こんにちは、台湾のゆっこです。 築浅賃貸物件の問題はまだ続きます。 前回のヒビ割れガラス窓問題の解決を待たずに発生したのは、エアコン水漏れ問題です。 問題が起きたのは夏真っ盛りの7月半ばでした。 マルコスの仕事部屋兼子供の遊び部屋にしている
40歳目前に台湾人のマルコスと突然出会いスピード婚をして基隆へ移住、43歳で息子を産みました!基隆、九份、十分、金山エリアを「ぺいたいぺい」と名付け、台湾北部の旅情報や文化、グルメ、日常、台湾での出産育児などを発信しています。
2020.9.13 ブログのタイトルを変更しました。 旧)ゆっことマルコスの台湾生活~人生無限大∞~ 新)ぺいたいぺいうぉ~く ぺいたいぺいエリア専門の旅行ブログに育てていこうと思っています。 今まで通り、日常のおもしろネタもつづっていきます♪
2025年7月
築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる③エアコン
こんにちは、台湾のゆっこです。 築浅賃貸物件の問題はまだ続きます。 前回のヒビ割れガラス窓問題の解決を待たずに発生したのは、エアコン水漏れ問題です。 問題が起きたのは夏真っ盛りの7月半ばでした。 マルコスの仕事部屋兼子供の遊び部屋にしている
築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる②ガラス窓
こんにちは、台湾のゆっこです。 前回の「謎の漏水」問題が解決した数日後に、私と太郎は毎年恒例の春の日本一時帰国をするために台湾を離れました。 そして、日本に2か月ほど滞在している間に、台湾で大きな地震が起こりました。 幸い家族も自宅も無事だ
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾のマンゴーが2025年は大不作で、KKdayでも発売が停止していたのですが、出荷の目処が立ったようで一時的に発売再開しています。 今のところ、7/14までしか予約ができない仕様になっています。 今年の台湾
築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる①
こんにちは、台湾のゆっこです。 2023年の年末に老家(マルコスの実家)を出て親子3人で暮らし始めてから、早いもので1年と半年が過ぎました。 私たちが引っ越したときに、この物件は築5年ほどでした。 基隆の田舎町にしては珍しい築浅物件だったの
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、台湾のゆっこさんをフォローしませんか?
こんにちは、台湾のゆっこです。 築浅賃貸物件の問題はまだ続きます。 前回のヒビ割れガラス窓問題の解決を待たずに発生したのは、エアコン水漏れ問題です。 問題が起きたのは夏真っ盛りの7月半ばでした。 マルコスの仕事部屋兼子供の遊び部屋にしている
こんにちは、台湾のゆっこです。 前回の「謎の漏水」問題が解決した数日後に、私と太郎は毎年恒例の春の日本一時帰国をするために台湾を離れました。 そして、日本に2か月ほど滞在している間に、台湾で大きな地震が起こりました。 幸い家族も自宅も無事だ
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾のマンゴーが2025年は大不作で、KKdayでも発売が停止していたのですが、出荷の目処が立ったようで一時的に発売再開しています。 今のところ、7/14までしか予約ができない仕様になっています。 今年の台湾
こんにちは、台湾のゆっこです。 2023年の年末に老家(マルコスの実家)を出て親子3人で暮らし始めてから、早いもので1年と半年が過ぎました。 私たちが引っ越したときに、この物件は築5年ほどでした。 基隆の田舎町にしては珍しい築浅物件だったの
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾も6月に入り太陽ギラギラ、熱気ムンムン。 すでにくじけそうなくらい暑い日があるのですが、夏本番はまだこれからです。 台湾ではこの暑さのためか、幼稚園も学校も基本的に夏休みが7月と8月の2か月間あります。
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に引っ越してから美容室難民歴が長かったのですが、ここ1年くらい気に入って何度か通っている美容室があります。 先日、その美容室でいかにも台湾という出来事がありました。 前回カットしてから3ヵ月ほど経ち、なん
こんにちは、台湾のゆっこです。 「台湾飯は美味しい」 「台湾飯は日本人の口に合う」 一般的にはこう言われていることが多いと思います。 私にとっても、ほとんどの台湾飯は美味しいのですが、苦手なスパイスがいくつかあります。 代表格、八角!(急に
こんにちは、台湾のゆっこです。 去年、母にサプライズで台湾のマンゴーを予約注文しました。 予約から約2か月後に母の元に届き、とにかくマンゴーが大好きな母なので、とても喜んでくれました。 しかし、ひとつ反省点がありました。 マンゴーの予約が終
こんにちは、台湾のゆっこです。 みなさんは「在留届」をご存じでしょうか? 海外に3か月以上滞在する場合に、滞在先の住所、電話番号、緊急連絡先などの情報を、住んでいる地域を管轄する在外公館(台湾の場合は日本台湾交流協会)に届け出るもので、在留
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に帰ると友人にたまに聞かれるのが、台湾と日本の違いです。 こんな話題になるとまず「日本と台湾は全然違うよ」と答え、「たとえばね...」と具体例に入っていくのが定番の流れです。 台湾人でも日本人でも、もう一
こんにちは、台湾のゆっこです。 最後の投稿がいつだったのか…というくらい久しぶりの投稿になります。 つい先日まで日本一時帰国をしておりました。 ここ数年は春の桜を狙って日本に帰り、横浜の実家に2か月間滞在するというのが恒例になっています。
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に帰ってきて毎日バタバタしていたら驚くほど日にちが経っていました。 さて、船上図書展の当日、太郎は幼稚園をお休みして少し早めに家を出て、まずは基隆廟口に向かいます。 本ブログで紹介していますが、基隆廟口(
こんにちは、台湾のゆっこです。 私のブログを読んで基隆に行くついでに雙月のあの美味しそうな麺を食べたいと思っていたのだけど、閉業した?!と、台湾ブロガーの大先輩メイフェさんから連絡がありました。 メイフェさんは台湾のみならず、日本各地、にも
こんにちは、台湾のゆっこです。 ある日、マルコスから基隆で船の本屋さんみたいなイベントをやっているという情報を入手しました。 船!!!!! 乗り物好きな私は「行きたい!」と調べてみると、はるばるドイツからやってきた海上の移動図書展「望僕號ワ
こんにちは、台湾のゆっこです。 「雙月食品社」はなんと7年も連続でミシュランビブグルマンを獲得した台湾料理の大人気店です。 ミシュランビブグルマンとは…1997年「価格以上の満足感が得られる料理」として、ビブグルマンは登場しました。 価格帯
こんにちは、台湾のゆっこです。 ついに!ついに!幼稚園の冬休みが終わりました! 朝は意気揚々と太郎を幼稚園に送り届け、にこにこ顔で先生に手を引かれて行く太郎の様子に安心しつつ、ようやくこの日が来たと心の中で小躍りしました。 この3週間でやり
こんにちは、台湾のゆっこです。 今、太郎の冬休み真っただ中。 毎日元気な3歳児のエネルギーをどう発散させようかと頭を悩ませる日々であります。 今日は基隆の天気予報が外れて薄~く陽が差していたので、電車に乗って南港駅にある太郎お気に入りの公園
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾も新年が明けて2日が経ちました。 まだ体調が万全ではないですが、春節前にかかったインフルエンザのダメージからようやく回復してきたところです。 1月25日から始まる春節の大型連休の数日前、出先からの帰りに急
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾では簡単に手に入らない食材のひとつが「油揚げ」です。 伝統市場やスーパーに豆腐もあるし厚揚げもあるのですが、なぜか油揚げは売っていません。 油揚げと大根の味噌汁、油揚げの納豆詰め、そしていなり寿司などなど
こんにちは、台湾のゆっこです。 みなさんの自宅に友人や親せきなどのお客さんが来て食事をする場面を想像してみてください。 用意するのはどのようなお箸ですか? 割り箸ですか?それとも、使い捨てではないお箸ですか? 日本では「お客さんに割り箸を出
(本記事はプロモーションが含まれています) こんにちは、台湾のゆっこです。 去年と同じく、2024年も桜の季節を狙って2か月ほど日本に滞在していました。 ちょうど5月に母の日があったので、母が行ってみたいというお店でご馳走する予定だったので
こんにちは、台湾のゆっこです。 先日、太郎を連れて電車に乗ったときのこと。 平日の午前中なので車内は比較的空いていましたが、ベビーカーを置いてもゆったり座れそうな座席が空いていなかったので窓際に立つことにしました。 すると、ひとりのおば様が
こんにちは、台湾のゆっこです。 以前、ブログで日本人ママ「柴さん」を紹介しました。 ご近所に住んでいて、日本語を話して、子どもの年齢が近くて、色々とご縁を感じるところが多い柴さん。 その後も共通点が色々と発覚し、益々ご縁を感じています。 子
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾のツアー会社KKdayが10周年ということで、台湾だけでなく韓国、タイ、ベトナムなどの海外や、日本国内のツアーやチケット類のセールをいろいろと打ち出しています。 KKdayでは通常も高鐵(台湾新幹線)の乗
こんにちは、台湾のゆっこです。 わたくし、今月の末に46歳になります。 この歳で2歳児を育てる未来を想像していなかったせいか、いまだに息子がいるという事実に慣れていません。(いつ慣れるの?) さて、先日マルコスから誕生日に欲しいものはあるか
こんにちは、台湾のゆっこです。 キャセイパシフィック航空で太っ腹キャンペーンをやっているのでご紹介します。 6月7日から9月28日までの期間限定のキャンペーンになります。 期間中にキャセイパシフィック航空の公式ウェブサイトで成田、大阪、名古
こんにちは、台湾のゆっこです。 1週間ほど前の夜、少し体力が残っていたのでブログを更新し、さて寝ようかと1時ごろにベッドに入りました。 隣ですやすや寝ている太郎を見て大きくなったな~と観察していると揺れを感じ、ハッとして半身を起こしました。
こんにちは、台湾のゆっこです。 先日、台湾のデモについての記事を書きました。 上の記事の最後に書いている通り、5月28日の夜、マルコスが仕事後にマルコス姉と台北の立法院(国会)周辺で行われたデモに参加してきました。 仕事が終わったのは夜20
こんにちは、台湾のゆっこです。 羽田空港であわや大惨事になるところだった怖いことがあったので注意喚起の意味も込めてシェアします。 羽田空港の国際線のほとんどは第3ターミナルから出発するのですが、太郎が生まれてから日本に帰国するたびに利用して
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本ではどのように報道されているのか分かりませんが、台湾はこのところ大規模デモで沸いています。 「我藐視國會(私は国会を軽蔑します)」をスローガンに掲げ、国民が国会に対して民主国家を守るべく抗議をしているので
こんにちは、台湾のゆっこです。 今日(5/20)のお昼ごろ、マルコスからとても物騒な情報が入ってきました。 基隆の病院から殺人未遂犯が逃げ出して未だ捕まっていないというのです。 夕方には基隆市の公式LINEでこのようなお知らせもありました。
こんにちは、台湾のゆっこです。 2か月と10日ぶりに台湾に戻ってきました。 雨の都と呼ばれている基隆ですが、戻ってきてからの数日は雨に降られることなく過ごしています。 ただ、やはり湿度が高い! 外に出ると水分をたっぷり含んだ重たい空気に体力
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に帰国している間は、基本的に昼ご飯と夜ご飯は母が作ってくれます。 料理好きの母の手料理をたくさん食べられるのも一時帰国の楽しみのひとつでもあります。 帰国中何度でも食べたい、マグロの切り落としのづけ丼。
こんにちは、台湾のゆっこです。 翌日、母に車を出してもらい取り置きをしてもらった椅子を取りに2nd STREETに向かいました。 椅子を載せるスペースの関係で、太郎とマルコスはお留守番です。 店内に入ると、取り置きをしてもらった椅子がレジの
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本一時帰国中に「太郎が座る椅子をどうするか」という課題が毎度発生します。 一度目の帰国、まだ太郎が7か月くらいの赤ちゃんだったときは、母がアイリスオーヤマの安くて機能的な椅子を見つけて買っておいてくれました
こんにちは、台湾のゆっこです。 最近気づいてショックだったことがあります。 それは、LINEのノートに動画を追加するサービスが終了してしまったことです。 久しぶりにノート機能を使って動画を保存しようとしたら、動画が選択できなくて、どうやるん
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本の実家で夕飯後の歯みがきをしていたときの話です。 私が洗面所で歯みがきをしていると、リビングにいた太郎がとことこやってきて洗面所のすぐとなりのトイレのドアを開けました。 トイレは水が流れたりウォシュレット
こんにちは、台湾のゆっこです。 今年も台湾マンゴーの早期予約が始まっています。 さきほど確認したら限定300箱のみ9%オフの商品がまだ残っていました。 KKdayの説明によると… 今年の大玉マンゴーは台南の南化地区から、過去のお取引で評判が
こんにちは、台湾のゆっこです。 本ブログで何度も登場している台湾在住ノンフィクションライターの近藤弥生子さんのVoicyチャンネルで「台湾人はEQが高い」という話がたびたび出てきます。 EQ(Emotional Intelligence Q
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本でもニュースになっていますが、台湾の東部、花蓮を震源に大地震がありました。 まずはご報告。 台湾の家族は全員無事です。 今朝、台湾の地震を知ったときはこれほど大きな地震とは思っていませんでした。 ひと足先