chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 重箱の隅

    世の中には重箱の隅をつついて能力をアピールしたがる人が少なからずいます。スキーばかりでなく、例えばYouTubeのコメントとかでも、本質と関係なさそうな細かいところを指摘して、「オレってこんなに見る目があるんだぜ」みたいなアピールをする人、いますよね(笑)そしてそういう人に限って、具体的な解決手段を提案できない。。。それもそのはず。言っていることは部分的には確かにそうなんだけど、本質的にどこかちぐはぐとい...

  • オンライントレーニング

    YouTubeとかでのオンラインコンディショニングトレーニング動画、以前にもまして見かけるようになりました。やってみると、今まで体の使い方を間違っていたことに気づいたりして、なかなか面白いです(笑)一つ成果がありました!階段を昇るときの膝痛が解消されました!!!パチパチパチ!ちょっとした体の使い方ひとつで負担が激減です。この調子で、オフトレも頑張っていきたいのですが、難しいのが、回数の設定とか、自分に合っ...

  • ゲレ食 プラス 名物弁当

    来シーズン、スキー場をオープンできたとして、ゲレ食は結構大変だと思います。座席の間隔を考慮しなければならないでしょうし、それだと売上が上がらないでしょうし。。。もし、テイクアウトをやってくれたら購入して車で食べたいと思います。食べてから午後滑るのも、帰り道で食べるために購入するのもありかなと。値段もスキー場の経営を助けられる値段にしてほしいです。ちょっとしたブランド力を作れればと思うのですが、それ...

  • 人に点数をつけるということ②

    人に点数をつけるという行為は、点数をつけてほしいという人に対して点数をつけたい人が行うべきというのが基本的な考え方だと思います。もう一つ気を付けておくといいのが、点数をつけてほしいという人の行動原理は点数獲得が中心になるということ。点数を増やすためにプラスになることは努力する一方で、点数にならないことはしないという行動原理が働きます。極端な話、社会的に間違っていることでも罰則がなければ、点数になる...

  • 人に点数をつけるということ①

    昔はどこのお祭りでも普通に開催されていたミスコン、いろんな理由で開催箇所は減少し続けています。男女差別だとか容姿に点数をつけるなんてけしからんだとかそういう議論は少なからず出てきます。中学校、高校くらいの頃、クラスの異性に点数をつけるなんてこと、大半の人がやったことあるか、見たことあるでしょう。同じことを会社でやると、今なら間違いなくセクハラですね(笑)セクハラでなくとも、人に点数をつけるというのは...

  • スキー板の太さと比例するもの

    シーズン中にゲレンデで見つけた法則スキー板が太い人は視野が広いどういうわけか、太い板の人で恐怖を感じる人を見かけませんでした。手足に余計な力を入れず、バランスよく柔らかく滑っている人が多いような感じがしました。板の特性なのか、滑りの志向なのかわかりません。偶然ばかりを見せられてきたのかもわかりません。聞いたことがある話としては、太い板も乗るようになったら、技術の幅が広がったとか今までの板での滑りも...

  • ネット技術論の頂点

    ネット技術論、古くからHPはもちろん、掲示板、ブログ、facebook、インスタグラム、YouTubeなど、あちこちで技術論が展開されてきました。どこもそれぞれ持ち味があってためになりますが、今はやっぱりYouTube、特にYouTubeを主戦場にしているユーチューバーの方々の技術論は、非常にわかりやすく、興味を誘う内容になっていると思います。それだけではなく、最近のユーチューバーの方々は、技術面はもちろんなのですが、相手の立...

  • 月山営業再開

    https://gassankanko.jp/6月から営業再開のようです。お知らせから引用県境をまたぐ行為で混乱が生じる場合は、感染防止の為、営業を休止する場合がありますので、特に緊急事態宣言の特定警戒都道府県からのお客様の来場が目立つ場合は、営業を休止することがあります。スノースポーツをやる人に権利の主張に終始するような非協力的な人はいないと信じています。もし、自分の知っている人が特定警戒都道府県から月山に行ったら?特...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DENRANさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DENRANさん
ブログタイトル
スキーに疲れたら~スキー愛好家のブログ~
フォロー
スキーに疲れたら~スキー愛好家のブログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用