あまりシーズンを振り返った記事がないことに気づいた今日この頃です。春先からコロナと並んで聞かない日はないカタカナ、それは、テレワークそれを、何を思ったかテレマークの流行だと勘違いして、うっかりテレマークスキーをやってみちゃいました。あの不安定さは、初心に帰れるし、いつもなら狭く感じるゲレンデが広く感じるし、いつもなら斜度を感じない斜面が急斜面に感じるし、体力もいつもの倍以上使うし、ちょっと癖になり...
お気づきかと思いますが、このブログにはコメント欄がありません。ないというよりも、敢えてコメント機能を外した状態でブログを始めました。批判的なコメントが来たら困るから?そんなことではありません。書いている内容に賛否両論な話があれば、当然ながら否定的コメントが来るし、むしろその方が自分を客観視できるくらいに思っています。困るのは、賛成的コメントが来て(それ自体はありがたいのですが)それが思わぬ方向に増...
どの世界にも人徳がある人っているものですが、スキー界にも人徳がある方って何人もいらっしゃいます。敢えて名前を出したりはしませんが、あの人とかあの人とかあの人とか・・・(笑)滑りを見ても、技術力はもちろんですが、それ以上に「徳のある滑り」(言葉足らずですみません)ってありませんか?人徳って損得と似た言葉なのに、全然違うし、何か形がないもののはずなのに、あるとないとで大違い。ホント不思議です。同じ言葉な...
今の時代、様々な分野の論文などをネットで読めちゃうんです♪結局、新型コロナウイルスの感染防止で一番大事だったのは、時間をかけて手を洗うことで、何らかの理由でそれがおろそかになった場合に感染が増えたというケースが多いそうです。スキーで言えばビンディングの解放値をきちんと調節せずに大会で滑ってしまうようなものです。。。今、世の中の屋台骨を支えている生産、流通、医療などに携わっている方々に感染防止のため...
自粛は目的ではなく手段の一つ4月の自粛は最善策5月の自粛は準備期間6月の自粛は単なる甘え にほんブログ村...
だいたいお前はこの1か月なにやってたんだ!?はい、ささやかながら人間やってました。。。朝起きてご飯食べて辛うじてテレワークらしきことして、昼食べてまたテレワークらしきことして、夕飯食べて研究して風呂入って寝て・・・たまには外に出て必要最小限の買い物してくらいはしてました。緊急事態宣言が出た4月上旬は、ウイルスの性質や感染経路の情報も少なく、感染防止の具体的な方法も確固たる情報がありませんでした。まあ...
野球とかサッカーとかの映像を見ていると、一流の選手に共通することの一つに安心感があるんですよね。サッカーだとなでしこJAPANの澤選手がボールを持った時の安心感野球だと球界を代表するクローザーがマウンドに上がった時の安心感暴投を体で止めてくれるキャッチャーの安心感ショートバウンドをすくい上げてくれるファーストの安心感そしてその安心感に拍車をかけてくれるのが、自分の至らないところを素直に認めるところじゃ...
「ブログリーダー」を活用して、DENRANさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。