長男の時に経験した受験を元に、役に立った情報をお届けします!また次男が、今受験真っ只中なので、イラストでおもしろおかしく紹介します!
2019年12月
いよいよ国立小学校の受験が迫ってきましたね! 国立を希望されている皆さん、待ちに待った、受験が近づいてきましたね! もうここまで来たら、早く受験して終わらせたいという方もおられるかも(苦笑) 私もこの時期は、塾や家庭教師の先生にお任せをし、子供に教えるのは極力控えて いました。が!!やはり、近づくにつれ親も落ち着かないですよね~。。 子供に緊張が伝わらない様、受験だとはほぼ言わずに、「かっこいい学校に 行けたらいいね~」とだけ言ってたので、長男は、のほほんとし、 幼稚園では とこんな感じで、幼稚園の先生に、「受験する子っぽくなくて、逆にいいですね♡」 と言われていたほどです。 ですが、やはりこ…
実は我が家の次男も受験を控えています 私はブログで、少しでも受験に役立つ事を書いてますが、実は次男も来年、小学校受験を控え、今勉強に励んでいます。 長男とは性格も発達レベルも違い、皆さんと同じく、日々奮闘している所です(涙) でも、我が家の次男は、話し出すのも遅かったせいか、語彙力も低く、 年長になり、もう少し受験が間近になる時に、受験するかどうか決めようと 思っています。でもその時点で選択が出来るよう、出来るだけの事はして、いざ受験ししようとなっても、対応出来るように準備をしています。 我が家の次男はこんな感じです。 週2回公文に行き、国語・算数をしています。ですので、数字に関しては頭に入っ…
こんにちは! ももこです(^^) この間まで暖かかったのが、急に一段と冷え込んできましたね。 このまま冬になってしまう前に、まだ秋を肌で感じていない方は 週末にでも子供と一緒に秋を感じてきて下さい☆ まだまだ紅葉がキレイですよね~! プリント中心だったあの頃 今だから、こんな事も言えますが、我が家の長男の時はもう必死だったので 秋を外に感じに行こう~とか言う雰囲気ではなく、家でプリントをさせて、 外で遊ぶ時は、全く季節に関して触れるでもなく、関係なくで外で遊んでいました。 が、今次男に季節を教えている時に、全く頭に入らないのです(><)! これはどうしたものかと思い、次男を観察していると、実際…
2019年12月
「ブログリーダー」を活用して、monsuke27さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。