chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
30代2児の父が米国株で1億円を目指すブログ https://romneylife.com/

30代2児の父のアメリカ駐在員がアメリカETFのVOOに愚直に投資を続けるブログです。長期インデックス投資のメリット・デメリット、暴落時に耐えられるアセットアロケーションなどを紹介しています。

ロムニー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/06

arrow_drop_down
  • 株価暴落の対策を長期投資家が最優先にするべき理由

    「株価暴落の対策を長期投資家が最優先にすべき理由」について考察しています。暴落した時に保有している株が含み損でもホールドすることができるのか、が大事。 にもかかわらず「暴落対策が本当にできている投資家」は少ないかもしれません。必ず理解すべき事ですので、改めて暴落対策の大切さを認識するためにぜひご覧下さい。

  • 運用報告2020年1月 VOOを10株購入

    この記事では1月の投資結果を報告しています。粛々とVOO10株を購入しました。 株価は気にしていません。VOOが150ドルに下落しても大丈夫(なはず)です。 毎度の精神的リスク許容度についての確認も行っています。

  • 2019年12月時点 金融資産の目標は1億円!

    1年が終わったので金融資産の状況を更新します。 半年に一回、アセットアロケーションの見直しをする良い機会としています。 預金比率高めなので、今後も「預金→投資」の流れを継続します。

  • 2020年 投資方針 基本の3ステップに沿って作成

    2020年 投資方針 基本の3ステップに沿って作成

  • 暴落経験者のコメントまとめ。投資家43名から暴落への備えと暴落最中の気持ちを学ぼう!!

    リーマンショックなどの暴落を乗り越えた投資家が、どのように暴落への備えをして、暴落時にどう感じていたのかをまとめています。 暴落を経験していない投資家にとって、「暴落したら自分がろうばい売りをしないか」は実際にその時になるまで分かりません。 しかし、その時に少しでも冷静でいられるため、暴落経験者の方の経験談を拝見することはかなり意味があると思います。

  • 暴落シミュレーション第2弾 暴落から回復する10年以上を疑似体験してみる

    この記事では、ITバブル崩壊とリーマンショックが今起こった場合にどのようにS&P500が推移するのかを紹介し、疑似口座でリアルに疑似体験してみます。 今回は特に「暴落から回復するのに掛かる時間がとても長い」ことに注目しています。

  • アメリカ駐在で得られる年収は?公開されている情報を比較

    先日2019年の収支実績を公開致しましたが、他の皆さんと比較してどうなのかが気になったので、ネット上に落ちている他の事例と比較してみました。 私のケースはあくまで一例であり、一般的かどうかは不明、と理解して頂くためにも、ご覧いただければと思います。

  • バンガードの投資家アンケートで最適なアセットアロケーションを再確認

    リスクの範囲内でアセットアロケーションを組み事は投資家にとって必要な事ですね。 バンガード社が簡単な投資家アンケートで推奨アセットアロケーションを教えてくれるので、やってみました。 5分で終わるので、みなさんもぜひどうぞ。

  • 日系メーカー海外駐在員の手取りを大公開!手取り収入1,248万円 支出648万円 収支プラス601万円(2019年実績)

    日系メーカー海外駐在員の2019年収支報告です。収入1,248万円、支出648万円、収支プラス601万円。 年間目標である収支プラス600万円をおおむね達成しました。同じような境遇の方や、海外駐在員を目指している方のご参考になればと思います。

  • 日系メーカー 海外駐在員の年収・生活費 【2019年12月収支】

    日系メーカー海外駐在員の2019年12月の収支報告です。結果は、収入223万円、支出53万円、収支プラス171万円ということで、 収支はプラス、予算との比較でもプラス6万円となりました。年間目標である収支プラス600万円をおおむね達成しました。同じような境遇の方や、海外駐在員を目指している方のご参考になればと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロムニーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロムニーさん
ブログタイトル
30代2児の父が米国株で1億円を目指すブログ
フォロー
30代2児の父が米国株で1億円を目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用