chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NET-GTASブログ https://netgtas.com

被爆者証言の世界化ネットワーク(通称NET-GTAS)は、広島・長崎の原爆被爆者の証言映像を通して、被爆の実相、体験を世界中に広めるために活動しています!

被爆者証言の世界化ネットワーク(通称NET-GTAS)は、広島・長崎の原爆被爆者の証言映像を通して、被爆の実相、体験を世界中に広めるために活動しています!

net-gtas
フォロー
住所
京都市
出身
京都市
ブログ村参加

2019/12/02

arrow_drop_down
  • 【ベルリンの壁の影響】

    皆さん、こんにちは。NET-GTASの会員で、スペインの大学院に留学中の高橋です。私はヨーロッパに来てから「アウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所」、「アンネ・フランクの家」、「ノーベル平和センター」に行きました。これらに続き、今回はドイツの「ベルリンの壁」に行きました。ベルリンの壁は、第二次世界大戦終戦後の1961年8月13日から1989年11月9日までに、ベルリン市内に存在し、正に世界平和に反する物でした。かつて、西ドイツ(もしくは

  • 【ノーベル平和センターより】

    皆さん、こんにちは。NET-GTASの会員で、スペインの大学院に留学中の高橋です。前回に紹介したオランダの「アンネ・フランクの家」に続き、今回はノルウェーの「ノーベル平和センター」に行きました。これはNET-GTASが目指す世界平和と関連のある内容で、これと私の訪問記を交えて紹介します。ノーベル平和センターでは、歴代ノーベル平和賞受賞者のことや、その方々の名言が紹介されています。また、戦争や紛争をはじめとした、今までに世界で

  • 【アンネ・フランクの家の訪問記】

    皆さん、こんにちは。NET-GTASの会員で、スペインの大学院に留学中の高橋です。この度、私はオランダの首都アムステルダムにある、「アンネ・フランクの家」に行きました。前回のアウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所のように、広島と長崎の原爆とは異なりますが、第二次世界大戦と関係ある内容です。アンネ・フランクとは、第二次世界大戦でナチスの迫害に遭い、僅か15歳という若さで亡くなった、ユダヤ系ドイツ人です。彼女が隠れ家(アンネ・フランクの家)で書いた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、net-gtasさんをフォローしませんか?

ハンドル名
net-gtasさん
ブログタイトル
NET-GTASブログ
フォロー
NET-GTASブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用