タイ国チェンマイで暮らすロングステイヤー。 実体験の日記です。
チェンマイのロングステヤー、滞在16年ありのままの実話でがんす。
タイに戻れるのが近ずいたと思ったら・ひたちなか市旅(172)
遠くになった気がする。 世界のあちこちでコロナが増えている、死者も増加中だ。 タイもしかりだ。 タイでのワクチンの接種に中国製シノバックも使用している。 私のタイ人妻は、いかなるワクチン接種も受けない。 外食する時は、デリバリーだ。極力外に出ない生活をしている案配です。 オリンピック後、コロナ状況は、どー変化するのだろうか。 私は老人、老い先短い、物事もよく分からない。 好転するのを…
5月15日に、種から蒔いて大きくなってきました。 早世枝豆です。 収穫は近いでしょう。 楽しみです。 …
県立運動公園の中、4kmのヘルスロードを歩き始めました。 日本に来て、1年間家庭菜園をやっていました。 チェンマイに戻れる雰囲気が出て来ました。 家庭菜園も一段落、収穫しつつ、今度は運動開始です。 チェンマイには、年内に戻れると想定し、翌年のための畑仕事は終了です。 年内収穫可能な作物のみ世話する積りです。 公園内には、陸上競技場、スイミングプール、アイススケート場もあります。 アーチェ…
6月中旬になると露地栽培の畑にも息ぶきがやって来た。 中玉トマト スイカ
夏場はほうれん草が出来ないらしい。 ほうれん草が好きだ。美味いし、料理も簡単だ。 ポパイじゃないけど元気の元だと食べてますが、夏場に無くなるのは寂しい。 それに代わる野菜がありました。 「つるむさき」です。 農家のネットで知りました。 「サカタのタネ」を買い、ポットに蒔きました。 夏場に野菜が不足するときの栄養野菜として貴重な家庭菜園向き作物とのことだ。 作ってみよう。 初めて知った…
かかりつけの病院で接種しました。 さて、だるさなど来るのだろうか。 第2回目は、7月5日です。 このマークにポチ押し、よろしくお願いします。
トマトの芽かきしたものを、水張りコップに入れたら、 約1週間で根が出て来ました。 数多く立派な根ですねー。 生命力があるんですねー。
倅はパラグライダーを開始した様である。 過って、私はラジコン飛行機、ラジコンヘリコプターが趣味であった。 その時、倅は、ちょこちょこ見に来ていました。 プロポを瞬間的に渡したこともありますねー。 勿論、空飛ぶものは操作は簡単ではありませんねー。 彼は壮年になり、空に興味が向いたみたいですねー。 楽しく稽古し、先輩や指導者に教わっている様です。 趣味は意気投合しやすいし、明日への活力にな…
県立公園にソフトボールグランド有り・ひたちなか市旅(160)
運動公園にて周遊ヘルスロード4kmを歩きはじめました。 ソフトボールグランドもあります。 懐かしいー。 ホームのベースは固定されていたが、フアースト、セコンド、サードには、ひもが出ていました。 懐かしいナ。 地面に、ここがベースだと線を描きました。
小玉スイカ5株、まくわうり2株の摘芯及び2~4本立てを行いました。 網を張って空中栽培方式です。 目標は、スイカ15個ぐらいです。
「ブログリーダー」を活用して、何処にいくのかホトトギスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。