日々のできごとも、夫と妻の視点はこんなに違う!? 結婚十年余の夫婦がふたりで書いています。お金をかけない分、家事を協力しながら楽しくこなしています。ふたり暮らし、自炊、オーガニック、ねこ好きさんとは相性がよさそう。見に来てくださいね!
結婚生活は、毎日が異文化体験。江戸っ子の夫「もなか」(和菓子に目がない)と、雪国生まれの妻「タルト」(洋菓子好き)のふたりが、かわりばんこにブログを書いています。話題は、日々の生活や食べもの、健康、お買い物節約術、ときどき海外旅行など。毎日の料理や家事も、ふたりで話し合えば、いい知恵もわいてくるもの。「どうせやるなら、楽しく」を合言葉に、いつも夫婦でちょっとしたアイディアを出し合っています。
妻は料理に自信がない。きちんと学ぶ機会がなかったからだ。 「料理ができない」妻の考えた、苦手克服法 こどもの頃は両親共忙しく、手伝いはしても、ゆっくり 教えてもらえなかった。社会人になってからは仕事一辺倒の生活で、料理どころではない。時間があったのは大学時代のことだが、栄養学専攻でもないのに、 そんなことに時間を割くはずがない。というわけで、彼女の料理は「生きるのに必要な術」に 毛が生えた程度のも...
結婚当初、妻はなかなか台所に立とうとしなかった。掃除も洗濯もよくやるのだが、料理については腰が重く、僕は 「この人は料理ができないに違いない」と思い込んでいた。のちに彼女が言うには、何を出しても「不味い」と言われそうで、 進んで料理をする気になれなかったのだそうだ。 妻側の事情はこちら 「料理ができない女」と結婚した話僕は、若い頃に海外に住んだり、長い独身時代に食べ歩いたり してきた。食べることに...
夫は、「料理ができない女」と暮らすのだと思っていたらしい。 結婚して、しばらく経ってからそう聞いて、本当に驚いた。独り暮らしをしていたことも話していたのに、いったいその間、 わたしがどうやって暮らしていたと思っていたのだろう?「だってさ、料理をしたの、見たことがなかったんだもの」 ―なるほど。 そういえば、一緒に住む家に引っ越してから、台所に立って いたら「どうした! 何かあったのか?」と駆け...
「ブログリーダー」を活用して、もなか&タルトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。