は夜に郡山で会社員時代の先輩とお酒を飲む予定。 宿もちゃんと取ってあるし今日は安心。 夜に備えてちゃちゃっと移動してしまおう。 今日も戦場 移動するといっても寄り道を
10/29 昨晩の雨は大したことなかったですね。 良かった良かった。 今日は夜に郡山で会社員時代の先輩とお酒を飲む予定。 宿もちゃんと取ってあるし今日は安心。 夜に備えてちゃちゃっと移動してしまおう。 今日も戦場 移動するといっても寄り道を
10/29 天気予報を見ると、なんか午後からの天気が怪しい。 だから移動は早めに終えるのがいいだろうな。 そうすると出発も早めにするに越したことはない。 福島に向けて出るぞ。 本日の城 今日のお城はここ。 白石城です。 ここが大手道。 ちょ
10/27 今日は暖かい朝。 きれいな朝焼けも見られた。 全然寒くないから朝から普通に動けるし移動してしまうか。 日本最低峰 今日の朝は登山から。 登山口、そして頂上。 そう、これが目的の山です。 名前は日和山、国土地理院にも登録されている
10/26 今日も霧ですね。 石巻は霧が多いのかな。 まあ、霧が出ているということは晴れるということだから良いのか。 日本三景 松島に来ました。 日本三景の一つですね。 今日は松島を堪能する日。 まずは東側の奥松島と呼ばれる所。 松島四大観
10/26 今日も霧ですね。 石巻は霧が多いのかな。 まあ、霧が出ているということは晴れるということだから良いのか。 日本三景 松島に来ました。 日本三景の一つですね。 今日は松島を堪能する日。 まずは東側の奥松島と呼ばれる所。 松島四大観
10/25 朝起きたら霧が出ています。 すぐには出発は出来なさそうですね。 それにテントもこれじゃ乾かないか。 まあ、今日は休養日みたいなもの。 どうせ少ししか移動しないから良いか。 我がテリトリー 石巻の市街地に来ました。 ここで見つけた
日本一周の旅を終えてから。約10日が過ぎました。 そろそろ旅の振り返りもしないといけないなとは思っていたので、やってみることにしましょう。 リザルト まず、大まかなリザルトはこちら。 リザルト日数 295+213=508日走行距離 1043