chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
物欲フォトグラファー https://www.anzuniki.com/

買っても買っても、新しいカメラが気になってしょうがない 日々の苦悩を綴る、カメラブログです。

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。写真や動画の撮影・編集をしているあんずと申します。このブログでは日々感じたことやtipsなどなどをまとめて記事にしています。参考になれば幸いです。

あんず
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/07

arrow_drop_down
  • Leica Qでワイヤレスストロボ多灯

    前回の続き?です。 www.anzuniki.com 今度はLeica Qでワイヤレスストロボを試みます。 キヤノン用ストロボが使用できた経験から、トリガーにはGODOXのX1T-Cを使ってみます。 GODOXストロボ、各メーカー用の互換性 レシーバーは内蔵のGODOX TT350S。 GODOXの各メーカー用モデルTT350S(ソニー用)、TT350C(キヤノン用)など、シュー部分の端子が異なるのみで、ワイヤレスのレシーバー一体ストロボとして使用する分には問題ない、つまり互換性があるようです。 なのでカメラメーカーを乗り換えたときや、複数メーカー持ってる人はトリガー側を変えるだけでストロボは…

  • Leica Q、外部ストロボでハイスピードシンクロ(HSS)

    Leica Q (Typ 116)を使っていると、ストロボを使いたいと思う場面が多々あります。(個感) 絞りも開放で使いたいので、ハイスピードシンクロもしたい。ということで試しました。 そもそものフラッシュ同調速度は Leica Qのフラッシュ同調速度は「1/500」だそうで、環境によってはこれでじゅうぶんなことも多そうですが、日中屋外晴天だと足りない場面もあるでしょう。 そこでハイスピードシンクロ(HSS)対応ストロボが必要になってきます。 そもそもLeica Qにはどのストロボが使える? Leica純正のストロボは使えるとして、他メーカーで使えるものはないかと試してみました。(トップ画像で…

  • Canon EOS R10 ISO 高感度ノイズ

    EOS R10購入 話題の(?)EOS R10を購入したので色々試しています。 最新のCanon APS-Cの高感度はどれくらい使えるものなのか、簡単にテストしました。 Lightroomのキャプチャで恐縮です。 R10の高感度ノイズ 拡大Verです。 ISO100から32000まで。 ISO32000引きです。 Lightroomでカラーノイズを除去しました。 全体がこちら。 EOS R10 高感度作例 かる〜く比較しての感想 Canon EOS R10 とレンズはきっとレンズの「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」を使用した検証でした。 普段フルサイズ機を使ってる私と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あんずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あんずさん
ブログタイトル
物欲フォトグラファー
フォロー
物欲フォトグラファー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用