フルタイム共働きで、2歳の子どもを育てるワーキングマザーです。共働きの日々や、お得な陸マイラー活動を、綴っています。
共働きの家づくりについて、フルタイムワーキングマザーの現在の私から、家を建てる前の私にアドバイスしたいこと、第二弾です。
家を建てたいという知人から相談を受けています。 新婚で、夫婦とも共働き可能な会社に勤めており、子どもはまだおらず、注文住宅で家を建てたいという希望です。 わが家は、結婚後すぐ、子どもが産まれる前にハウスメーカーで注文住宅の家を建てたため、参考に話が聞きたいとのことでした。 相談を受けるうち、今の家を見ながら、家を建てる前の私にアドバイスしたいことがたくさん出てきましたので、まとめておきます。 書いていたら長くなったので、キッチンとお風呂、玄関とリビング、その他の3回に分けます。 共働き家庭と専業主婦家庭の家づくりの違い 1.便利家電に頼ることを前提にする →家事の時短を目指す、というより家事の…
英語の歌を聞かせたら英語で歌を歌うようになった息子を見て思ったことです。
東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の「女性がたくさん入る理事会は時間がかかる」という発言が話題になっています。 この発言について今考えていることを記録しておきます。 // 個人的には そう思っている人、多いだろうな と思っています。 この発言が適切だとは全く思いませんし、これを東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長職にある人が発言すべきものでもないのは大前提です。 このコロナ禍のなかで、7月にオリンピックパラリンピックを開催するのかどうか世界から注目されている時期に、日本の会長がこのような発言をすること自体、世界から見たら失笑に値するものでしょう。 ただ、あの発言についてマスコミから総バ…
先日、約140年ぶりに2月2日が節分になる「節分の日」がありました。
子連れ在宅ワークが劇的改善 「ドラえもんパソコン」がおすすめです
子どもが家にいる状態の在宅ワークがあまりに大変なので、子ども用パソコンとしてドラえもんパソコンを導入しました。
「ブログリーダー」を活用して、ハハノちえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。