サウナに関する最新情報や自己啓発、自己成長について紹介していきます! 皆さんの日々の成長に役立てるような記事を書いてます! 私は今TOEIC800点を目標に挑戦しているので英語学習に興味がある方も気軽に訪れて下さい!
サウナは月4回最低通ってます🌟 自己啓発については読書、考え方を中心に 様々な内容を配信しております!👍 英語学習はTOEICで結果を出す事に専念し その後英会話にチャレンジする予定です! 皆さんのモチベーション維持に貢献 出来るような記事を書きます🌟 是非、毎日訪れて下さい🎉🎉🎉 改善点などがあればコメントで頂き より良いブログにしていきたいです!🧖♂️
今日は2019年大晦日です✨ 昨日も書きましたが 仕事、家庭、プライベート 友人、自己研鑽、恋人 この6つのステータスを全て 満たすことができる人生が 自身の満足に直結していますが、 振り返ってみると私は 『満足』です!!✨ 仕事は問題や課題はあったものの、 それを乗り越えて成長し再現性を持って 次に活かすこと。2度と同じ失敗はしない。 の気持ちで取り組むと解決法、 思考法が異なり多くの学びがあります。 プライベート、自己研鑽は 『英語(TOEIC)』 に時間を一番費やしました。 ここまで真剣に取り組んでいる学習は 今まで一度もありませんでした。 それは将来を見据えて本当に英語が 必要だと私が…
実家に帰省し、はや3日 やっぱり実家のご飯は旨いっ!!笑 古い家なので、僕の夏休みという ゲームに出てきそうな家で まさに懐かしい気持ちになりました。 今日は年末年始に行いたい事を書きます。 私は年始1月6日から仕事なので残り ちょうど一週間あります。 その期間にやりたいことは 下の写真でも上げておりますが、 ①TOEICのリーディング模試を一冊 1周と復習を行います。 ②嫁と私、お互いの実家にご挨拶。 お互い大阪が実家ですがその中でも 離れているので今回は実家の車で 嫁の実家に訪問します。 非常に温かい家庭なので毎回楽しみです!⭐️ ③友人と飲みに行く。 ④心を清める為に滝行に行く。 地元の…
今年も残り2日になりました。 あなたはこの1年間充実した日々を お過ごし出来たでしょうか?✨ 今日は私がTOEIC学習をしている中で 「勉強」に対する集中力の妨げになる事と 改善策について書きます。⭐️ 結論から言うと、、、 『睡魔』が一番勉強効率を下げると 実感しております。 特にTOEICの問題でやや難しい内容を 解いていると睡眠不足の場合 すぐに眠たくなり、全く集中できません。笑 睡眠時間を削ってまで勉強しても 意味がないということが分かりました。 十分な睡眠を取り日々学習するように 心掛けましょう! 睡魔以外は私はさほど気にならないのですが 人によっては娯楽に走ることも 勉強の妨げにな…
いよいよ年末!!毎年一年の中で 行われる最後の行事Xmasですね!✨ 今年は2日間とも平日なので家庭によっては 明日25日に七面鳥の照り焼きや ケンタッキーのチキン、焼肉、 カップルで高級ホテルのディナーなどなど、、、 あなたはどのようなXmasをお過ごしですか?! 楽しめましたか?これから楽しみますか?⭐️ 今日はそんな日々の『楽しみ』について書きます。 今日も会社の忘年会で帰りも遅いし面倒だなぁ。 年末に地元へ帰省してもやることがなく暇だなぁ。 友達とも飲みに行くだけで特段 出掛ける所もないなぁ。 など、周りで常に楽しみを 探している人がいるとします。 あなたももし該当するなら一度 考え直…
今日は月曜日、今週で 1年間の仕事納めをします。 仕事をしているあなたも今週で 年内の仕事は終わりでしょうか? 今日スケジュール帳を振り返り見ていると 1年間はあっという間という印象が 真っ先に浮かびました。⭐️ 仕事は営業をしているので 自分のスケジュール管理が 最重要になりますが日々 同じようなことをしているつもりでも 少しずつ進展はあります。 時間が経ってからでないと実感できないが 日頃から小さな成功、目標を意識して 業務に取り組んでいるか否かが、 自身の成長にも非常に重要に 関わってきます。✨ そのことを意識して仕事が出来た 1年間だったので営業の成績も 順調に推移しています。 この調…
今日は社会人に向けて書きます。 仕事術→多くの業務を効率よくこなす 方法について紹介します。✨ 業務の種類をグラフを用いて セグメント(分類分け)し順番に 取り組んで行きましょう! 慣れてきたら頭の中で整理をして 日々仕事に取り組んでいけます。 私はいつも、 横軸に『期限や期日』、 縦軸に『重要度や緊急度』線を引き 情報を整理します。 この線引きはどのような項目でも良いので あなたなりのカスタマイズを していっても面白いでしょう。 また、私が常に心掛けていることは、 いずれやる仕事は出来るだけ 早くした方が余裕が生まれる ということです。 それには更に良い効果もあり、 早く仕事を終わらせれると…
今日は最近取り組んでいる TOEICリーディング対策について書きます。 TOEICのリーディングで時間が足りないと 思って焦っているあなた、 最初は全員そうだと思います。 実際、私も現在全く時間が足りず 日々解いては復習を繰り返しているので 少しでも勇気づけになれれば良いと考え 普段の勉強を紹介していきます。 私は行っているリーディング対策は 精選模試2をひたすら解く!! です。次回は年明け1月に受験するので 時間が限られております。 そこでPart5、6、7に分けて 対策をするよりもより多くの問題を解き、 なぜ間違えたのか、 どのように考えて答えを導き出したのか、 その間違い(思考法)を 訂…
今日は前回海の中道でサウナに 行ってきたのでレポートを書きます。 場所は福岡県東区、海の中道近くにある アイランドシティの中です。 「照葉リゾート複合施設」 私は入浴しか利用しなかったのですが 当然エステやマッサージも 施設の中にはありました。✨ ここのサウナは部屋が大きく段差が 4段ほどあり一番上は相当熱い 温度設定でした。(天井が90度) 水風呂は2種類あり冷たい方で17℃ 温水に近い方は温度計が故障しており 分からなかったです。笑 おそらく25℃前後です。 露天風呂もあり、 外気浴には適しておりました。 比較的新しく室内はどこも綺麗でした。 また、今回は利用しなかったのですが 岩盤浴が九…
今日は月曜日、仕事お疲れ様です! 先週末参加してきた マラソンについて今日は書きます。 健康意識を持った活動で、あなたも普段から 走っていたり運動していると思いますが 初めてマラソン大会に出た感想を記すので マラソン常連者は懐かしい気持ちになって 最後まで読んで下さい。✨ 今まで5kmやリレーマラソンには 出場した経験はありますが10kmは 初出場です。 コースは鋭角に曲がる箇所があり、 芝生、コンクリートの道が交互に来ました。 いつもはコンクリートを上を走っているので 芝生が特に足の踏ん張りが効かず しんどかったです•••。笑 また、8〜9km地点が一番しんどく ペースもガタ落ちしました。 …
今日は普段から「休日こそON」の気持ちで 生活をしている私がオススメしたい モチベーションUP、維持の役に立つ 漫画を紹介します! 最近はほとんどTOEIC学習、運動、 ブログ更新、仕事に打ち込んでおり 時にはゆっくりしたりソファでくつろいだり したい気持ちもありますが、 それをしてしまうとモチベが一気に低下し 次の行動が出来なくなります。 あなたも経験した事があると思うので この気持ち分かると思います。⭐️ そんな時の打開策ですが、この ブルージャイアントを読んでみて下さい! 主人公がサックスプレーヤーで 「俺は世界一になる!!!」と 本気で夢を追いかけ 次々に想像を超えてくる 行動を起こす…
今日はいつもとは違ったテイストで 子どもの教育について書きます。 始めにお伝えしておくと この本は子どもの教育に携わる 全ての教育者に一読して頂いたいです!! まず、認知能力(読み書きや計算といった いわゆる学校のテストで問われる能力)と 非認知能力(目標達成力や課題解決力、 協調性など)があるが、この本では 後者を取り上げています。 この非認知能力は子どもが 意思疎通出来る前から養われる為 0才〜3才までの「環境」が 非常に重要となります。 「環境」とは育ちの良い家庭では おもちゃが存分にあることや 様々な場所へお出掛けをするといった 単なる外的要因だけではなく、 家族の在り方によって 影響…
今日は私が普段している集中力の高め方、 持続方法について書きます。 勉強に限ったことではありませんが、 何事も捌ける速さは早ければ早いほど良いです。 勉強面ではより短時間で多くの事を学べる方が 次の学習も出来るからです。 特に語学学習は時間がかかります。 そこで「集中力の高め方」が 重要になってきます。 私は普段仕事をしているので勉強は 夜にやる事が多いです。 (週に何回かは朝にも取り組んでます) ですので日によっては帰りが遅かったり 次の日にやらないといけない仕事が 多く残っていたりという事もあります。 そんな時必ず行うことは、 ①「次の日に行う事をリストに書く」 ②「ソファやコタツ、布団で…
今日はTOEICの成績について 今まで行った事を書きます。 理系大学を卒業してから仕事に就き 数年間全く英語に触れてこなかったのですが 社会の流れとして今後グローバル化が進む事、 また海外への興味を抱き今年の1月に 現在の英語力を知る為にも TOEICを受験しました。 結果は、330点でした、、、。 ある程度予想出来ていましたが、 流石にこの点数では何も出来ないと思い 学生時代以来の英語学習を 再開することに・・・。 私は学生時代「英語」が特に苦手で 避けてきた科目です。 従って初めは英文法の基礎、TOEIC単語帳で 学習 STARTです。(4〜5ヶ月間) TOEICの対策は今年の5月から始め…
社会を生きていく上で他人との 調和性、協調性は重要な要素の 一つです。⭐️ 多くの人と接する度に成長しようと思うと 凝り固まった考えから 柔軟な頭、適応力を高めた方が 利口と考えましょう。 私が感じた事は仮に今後 凝り固まってしまった考え方、性格は 変えられるのか?と思い この本を読みました。 結論から言うと、アドラーの言葉を 借りると「性格は死ぬ3日前までなら いつでも変えられる」と紹介がありました。 人は皆、生まれてから自身の 「自叙伝」が日々更新されて行きます。 性格を変えるということはその自叙伝を 消して書き換える必要があるので 歳を重ねる程、変化したくない気持ちが膨れ 結果的に凝り固…
昨日池袋にグランドオープンした 「かるまる」に宿泊してきたので 感想やオススメポイントを紹介して行きます。 Twitterでも多くの情報が出回っているが 4つのサウナが現在はまだ全て 稼働している訳ではなく ケロサウナ、岩サウナは入浴可能 蒸サウナ、薪サウナは準備中と なっておりました。 それと4つの水風呂は全て入浴可能だが サンダートルネード(10℃前後)の ジェット水流が発生しておりませんでした。 いずれにしてもこれから改善されると 思うので今後の楽しみの一つにしたいです。 『施設の紹介』 カプセルタイプ部屋、ホテルタイプ部屋、 お食事処、漫画コーナー、 アカスリ(マッサージ)コーナー、 …
皆さん、週末はいかにお過ごしですか? 今日は人間付き合いの事で 考え方の共有について 書いていこうと思います。 皆さんも考えて頂きたい事は今まで 「お前も歳を取れば分かるよ」 「マイホームを買う事が当たり前だ」 「子どもは私学に通わせたようが良い」 などなど•••。 人生のあらゆる選択を迫られるタイミングで 周囲から多くの意見を聴取する機会が あると思います。 しかし、そんな時にいつも思う事が、 この人のライフスタイルには 合っているけど私は合わないなぁ、 参考になるけど必ずしも 当てはまる事ではないなぁ、 と、感じる事があると思います。 正直に言います。 その感情を大切にして下さい!!✨ そ…
今日は私が過去に取り組んだ テキストを紹介していこうと思います。 このテキストはジャニーズの山Pこと 山下智久さんが英語学習を行う際に 用いたテキストと何かの番組で たまたま見て興味を持ちました。 私は英語が全く話せないのですが、 初心者の方と同じ目線で考えても それぞれのシーン別に書いてあり 良い参考になりました! TOEICの学習を真剣に取り組む前に 購入したので今後TOEICで成果を出せたら その後、英会話の学習に移行しようと 考えているのでこのテキストに舞い戻ります。 ちなみにこの本の後ろにTOEICスコア350〜を 対象としています。と記載があるので 英会話を学びに行く方には非常にオ…
今日は私が今年の2月〜7月までに 取り組んだ英文法の基礎について どのように勉強したか書きます。 私の英語学習は中学校の 義務教育から始まり、 高校は理系を主体とした 勉強カリキュラムでした。 この内容からお分かりの通り 英作文や英文法が非常に苦手でした•••。 学校のテストは当然赤点でしたね。笑 今年の1月、社会人になって 初めてTOEICを受けました。 そこで英文法の基礎が 全くない事を再認識!✨ なんとか対策を打たねばと言う事で 英文法のテキストを購入しました。 (写真は下に載せております) このテキストは英語圏の 多くの国が導入しており、 toutubeで有名な方々も 取り組んだ経験が…
ウェルビー福岡レポート 福岡一良いこだわり、サービスのサウナ施設
今日は「ウェルビー福岡店」に 訪れたのでレポートを書きます!⭐️ ウェルビーと言えば 名古屋の栄に本店を構え 今池店、名駅店、福岡店の 合計4つあるサウナ施設のことです。 その中で福岡店のプレミアムルームを 利用しサウナに行きました。 ここの最大の特徴はロウリュが 夕方から深夜の時間帯に 1時間一度のペースで行われること。 そして何よりも弱水風呂(13〜14℃)と 強水風呂(3〜5℃)と アイスサウナ(ー25℃)があることです。 強水風呂の冷たさは福岡県内 最強と言って良いでしょう。 一瞬でキンキンに体が冷えます!!笑 またその他にも嬉しいサービス、 「感動したサービス」について ①肌着、下着…
今日はタイトル通りブログを 継続する意味について書いていきます。 現在流行しているSNSで twitterやFacebook、インスタグラムなどは いわゆる「フロー型」投稿したメモが 下へ流れていき時間が経過と共に 閲覧してくれている皆さんに 見てもらえる機会が減ってしまう というデメリットがあります。 しかし、ブログやホームページは どうでしょうか? この2つは俗に「ストック型」と 呼ばれており一度記事を書き起こすと 半永久的に記録されていきます。 しかもページ内ですと比較的簡単に関連記事を 探せたり、人気記事はランキングで表示できたりと カスタマイズも比較的自由度が高いです。 このようにメ…
今日は「塩サウナ」の入り方 私が実感している効果について 書いていきます。✨ 私が普段よくいくホームサウナの 「ヒブラン」にはドライサウナと 塩サウナの2種類があります。 塩サウナがある施設は 限られていると思いますが 塩サウナがある所では必ず入ります。 🔷塩サウナの入り方🔷 ①入る前に体を洗う ②体を拭かずに入り塩を体全体につける ③自分の汗で表面の塩が流れ出してから 3〜5分程度待つ ④上がったら熱めのシャワーで 塩を流し湯船に浸かる ⑤十分に体を温める この流れを一回行ってからお風呂を上がる ※塩サウナから出る時は 自分の体に塩を付けるときに 落ちてしまった場合は きれいに流してから上が…
「ブログリーダー」を活用して、サウナーアチブさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。