2019年から始めている趣味(?)の1つとしてAudible(オーディブル)があります。店頭で売られている本を著名人が朗読してくれると言うものです。 はじめこれをテレビCMで見た時は、誰がこんなものを買うのか、自分で読むよりも時間がかかってしょうがないじゃないか、などと思っておりました。しかも、1冊あたりの単価が高い。実際の本を買うよりも1,000円ほど高い印象です。 ですが始めてみると、これがいい!車通勤の私にとっては、運転中読書ができると言うこと自体が最高。ただ運転しているだけの時間が、価値ある時間に変わりました。 最近読んだ(聴いた)のは芸人又吉さんの「火花」。朗読者が堤真一!この堤真一…
今年も仕事が始まり早2週目に入りました。世間では緊急事態宣言に入り、何かと気が抜けない世の中です。 皆さんも同じと思いますがこの1年飲み会に行っておりません。軟骨の唐揚げが恋しいです…。 サッポロ ゴールドスター 最近これ箱買いしてます。もともとビールの中ではサッポロビールが1番好きなのです。苦味がいいです。ゴールドスターは苦味がサッポロビールに近いと感じています。 家飲みの時、めんどくさくない時を除いては透明のグラスで飲むようにしています。ビールの色が見たいのです! あと、最近は500mlじゃなくて350mlを買うことが多いです。500だとちょっと多いと感じる…。やはり昔ほどは飲めなくなって…
様々なことに飽きやすい私ではありますが、なんと2011年から継続しているものがあります!奇跡! 瞬間日記 日々の出来事を200文字程度で綴っていくお手軽日記です。私の中では「公開しないTwitter」のような感覚です。これも毎日やっているわけではなく、やったりやらなかったり、ときには数ヶ月間が開くこともあります。ただそれでいいのです。三日坊主を続ければいいのです。 2011年からなので約10年間です。見返してみると、子供が生まれた時、家を買った時、車を買った時、単身赴任していた時、などなど…。うれしかった時、苦労していたときの自分自身の感情が綴られていて面白いです。あぁ、この時自分はこういう風…
あっという間の年越しで、思えば昨年もいろいろありました。まぁ、いろいろない一年なんてないんですけどね…。 2018年から始めたこのブログ、飽きやすい自分らしく全く続かないです。ですがこれでいいのです!三日坊主を続ける、これが細く長く続くコツだと信じております。 あと、今年からは「ですます調」にしようと思います。心機一転ということで。 2020年出来事ベスト3 新会社 来年から会社が新しくなります。事業買収です。世の中のニュースでは結構色々な所で言われていて以前までは対岸の火事。しかし、まさか自分の身に降りかかるとは…。 2. コロナ まさに社会が一変。これほどまでとは。社会の変化に全くついてい…
コンビニで見つけたペールエールを購入。エールと言えば本場のビールと言うイメージ。クラフトビールの一種。 色は、これぞビールのザ・ゴールドとも言うべききれいな金色。そもそもペールは"淡い"と言う意味で、このビールが生まれた当時色が濃いビールが主流だった中で淡い色であったのがその名称の由来らしい。 ビールはのどごしで味わうものであると思うが、これは1口1口、口の中で転がして味わいたくなる風味だ。 キンキンに冷やすよりも、常温に近い温度で飲む方がより香りを楽しめると言うペールエール。今回はご多分にもれずキンキンにしてしまったが、機会があればぬるめでも挑戦してみたい。
コロナによる家計分担の転換 緊急事態宣言を受け、あらゆる活動が変化している。サラリーマンの在宅ワーク、小学校休校、保育園の縮小運営…。それに伴い関係の費用負担の割合も大きく変わってきている。 増えている費用 食費 酒含む 光熱費 減っている費用 子供の習い事費用 交通費 レジャー費 ストレスからか、酒代はかなり増えている印象。代わりに子供の習い事が先行き不透明。月謝が請求されていないものもあるみたい。 増えている項目、減っている項目それぞれあるが、総合的にはやはり増えている方向だ。食事に関しては、金額面だけでなく毎食分作らなければならないと言う事実が精神面にも大きく響いている。レパートリーもそ…
10数年前、おそらくあれはリーマンショックの時だったか、現在のコロナ騒動同様世の中の家計が圧迫され、安価な材料で夕食を楽しむことができるいわゆる“粉もの系”が脚光を浴びた時があった。ホットケーキ、お好み焼き、たこ焼きがそれにあたる。 とはいっても我が家の場合は、普段から質素な生活を送っているため、たこ焼きがそれほど安価だと思った事は無い。ただプレートを家族で囲んでワイワイやるのは1時でも日常の忙しさを忘れ楽しい時間を過ごすことができる。 たこ焼き具材ベスト5 明太チーズ ホタテ エビ タコ ウィンナー これを見て改めて思うこと。 もはやたこ焼きではない。 1番の主役であるはずのタコがまさかの4…
コロナの影響で在宅勤務をする毎日。家にいる時間が長い分、酒も進む。ずっと座っているせいか腰が痛いなぁ。 YEBISU プレミアムエール キャンプ用に買ったサーモスが家にも役に立っている。缶をこれにセットすると本当に冷たさが持続する。去年買ってよかったものベスト5に入る。恵比寿ってやっぱり弱いね。飲んですぐ来る苦さの後に確実な甘さを感じることができる。これは発泡酒には絶対にない感覚。 だからビールは止められない。
通常だと週末は子供たちの習い事と子守で朝から晩まで大忙しだが、このところのコロナ騒動でめっきり暇になってしまった。今のところ収入は減っていないため、習い事の月謝分は少し浮く予定。ただ、家族みんなが家にいることで嫁のストレスが増加傾向。しょうがないから今日の夕飯は私が作ろう…。 レモンサワー+コストコプルコギ 先日ドンキで購入した「こだわり酒場レモンサワー」はやはりうまい。レモン感がしっかり感じられる。夕飯を作るのはいいのだが、ダラダラ自分のペースで飲みながら作るのは最高だ。いろいろ考えるのが面倒なので、コストコで買ってストックしておいたプルコギを焼くことに。フライパンで炒めるだけなので非常に簡…
約1ヵ月前、まだ世の中では緊急事態宣言発令前、再び近くの超こってりラーメン屋に行ってきた。 ジャンクガレッジ 味噌ラーメン いつも普通のラーメンばかり頼むので、この味噌味以前から気になってはいたが本当においしいのか?ハズレだったらどうしよう、ドキドキしながら注文。結果的に言うと大当たり。普通のラーメンに戻れないかもと言うレベル。 今はどこも自粛で、このラーメンも次いつ食べれることやら…
嫁を働かせている以上、夫もたまにはキッチンに立つ必要がある。毎回思うが、毎日ご飯を作るって大変だよなぁ。 中華風オムレツ 伝家の宝刀クックパッドを参考に調理。日本のオムレツと違うのはウェイバーとごま油を多用しているところ。また、お好み焼きのように1枚両面を焼く。子供にはあまりウケが良くなかったが、チヂミ好きの嫁には好評であった。 あらかじめ決められたレシピを作るのは簡単だが、料理の難しいところは、冷蔵庫の在庫状況や1週間の献立を考えながら作ることだ。 ちょっと前まではクックパッドをそのままの材料で作ろうと考え、1つでも材料がないとできないと諦めていた。ただ最近は、ないものは割り切って入れない、…
新型コロナで外出自粛となっているが、食料だけは調達しないと。近くのドンキに行ってきた。 こだわり酒場のレモンサワー サントリー 130円 他の方のブログを見て知ったが、酒はドンキが1番安いとのことなので行ってみることに。自粛とは言え結構お客さんいるんだな。お酒コーナーを徘徊していると、最近CMでもやってるレモンサワーを発見。何回か飲んだことあるけどこれすごいおいしいんだよなぁ。と思いつつ購入。レモン感がすごい。レモンチューハイ系では1番おいしいかも。 本当は9%が欲しかったけど、店員さんが一生懸命7%の箱を持ってきてくれたから。7%もおいしいよ。
1年ほど前からAudibleを利用中。音声による読書。時間がない子育て世代にとっては非常にありがたい代物だ。私は車通勤なので、カーステで利用している。移動時間を読書に充てられるなんて一昔前では考えられない。最高だ。 最初Audible登録するときは、ホームページ上でそのルールがよく理解できず戸惑った。コイン制? 1冊2000円3000円するの?初めはとっつきにくい印象。ただやってみるとこれが最高だった。基本月学1500円で1冊読める。私の場合、少しの車移動の時間で読む為、月に1冊程度がちょうどいい。 又吉の火花もAudibleで読んだ。語り手が堤真一だったのがすごく良かった。最近は宮部みゆきの…
昔、20代前半、酒は全て納屋に置いておくと熟成して美味しくなると思っていたため、人から貰った日本酒を1年以上寝かせて、しかもそれを人に出したことがあった。かなり恥をかいた。しかも酒の味も大して分かっていなかったため、1年以上たった日本酒の不味さも分からず、ただ酔えればよいと考えていた。恥ずかしい限りだ。 シャンモリワイン ナイアガラ これはワインだから寝かせても問題ないでしょう。前日山梨で買ってきたワインだ。私は運転だから飲めなかったが、嫁が試飲して気に入ったものだ。ワイン所で買ったというだけで美味しく感じる。 甘めで女性でも飲みやすい。夫婦2人で一瞬でなくなりました。
嫁が今日は帰宅が遅いので、夕飯は私の担当。生姜焼き、サラダ、味噌汁、白飯のシンプルラインナップ。でもこんな単純なおかずでも作るのが大変。毎日ご飯を作るって本当に大変なことだな。 札幌黒ラベル ビールの中で1番好きなのがこれ。本当は透明なグラスに注ぐのが1番好きだが、今日はサーモスの保冷カップで飲む。ゆっくり飲んでもしばらく冷えたまま。夏なんかは本当に重宝する。去年買ったこのカップは、口に触れる部分が薄くなっており口当たりが良い。キッチンで料理をしながらちびちびと飲む、これだけで料理へのストレスがだいぶ違う。 新型コロナで自粛疲れが蔓延する中、少しでもストレス軽減したい。
子供が生まれ父となって、超絶手のかかる赤ちゃん期を脱した今、自分がしっかり人生を楽しむ・自分のための時間を楽しむ、それを自分の中でしっかり振り返ることで幸福度を上げる、これを目的としてこのブログを立ち上げた。今日も自分だけの時間を作り小さな幸せを感じることができた。 ジャンクガレッジ ラーメン 一昔前は有給をとって遊びに行くなんて考えられなかった。ただ今日は堂々と有給で自分の時間を満喫している。近所にある超こってり系ラーメン屋。こういうところが普段家族と一緒には行けない。小さい子供がいけないカウンターだけの小さいお店。これを食べると必ずお腹を下すが、1週間後にはまたつい食べたくなる。完全に中毒…
一度居酒屋で飲んで以来、大好きになった日本酒がある。 獺祭 だっさい 3500円 普段飲みは出来ない価格なので、ちょっとしたお祝いに飲む。「純米大吟醸45」の45は精米歩合を表していて、米を45%まで削って作った酒である事を意味している。獺祭としては他に39%,23%がある。贅沢!値段が跳ね上がりとても手が出ない。 私はこれがとにかく好きで、居酒屋で見つけると必ず頼む。甘いとも辛いともとれない、主張しすぎない味。でもしっかり存在感。自分の理想の人間像でもある。
学生の頃、少しはまっていた「株」に再び手を出してしまった。売買としては5年ぶりくらいか…。 社会人になり、家庭を持ってからは保有株はほぼ手をつけてこなかった。半期に一度の配当で子供達にお菓子を買ってやる程度。ただ、働き方改革の昨今、持っている資産にも働いてもらわねば。 という訳で、今週新規で購入。久々の売買であったため、まずは昔営業していた口座がしっかり働くかを確認。パスワードなど昔のデータを引っ張り出してきて何とかログインできた。現在の保有株式を確認。10数年前に購入した株は購入額に対して7割ほど下げている。いわゆる塩漬け状態。 現在の値動きより5%ほど低い価格で指値注文を出した。しかしなか…
今日は久々に有休取得。人が働いているときに休むのは気持ちが良いものだ。 先日スキー場に行った時に車についた泥が気になっていたので今日は洗車をした。いつも家の近くのガソリンスタンド内にある自動洗車機を使っている。1回400円。安いのでよく利用している。そこの店長さんがこれまたいい人で、洗車機が終わるとすぐに拭き掃除のセットを持ってきて貸してくれる。 今回は初めてマットの自動洗浄機を使ってみた。今まで知らなかったがこれって無料なんだな。マットをセットしてレバーを引くと自動的にマットが巻き込まれていって片面を水で洗浄してくれる。かなりきれいになった。今までなぜ利用しなかったんだろう。 普段共働きをし…
先日スキーに行った帰りにパーキングエリアで買った一品。 ツンと小粋なわさびの味 わさびふりかけ 500円 共働きの我々夫婦にとっては、毎朝の朝食を考えるのは案外大変な作業だ。ただこんなのが1つあるだけでもすごく楽。普通のお茶漬け、ざるそば何かに加えてもイイ!
柑橘系に飽きてきたので、今日は少しやさしめのストロングで。 キリンザストロング ホワイトサワーヨーグルトテイスト 140円 ヨーグルト感はあまりなく、カルピスに近い。柑橘系のような酸っぱく喉につっかかる感じがないのですいすい飲める。これはやられるやつだ。 キリンザストロングは他の味もそうだが、甘だるさがない。柿ピーが抜群に合う!
ストロング系チューハイはやはりレモン系やグレープフルーツ系が飽きが来ない。レモン系はいち早く「ダブルタイプ」が出て最初に飲んだ時はその濃さに衝撃を受けた。 その後、「トリプルタイプ」が出てさらなる衝撃を受けることになるが、いざ飲んでみるとダブルタイプと大差は無い。ただここにきてそれを上回る「濃さ」が出てきた。 ストロングゼロギガレモン9% トリプルタイプに比べると明らかにレモン感が強い。まさに最強クラス。1本で大満足。 唯一の難点は500mlタイプがないこと。早く出てくれ。
ブログを始めて2ヶ月くらい経つ。そんな中つくづく思うことがある。 ブログは「知の宝庫」だと。ブログを書いていると、他の方のブログを見る機会が増える。すると、皆さん本当に多様な意見、思考、嗜好を持っているということがわかる。 私は会社員のため、普段は家と会社の往復をする毎日。よって特定の人としか会話する機会がない。当然、接触する事柄はいつも似通っている。 反面、ブログはどうか。様々な趣味嗜好を持つ人たちの生の意見を聞くことができる。自分が全く想像もつかない意見もだ。このような意見は、大抵の場合Google検索では発見することができない。 以前何かの本で、「人間の多様性を理解できる人間」の重要性が…
またしてもカインズブランド9%に挑戦。 グレープフルーツチューハイストロング 120円 レモンの時と同様、グレープフルーツ感がすごい。アサヒブランドとはまた違った美味しさがある。 私はよく9%を飲む。手っ取り早く酔えるからだ。調子に乗って2本目にいくことがあるが、大抵2本目の半分くらいで寝る。500mlじゃなくて350mlにすればよかったと後悔するが、買う段階では500mlばかり買ってしまうため✖️。 最大の敵は自分だとつくづく思う。
久々にはんだの話。 共晶はんだはほぼほぼ錫(すず)で出来ているのは以前の記事でも紹介したが、この錫、じつは低温に弱い。とは言っても極低温の状態が長時間続いてでの話だが。このことが南極探検家5人を遭難に追い込んだ事例がある。 1912年、イギリスの探検家スコットが人類初の南極点到達を目指した。だが結果的に南極点には到達したが、帰還は出来なかった。その原因の一つが「はんだの低温劣化」。燃料を入れていたタンクの口がはんだで接合されており、その部分が南極の極低温状態で破壊された。タンクからは燃料が漏れ熱源を失ったスコット隊は遭難した。 今では1%に満たないアンチモンを添加することによりはんだの低温破壊…
asahi もぎたてまるごと搾りグレープフルーツ 9% 140円 先日のカインズブランドに比べると果汁感や酸っぱさがまるでない。9%の割にはアルコールがあまり感じられず、ジュースに近い。ただこの商品はパッケージが惹かれるので、つい買ってしまう。安っぽさがないというかなんというか。また、こちらも悪酔感はあまりない。 この商品もそうだが、最近のチューハイは糖類ゼロ、プリン体ゼロみたいなのをよく謳っている。確かに日本酒に比べチューハイは健康診断への影響は小さそうだ。
いつもお世話になっているカインズ様からついに9%酎ハイが出た! レモンチューハイストロング 120円 某ドラックストアの格安チューハイがイマイチだったため大して期待しないで購入。 あれ?期待を裏切りなかなか旨い。格安品にありがちな「果汁薄い感」や「悪酔アルコール感」がない。値段もこれだし、いい!
家族でよくコストコに行くが、先日初めてコストコで日本酒を買った。いつも日用品やら食品やらに忙しく嗜好品に意識と予算がいかない。ただこの前は試飲(嫁が)をしたきっかけで買うことに。 会津ほまれ 純米大吟醸 ほまれ酒造(福島県喜多方市) 4,000円くらい 福島の酒 まず福島の酒と言われて思いつく酒がない。自分の辞書にないモノを体験できるのは嬉しい。そして一升瓶を買うのもまた珍しくテンション上がる。 一升瓶を買ったはいいが冷蔵庫に入らない。常温で頂くことに。 やや辛口。精米40%なので雑味が少ない。とはいっても雑味がある日本酒を飲んだことがないためよくわかってないのだが…。飲みやすく1日で3杯も飲…
国内ビール会の神様は「プレミアムモルツ」だと思っている。 プレモルは普段はあまり家では飲まない。高いから。海外出張中の機内ではここぞとばかりに飲むが。 今回は知り合いからの頂き物。家でのんびり頂いた。
今年の目標、フリック入力。今この文章もフリック入力して書いてる。難しい…。 ガラケーから入った世代は一つのキーを連打するいわゆる「ガラケー打ち」に慣れていて、フリック入力は、若い世代のみができる「ジェネレーション技能」だと思っていた。 でも違う。フリック入力の使用率はスマホユーザーの60%を超えているらしい。同僚の先輩がやっててショックを受けた。こんなおっさんもやってるのか… モノにすれば入力スピードは格段に上がる。
ビールの次に日本酒が好き。日本酒を飲むと止まらなくなる。 1週間内に2度の出張。珍しい。疲れた…。 でもこんな時は「居酒屋新幹線」 加賀雪梅 400円くらい 石川県金沢市への出張。イメージ的に加賀の酒は辛口だが、これは少し甘め。美味しい。金沢出張のときはビール1本と日本酒1本を買うがいつも日本酒は石川県王道の「宗玄」。たまには違うのもいいね。
年始から出張。まだ若干エンジンがかかっていない中よく頑張った! 出張族の楽しみといったら出張先の食事と帰りの「居酒屋新幹線」だろう。新幹線内でのビールは格別。やめられない。
普段の外食でもあまり冒険しない方のわたしだが、今回はビールで冒険した。はじめてのドイツビール。 カプツィーナ ヴァイツェン -KAPUZINER WEIZENBIER- 価格460円。 パッケージを見ても読めなかったのでネットで調べた。ドイツ語の発音ってほんとにわからないな。ただ今回はパッケージに惚れて買った。日本メーカーにはない緑色、海外ビール然とした印象のパッケージ。 年明け最初のビール年末年始の忙しさも抜けて、夜のゴールデンタイム、ゆっくり飲める。 慣れない味 飲んでみての率直な感想。最初飲んですぐに感じたのはちょっとしたザラザラ感。粉末を溶かして飲むタイプの飲料で溶けきれなかった感じ。…
今日は家にあった一番搾りをいただいた。 日本のビールの王道。どこに行ってもこのラベル。安心の味。飽きが来ない。グラスに注いだ色からしても「ザ・ビール」の貫禄。 1番絞りはなんといってもあのCM。最高に購買意欲をかきたてられる。個人的には満島ひかりのverが好き。
今日は初めてのベルギービールに挑戦。 ブッシュアンバー アルコール12%。670円くらい。330ml あまり売れないのか、ビンの外観が薄汚れていて第一印象は悪い。ただ、アルコール12%に惹かれて購入。 グラスに注いでみて、まず泡が茶色がかって重いような印象。泡にもしっかり味がついている。甘い?でもお菓子の甘さではなく腐ったアルコールのような… ビールそのものはにごった茶色。飲んだ感じは少し薬っぽい甘さとしっかりの苦さ。意外なのは12%のアルコールがほとんど感じられない。これホントに高アルコール?と思いたくなる。でもホントに12%。あとからちゃんと酔いが来た。つまりこれ、ヤバイやつだ。2本目がも…
先日共晶はんだの記事を書いたが、今日は鉛フリーはんだのことを書く。 鉛フリーはんだは、言ってみれば「はんだ界の救世主」だ。共晶はんだは人間の体に有害だとされている鉛を含んでいる。鉛中毒がどういったものかははっきりとはわからなくてもなまりが体に悪いと言う事はおそらく一般に周知されていることだろう。ただ鉛が含まれているはんだを使った製品を人間が触ることによって何か異常をきたすかといえばそうでは無い。問題は製品が廃棄された後。廃棄物が酸性雨にさらされはんだを溶かす。その時に鉛も一緒に溶け出し、地下水や海に流れ込む。それがめぐって人間の体内に入り鉛中毒を引き起こすと言うことだ。 それを防ぐために登場し…
今日ウエルシアを徘徊していて、久々にビールでも飲みたいなと思いお酒コーナーを見ていると、見慣れないパッケージのビールが目に入った。 アサヒゴールドラベル。2020年東京5輪に向けた限定パッケージ。おいしかった。やっぱり発泡酒とは違う。ただ苦味は札幌に比べると少し軽い感じ。最近350を飲んでいたが、500ミリリットルがちょうどいいんだ。
はい、今日も「麦とホップ」で乾杯。だってそれしかないから。 昨日とは違いビール用のグラスを使った。ワイン用に比べて泡がたくさん立つ。さすがビールグラス。泡の量もちょうどいい。
なんと今日も「麦とホップ」で乾杯中。いま家にはこれしかないから。 昨日に引き続きになるがやはりビールは缶よりグラスに移して飲んだ方がうまい。今日は少し気分を変えてワイングラスに注いでみた。たまにやる。ビール用の焼き物のコップを買ったことがあるが、やはり色が見えなくてあまり良いとは思えなかった。ただし泡立ちが良かった。今日のワイングラス、泡立ちはいまいち。そもそも泡立ちにくい形になっているのかな? 私の友人が以前こんなことを言っていた。ビールはグラスの薄さで決まる。薄ければ薄いほど口当たり良く美味しく飲むことができる。 なるほど、たまに高級店でビールを飲むと上品な細めのそしてガラス厚が薄いグラス…
今日も「麦とホップ」にて乾杯中。明日からまた通常の1週間が始まる。金曜日のアフターファイブ目指してまた頑張ろう。 ところで、私は晩酌の飲み方にささやかなこだわりがある。それはビールグラスだ。私は缶でお酒を飲むのが苦手だ。口当たりもそうだが1番はいちどに流し込める量が缶の場合少ないと言うこと。グラスの場合、一度に流し込める量が多い。ビール系のお酒の場合、炭酸や爽快なのどごしをより多く感じることができる。視覚的に言うと、透明のグラスで飲みたい。ビールの色を見たい。ビールの泡を見たい。 今日もいつものグラスでビールの色を見ながらゆっくり飲む。子供の夜泣きもなくなり平和な夜だ。それも少し寂しく感じるこ…
発泡酒で一番好きな「麦とホップ」で晩酌中。 個人的に、ビールはサッポロ黒ラベルがNo. 1だが、この「麦とホップ」は発泡酒の中でも最もビール寄りだと感じている。黒ラベルに近い苦味。缶のデザインもGOOD。金色がいい!
さっき他の方のブログを拝見していたところ、「Amazonサイバーマンデー」の記事を見かけた。私はAmazonをよく利用している。もちろんAmazon Prime会員、アマゾン4Kスティック設置済み。Amazon Prime Videoはほぼ毎日見てる。特に子供たち。最近は「置き配」もよく利用している。不在連絡票、返信するの大変だし。治安が良い日本だからこんなことできるんだろうなー。 話を戻してAmazonサイバーマンデー。12月9日までセールをやっているらしい。普段から利用してても気づかないものだな。ブログを始めたおかげでいろんな人から情報を得られて情報弱者から解放された気分。早速Amazon…
ブログカテゴリーに「お酒」を増やした。これから日々の晩酌の内容も載せていきたいと思う。他のブロガーの方の晩酌も参考にしながら自分の中でのバリエーションを増やしていきたい。 普段の晩酌 酎ハイ 発泡酒 ビール 日本酒 よく飲むのは酎ハイ。特にストロング系。最近は種類が増えて面白い。店頭に行くたびに増えてる気が…。昨日は「レモン3倍」というやつを飲んだ。やっぱりレモン系が1番飽きがこない。今夜は発泡酒飲もうかな?
仕事の中ではんだ付けとして1番多くやるのがビニール電線の「ひっかけからげはんだ付け」である。 ラグ板と呼ばれる端子、もしくはヒューズなどの電気部品にビニール電線をはんだで接続する。その時、接続する側の端子に穴が開いている場合、その穴にビニール電線の芯線部分を通し折り返して引っ掛ける。引っ掛けることにより引っ張り強度が増し、はんだ付けも容易となる。ただ、引っ掛けると言う行為自体は難しくはないが、その分時間がかかる。別にひっかけなくとも、端子と電線がはんだでちょん付でもいいのでつながってれば良いのではないかと以前から思っていた。しかし、調べてみると、引っ張り強度を保つ以外の目的があった。 電線は基…
はんだコテ先を洗浄する方法の一つとして、「金網たわし」を先日話題として触れたが、正式には「クリーニングワイヤー」というらしい。うちの職場でも使用しているが、今まで知らなかった利点を知ることができた。 クリーニングワイヤーの表面にはフラックスが塗布されており、コテ先の劣化酸化を防げるようになっている。台所用のたわしとは違うんだな…。
学生の頃は、はんだの種類など全く気にしていなかった。ただ付けばいいと…。 ただ社会人になってから「共晶はんだ」と「鉛フリーはんだ」を使い分けるようになった。というか、使い分けないと大変なことになる。 共晶はんだは鉛とすずの合金でできている。それに対して鉛フリーはんだは鉛が入っていない。人体に有害とされている鉛を含まない製品が世の中的に推奨されているからだ。鉛フリーはんだはその名称からどういうものかすぐにわかるが、共晶はんだってなんだろう?とずっと疑問であった。先日図書館から借りてきた本にはこう書いてある。 「2つの金属を混ぜ合わせたものを合金と言う。2つの金属はそれぞれ融点が異なる。混ぜ合わせ…
われわれは通常、基盤に電気部品をさしてそのリードを基盤にハンダ付けする。その場合材質は主に銅(Cu)同士の接合だ。しかし鉄板にハンダ付けしようと思ってもうまくできない。 一般に、電子機器を扱う製造現場では作業者が自身の動作によって発生した静電気が帯電し電子機器に悪影響を及ぼさないように、帯電した電気をアースに落とす。具体的には手首にアースバンドと言う静電気対策用の器具を取り付ける、もしくは導電性の安全靴から床に対して静電気を逃す。静電用の床の工事は高額なので、鉄板を床に敷きそこから静電気を逃す。その鉄板にアース線をハンダ付けしようと思ったことがあった。しかしうまくいかなかった。フラックスをいく…
手はんだをする場合、はんだコテ先を適宜洗浄する必要がある。洗浄といっても水洗いするわけではなく、コテ先が汚れてきたらはんだとともにぬぐい取る(?)ようにしてきれいにする。 洗浄の仕方も様々。私が知っているのは以下の3パターンだ。 ①水を含ませたスポンジにコテ先をぬぐう これが最もポピュラーなやり方と思う。コテ台にスポンジを置く場所もセットされている。使用する前にスポンジに水を含ませておく。特徴はスポンジの真ん中に開いている穴。この穴の角にコテ先を当てることでぬぐいやすくなる。でもこいつの難点はコテ先が水に濡れてコテ先温度が低下すること。再度作業を開始するときは2,3秒待たなければならない。焦っ…
手はんだする際に使う材料として、糸はんだがある。コテ先同様、糸はんだもはんだ付け対象により選定する必要がある。とは言ってもうちで持っているのは糸はんだの径が2種類程度(φ1.0mm、φ0.6mmだったかな?)。たくさんはんだを供給したいときは大きい方を使う。特に基準はなく作業者判断だ。ていうかその場にあるなしで大抵決まる。 はんだの仕上がりに大きな影響を及ぼすコテ先温度、熱量だが、太い糸はんだを使用すると熱量を奪われると聞いたことがある。基板ランド側に熱を奪われはんだ仕上がりが悪くなる経験は何度もしてきているが、糸はんだに取られる感覚はあまりない。φ1.0くらいなら平気なのかもしれない。 最近…
製品試作の段階はもちろん、量産段階になっても、手はんだ付けをする機会は多い。 学生の頃ははんだコテから出ているケーブルをコンセントに挿すだけの簡易的なコテを使っていた。要はコテの先端がただ単に熱くなってくれればいいだけであった(今思えば有り得ない…)。しかし企業に就職してからは、コテ+コントローラーが必須でありコテ先端の温度管理は当たり前、始業点検では漏れ電流も測定する。 正直漏れ電流とはよくわかってないのだが、静電気対策の類?なのかなと思っている。自分に帯電している電気によりはんだ付けしている電気部品の破損を防ぐためと思う。 手はんだは難しい。はんだ付け対象によってコテ、温度の選定、コテの当…
昨日に引き続き、はんだについて書く。はんだと言うと、中学生以来触ったこともないという人もいるだろう。自分は工科系の大学を卒業し、メーカーに就職。あまり深くは学んでこなかったものの、薄く長く付き合っている。仕事上でも要所要所で出てくるものの、はんだのこととなるといつも場当たり的に解決し深くは関わらないようにしてきた。しかし最近になって、はんだに関連する仕事をやるようになってきた。うちの会社は配電盤製造メーカーで、装置の中には基盤が組み込まれている。基盤の実装LINEの面倒も自分の部署が見ている。周りの諸先輩方は基盤のプロたちで、その人たちに任せていればほぼほぼ滞りなく仕事が進む。しかし最近の新製…
はんだ付けについて勉強中。昨日の夜、私のゴールデンタイム(22:00〜)、図書館から借りてきたはんだの本を読む。糸はんだは直接コテに触れるとフラックスが蒸発するらしい。何故だろう…
私の日常について、私は嫁と二児の4人家族。毎日子供を保育園に送迎し、会社に出社。帰ってきてからは嫁と夕飯準備、夕飯、子供の勉強フォロー、風呂、寝る。次の日の朝は洗濯、朝食、子供のフォロー…こんな感じ。唯一の自分の時間は、嫁子供が就寝してから。今日もまたその時間がやってくる。図書館から借りてきた本を読む予定。
30代、子育て真っ盛りだが一時期の超多忙からは抜け出し、少しずつ自分のための時間が持ててきた。今しか出来ないこと、家族の為だけではなく自分の為の人生にするために、変わりたい。そのためのブログです。
「ブログリーダー」を活用して、shuhumiさんをフォローしませんか?