アメリカ、ドイツ生活を経て、現在イギリス・スコットランドでイタリア人パートナーと起業&暮らしています。安定した家族愛と不安定な収入。。そんな人生も結果オーライ。海外での生活・出張・旅行情報を発信していきます。
お天気がよい金曜日。急遽バスに乗ってデザイン系美術館のV&A Dundee (ヴィーアンドエーダンディー)を訪問しました。 V&Aとは19世紀後半にロンドンに作られた装飾アートやデザインに特化した美術館で、ダンディー館は第2号かつスコットランドでは初めてのデザイン系美術館で、2018年にオープンしました。 ダンディーは人口16万人超のスコットランド第4の都市で、ユネスコ創造都市ネットワーク(デザイン部門)のメンバーです。 入り口前。コンクリートの波はスコットランドの岸壁をイメージしているそうです。 正面のV&Aロゴ。すぐ隣にはRSSディスカバリー号のマスト。1905年完成、進水。 1枚あたり幅…
大会史上初めて北東スコットランドを駆け巡ることになったツアーオブブリテン。コロナがなければ絶対にスルーしていたイベント!イギリスで1945年から毎年9月に開催されている英国横断ロードレースだそうです。 天候がイマイチだったのですが、ビーチが最終ゴールなので、散歩がてら観戦しようと出かけてきました。パートナーは、全くもってスポーツイベントに興味がないし、「ツアーオブブリテンなんて誰も知らない」「ツール・ド・フランス」「ジロ・デ・イタリア」と全然レベルが違う、、、相変わらず即否定で渋っていましたが。文句ばっかり言っても仕方ないしせっかくだから、とお尻叩いて連れ出しました。 田舎町のイベントなので期…
ヨガティーチャートレーニング記録2:ヨガとは「意識の波を取り除く」こと
prosecco.hatenablog.com ホリスティックヨガフロー・ティーチャートレーニング(HYF YTT)で学んでいることの、自己流解釈の記録です。どなたかのお役に立てば嬉しいです。 ヨガって何? ヨガというと、リラクゼーション・ストレッチ的な軽い運動、あるいは、柔軟な体の人が手足をとんでもない方向に動かしポーズをとる、あるいは三角倒立で一定時間保つ、など身体運動的なイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。 あるいは、時代遅れもいいとこなのですが、ヨガの真髄って何?と聞かれた40代以上の中にはヨガ=瞑想=カルト的な団体=地下鉄サリン事件、、、といった連想をされる方もいらっしゃ…
ヨガティーチャートレーニング記録1:ホリスティックヨガとスピリチュアルへの抵抗
prosecco.hatenablog.com 記憶力アップのため学んだことや自分なりに理解していることを、ブログでシェアしていきます。これからヨガを始める方、ヨガを始めたけれどもう少し奥深く学んでみたい、あるいはYTTを始めようか悩んでいる方の参考になればと思います。 ホリスティックとは 英語圏ではよくHolistic Medicine/Treatment(ホリスティック医薬・医療)とかHolistic Education (ホリスティック教育)、Holistic Management (ホリスティック経営)とか、頻繁にHolisticという言葉が使われています。 ホリスティックは日本語では…
ホーリスティックヨガフローの先生になる!? かれこれ悩んだ挙句、オンラインヨガティーチャートレーニング(YTT)を申し込みました!決断できたのも、はてなブログで思考を書き出し脳内整理ができたからかもしれません。 prosecco.hatenablog.com 始めるのに遅すぎることはない 47歳で、YTTを始める、いや始めようか悩む、なんて今年初めには思いもしませんでした。人生予期せぬことの連続です。 今更YTTやってどうするんだ、と始める前から、脳内ネガティブキャンペーンが活発化、やる理由ではなくやらない理由、特に「47歳で」という年齢をダシにする自己否定。 年齢を一つのベンチマークにして、…
「ブログリーダー」を活用して、Proseccoさんをフォローしませんか?