chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるっと投資〜ゆるっと・気軽に・楽しむ投資〜 https://www.enjoy-investment.net/

投資、資産運用を中心になるべく分かりやすく語ります。米国株、ETF、投資信託などの金融資産と金、不動産などの実物資産の両方を扱います。

赤菱
フォロー
住所
東京都
出身
埼玉県
ブログ村参加

2019/12/03

arrow_drop_down
  • ETFを活用した「自分に都合の良いポートフォリオの組み方」とは?

    今回は色々な方からヒントを得て思いついたポートフォリオ調整方法をお伝えします。 題して「自分に都合の良いポートフォリオの組み方」です。 着想は diamond.jp 山崎元さんのこちらのコラムと selfinvest.net 東大バフェットさんのVIG=貯金箱という考え方 から得ています。 山崎元さんは私も以前誤解していたのですが、投資をしない方向けの著書などから「インデックスおじさん」という印象が強いのですが、個別株投資に関する著書も多く知見も豊富です。今回のコラムはインデックス投資をベースとした上で「個別株投資にもチャレンジしてみたらどうですか?」という内容なのですが、投資資金のコントロー…

  • 【注意】マーケットの潮目が変わった可能性あり

    9月に入ってNASDAQやS&P500が右肩下がりになっています。 www.enjoy-investment.net 大前提として8月末のジャクソンホールでのパウエル議長の講演や9月のFOMCから ・当面利上げしない ・インフレ率2%を超える段階ではじめて利上げを検討する ・経済状況、失業率の推移など景気動向に気を配っている といったアナウンスがありました。これらは基本的に株式投資や金などのコモディティ投資にとっては青信号のシグナルです。 基本的には政策上は金融商品を買って良しなのですが、ポジティブな状況ではないのはここ数日のマーケットの動向からも何となく分かるかと思います。 3月のコロナショ…

  • IPO投資は寝て待つ

    9月に入って米国株ではIPO銘柄の話が多くなってきました。 コロナショックで途絶えていたIPOですが、7月のZI(ズーム・インフォ)をきっかけに再び盛り上がってきました。 IPO投資はIPO直後に飛び乗って価格が跳ね上がるかどうかを狙っている人が多いため、IPO直後は話題になりやすいですが、その後「あの銘柄は今」状態になりやすいです。 でもIPO銘柄の仕掛けどころはIPOしてしばらく経過してからだと思います。 2017年にIPOしたZM(ズーム・ビデオ・コミュニケーション)と2019年にIPOしたCRWD(クラウド・ストライク)です。ZMは2020年に大化けしました。CRWDも倍に伸びています…

  • 気になるアクティブファンド〜ベイリー・ギフォードの紹介

    気になるファンドを見つけましたので紹介します。 アクティブファンド(アクティブ投信)は商品性質上、資産作り投資ではなく楽しむ投資に該当します。資金運用はプロに任せるものの、市場平均を上回る結果を目指す商品なので、リスクを積極的にとりにいく能動的な投資という位置付けです。 www.enjoy-investment.net 投資信託の評価基準についてはこちらをご覧ください。ここでは「おおぶね」シリーズを解説しています。 今回紹介するのはスコットランドの老舗顧問会社ベイリー・ギフォードのアクティブファンド ・ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド ・ベイリー・ギフォード インパクト投資ファンド …

  • 現状の相場での現金の扱いについて

    私は元々全天候型ポートフォリオを構築していました。 www.enjoy-investment.net www.enjoy-investment.net ただコロナショック後の金利低下により、債券の購入メリットが低下しています。 www.enjoy-investment.net 債券は現時点でかなり値段が上がっており(利回りが下がっており)、さらに今後インフレが進行した場合、債券の利回り<インフレ率になると債券を持つよりも他の投資商品を保有した方が良いことになります。 現状、及び今後の経済状況を見据えるとポートフォリオのメインから債券を外した方が良いのでは?と思うようになりました。 将来金利が動…

  • バリュー投資はやっぱり難しいと思った理由について

    www.enjoy-investment.net www.enjoy-investment.net www.enjoy-investment.net バリュー投資についてはこのブログで何回も紹介してきました。 ウォーレン・バフェットを通じて日本でもバリュー投資の知名度は相応にあり、勉強したり実践したりしている方も多い印象を受けます。書籍やブログも多数あります。 ただ、バリュー投資はいざ実践すると疑問点と言いますか、モヤッとする部分が多く、その一部はこの記事で紹介しました。 www.enjoy-investment.net 9/5にじっちゃまこと広瀬隆雄さんのYouTubeライブでバリュー投資を…

  • 自分は個別株投資をしているのに他の人にはインデックス投資しか薦めない理由

    私は個別株投資を1年半ほど続けています。 基本的には米国株を中心にトレーディング的な取引、長期投資、バリュー投資、グロース投資など様々な投資方法を試行しています。 (様々な投資方法を試行するメリットはこちらをご覧ください) www.enjoy-investment.net 私が個別株投資をしている理由は後述します。 そんな個別株投資を行なっている、投資診断士の資格を持つ私が投資をこれから始める方に投資について相談を受けた場合、ほぼ全ての方に「インデックス投資」しかオススメしないようにしています。 例外は ・投資経験者が相談相手であった場合 ・本人から個別株投資について相談があった場合 です。 …

  • FRBパウエル議長のコメントから購入を検討した方が良いもの3選

    それっぽいタイトルにしてみましたが、マクロ経済的なお話です。 media.rakuten-sec.net fx-rashinban.com 首相辞任やバフェットが日本の商社株を購入した話題などで盛り上がったため、少し旬を外した感じはしますがとりわけ重要な話題はパウエル議長のジャクソンホールでの発言内容だったと思います。 端的に言うと「インフレの実質的容認」です。金融政策上重要な転換点となる可能性があります。 ポイントをまとめます。 ・アメリカは常に「インフレ率2%」を目指している (インフレ志向なのは、経済を常に適度に温めておきたいからです) ・ところがこれまではインフレ率2%に達する前に景気…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤菱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤菱さん
ブログタイトル
ゆるっと投資〜ゆるっと・気軽に・楽しむ投資〜
フォロー
ゆるっと投資〜ゆるっと・気軽に・楽しむ投資〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用