平等にあるべき生きる権利と資格それが誰かに阻害されてないか?ここ試験に出ないけど要チェック「平等」はマユツバなもの公平には機能していない誰かが独り占めしてる?
平等にあるべき生きる権利と資格それが誰かに阻害されてないか?ここ試験に出ないけど要チェック「平等」はマユツバなもの公平には機能していない誰かが独り占めしてる?
世に富裕層と呼ばれる人達はみんなその報酬に相応しい働きをしてる?一人でコツコツやってたら絶対ムリってことは他人の稼ぎを盗ってる?
特別な事情を抱えてるわけでもなくしっかり働いてるのに生活維持困難これって働く側の問題じゃないよね労働者の4分の1がワーキングプア違憲的な低給を国が認めてるから?「生業」と「小遣い稼ぎ」を一緒にして法定最低時給を決めちゃダメでしょ「フルタイム
ハラスメント性行を伴わない正論モンスターは「正論君」だ( 正論モンスター予備軍 )正論君との会話はつまらない正論君は即座に話の腰を折る正論君は言葉遊びができない正論君には自らの創造がない知識があるだけの幼稚な奴?正論モンスター (ロジハラ)
世の中のことを何でも知っているつもりの人は自分のいた環境を基準にしてしか物を考えない基準が違えば見え方は全く変わってしまうもの事情を知らなくてなぜそう言い切れる理屈だけでは世の中まわらないのだよましてや門外漢のくせに知ったふうに少しは自分を
木製の箸をやめて これからは樹脂製の箸に( 樹脂箸は耐久性に優れ耐熱温度も高い )(上) すんなり持ち易い六角箸 やや細い感(中) 見た目が一番よい四角箸 縁に違和感(下) 一刀彫りデザイン八角橋 少し重たい(上)と(中)はSPS樹脂製、
昨年はVoLTE非対応スマホ問題も解決した既に型落ちだったけど新品格安で購入できベンチマークスコアもボクには十分な機種デカ過ぎは嫌だし ピュアAndroidも嬉しいホーム画面は従前とほぼ同様のデザインに( Nova Launcher + G
昨年末頃に山梨県山懐は七不思議の町へ秘境の霊湯 「奈良田の里温泉 女帝の湯」湯ノ花混じるぬるめの源泉をそのままにただ静かに一時間ほどしっかりと浸かる中央新幹線工事でダンプ車を通すためか一昔前より道はずいぶん良くなっていた古民家風..湯の由来
「心が豊か」というのは きっと「魂が喜ぶ」状態ある時ある場所で感じる 素敵な空気のように人それぞれが抱く 絶対永遠のイメージがあるそれを知り得た時 包まれた時に「幸せ」を悟るボクのそれは なぜか懐かしさと哀しみに似るこれまでの記憶を遡る時
手取り月12万円程のパート暮らし貧困線際のワーキングプアだけど今では金策の労からも解放されて「ゆるい生き方」もフツーになった世の中の色々なものが見えてきたそして昨年は様々な土地を訪ねた(車中泊等で共同湯14湯を巡った)ーーかつては本当に困窮
既に一昨年の夏の事となるが実はボクに「奇跡」が起きてたやむなく手放して十年燻るも再び手に入れることができたそしてボクの日常は変わった(長距離運転向けでキビキビ走る)10年落ちの「軽」でも不足なしボクにとってこれは「魂の翼」相変わらず「お足」
お金をかけないかけられない生活は必ずしも質の低い生活とは限らない妙な刷り込みで錯覚させられる社会ただその前提は誰でも普通に働けば必要最低限の生活が保証されることーー十分働いてきた人には労働の免除を長年困窮した人は老後にこそ安堵を働きたい高齢
お金に苦しまずに済む生活とは金満になるということではない裕福や贅沢は一つの形だけれどそれそのものが目的では哀しいただ生きるには現実にお金が要りすぎるこれは人為的な社会の構造によるものだ
ほとんど全てが中途半端、 そう言える生き様だった。けど「完全な生き方」って、 そんなのあるのだろうか。同じ事の繰り返しでも、 少しずつ変わっている。どんな生き方だろうと、 生きる事実は完全かも。喜びの欠片さえあれば、 生きる意味は見出せる。
芸術も文学も科学も哲学も人々の暮らしも人類の文明は感動から始まったと信じたいそして今どれほどの感動がこの社会にある世の摂理は太古の時代から不変であろうに感動や創造に蓋をして忙しいだけの現代人
財源にならない小市民を無視してるけどその小市民からもさらに税をむしり取るカネだけで全てが解決すると思ってる?てか「解決」とはどういう状態を言うか?そもそも問題の本質はどこにあるのか…国が目指す「未来像」を聞いたことある?
旧態発想の「大阪万博」「札幌五輪」わが街も懲りずに「花博」だってさ米軍施設跡地再開発の動機付けか当該区民は医療防災拠点を望むも市はテーマパークを誘致する計画この桜並木もなくして道路拡幅へ( 2017年撮影 こんな立札も残ってた )関係者への
脳内スタック領域が崩れていて割り込みシーケンスが暴走中?人類は今そんなフェーズの中優先順位の判断も狂っていて正しく機能していないのならあとはリセットするしかない
昭和の経済理論でしか国を語れない老人達命と暮らしの持続のために考えるべき事は今の経済の概念を維持継続する術ではない働かなくては生きていけない仕組みだけど人は働くためだけに生きているのではない働くのは働く事よりもっと大切な事のため
自分の世界に自らの「創造」がない人達は他人の作ったものだけで満足している?長い思考停止の末に魂は進化を忘れたか「与えられる満足」か「創り出す喜び」か…本当は胸の中で燻っているものがある筈
60歳過ぎまで大手企業に勤め(恵まれた環境で大きな仕事)一転未経験パートに就いた彼これまでの経験談を話す度にしきりに「ウチの会社」を連呼元々彼の持つ会社じゃないし今は違う会社の雇われ人だし大企業内発想基準の正論吐き他人の話には即否定的な返し
自由は公平に与えられず公平は自由の足枷となる「自由」は「公平」でないし「公平」も「自由」ではない僕らにはその両方が必要
他人任せにばかりしてるとアナタが必要でなくなるし成り行きに甘んじていると行き先が分からないままだそのうち忘れられちゃうよいつか迷子になっちゃうよ
「市民主義」か「国家主義」かって話彼らの言う国家は「政府」と「財界」そのために経済が絶対という概念経済でしか国家運営を考えないか弱者の生存権を軽視し市場を過度に重視する今の我が国のスタンス
世の中の仕組みや絡繰りを知るほどそういうものなんだと納得できる?それを上手く利用する人が成功者?それ国際政治学者を名乗り大臣や都知事にまでなったねずみ男と一緒じゃないか
社会の構造から生まれる「貧困」は解決可能な筈だ搾取・独占、偏った公費の使い方をやめるだけでもだが既得権と既成事実にしがみつく奴等の抵抗が今あるこの社会しかイメージできない大衆の限界
彼らには 「国が富む」というのは必ずしも人々が豊かになる ということではなくて国家主義者にとって 国家は執政者のもの自分が執政者であり続けなければ 無意味そんな奴らに任せていて いいのかしらん
組織に帰属することで糧を得る人その世界で飼い慣らされているか今のこの形が当たり前すぎるからだから気付かないのかもしれない豊かになるために労働をする毎日頑張って豊かになれたか今日も同じ様に働いてるよね明日も同じ様に働いてるよね
仕事熱心で一生懸命はいいけどいつも空回りしてるようにしか一人のためにどれほどの経費がそんなやり方では評価されない皆が呆れる連日のひとり大残業結局は段取りと手際が悪いだけ誰からも同情されない残念な人
昭和時代のテレビっ子だったんだねそれが今はウェブ動画になっただけテレビやネットで見た事は信じても周りの人の言う事は聞こうとしない自分で確かめ考える習慣が全くない(ウェブの中心には何がいる?)言葉や文章だけでは理解できない?映像に頼らないと形
テレビで思考が停止ネットで思考が変調グルメとランキングスゴい日本と日本人損か得か上か下か…そんなのばっかだよーー酢豚にパイナップル論争牛丼に糸こんにゃく賛否鶏肉カシューナッツ問題オツムの中はとても平和メディアもこんなレベル
人と予算を大量投入し民放的番組や忖度報道そもそも「放送協会」なんて名乗るのもヘンだ受信料の値下げに当たりNHK会長が得意気に「視聴者の声」などと解ったふうにほざいてた世論調査が大好きなNHKはこういう時にこそー・自分達が絶対不可欠な存在なの
元々は税の捕捉率を上げる目的のマイナンバー制度カードはどう使うか具体的な計画もなく見切り発車急に保険証一体化と言うも技術的汎用化はこれから政府のやるこういうのは必ず運用上の問題が起きる__ポイントが貰えると謳うだけの広告とか酷すぎるねシステ
パラダイムシフトというのは大きな破壊と喪失がなければ起こり得ないものなのだろか今が当たり前だと思う人には受入れられない事かもだけどハッピープライスパラダイムって歌が百均店内に流れてた
だから補助金とかクーポンでは本質的には何も解決しないって智恵なき政に文殊菩薩も呆れ顔
いつの間にか季節は変ってしまっていたこの夏の景色は記憶の奥へと埋もれゆく時の流れは速くて、それがとても切ない
山田温泉、 七味温泉、 五色温泉、 松川渓谷温泉等々温泉だらけの信州高山村 「蕨温泉ふれあいの湯」へ( 「道の駅北信州やまのうち」にて車中泊 )雷神様の口から流れ出る無色の塩化物泉浴場内にはゆるやかなオルゴールの調べひんやりした朝の風が何と
長野市旧大岡村の林道を上りきった所に「大岡温泉」湯船から北アルプスを背景に山深い農村を見下ろす食事メニューは牛丼とカレーのみでそれぞれ350円冷水・お湯・お茶は自由、 カップ麺やスナックも販売若い女性一人で入館受付や調理・配膳等を切り盛り?
朝5時に 「室賀温泉ささらの湯」の露天風呂へ徐々に白み始め やがて山々の緑が見えてくる(「上田 道と川の駅 おとぎの里」にて車中泊)内湯も露天もたっぷりな広さで飲泉もできる大きなペットボトルに源泉を詰めて帰る人も脱衣所には竹筒の「杖立て」が
他人を気遣うと損する事が多いのも事実平気で嘘をつく、謝らない、すぐキレる今の自分がよければ他人はどうでもいいこれが現代を生きる人の典型的な見本か人はひとりでは生きられないものなのにでも 誰かが用意した道を辿ってるだけ?ーー
国家を仕切る権限を持った輩はその地位を護る事を最優先する彼らは永久に生き続けるとでも国葬・銅像・紙幣の肖像…発想はもはやカルト隣の大陸や半島の国が指導者を讃えるに似る
飛鳥時代から続く名湯 信州青木村の田沢温泉共同浴場の「有乳湯」は 朝6時から200円でOKかなりの湯量の自噴泉 ぬるめで少し妙な臭い木造の旅館が並ぶ鄙びた石畳の通り裏手は薬師堂へと小道が続いている涼みテラス-足湯場-石畳通り-バス待合所※駐
信州鹿教湯温泉の共同浴場「文殊の湯」この先の文殊堂にお参りした後に入湯川を眺める露天風呂は秋風も心地よい料金300円でほとんど混まない穴場の湯湯上がりに五台橋のベンチで涼むもよし(現世と神の世界を繋ぐ橋と言われている)飲泉場-五台橋-内村川
テレビ情報番組やネットの投稿動画サイトなければ私生活が空っぽになってしまう人なんて淋しい人なんだろうと思ってしまう参考書になっても教科書にはならないのに他人が見せる知識をただ傍観するだけではたとえ知識欲があっても教養にはならない普段の生活の
相模川にかかる最古の道路橋「小倉橋」と巨大なアーチひとつで支える「新小倉橋」小倉橋 :1938年開通 1車線交互通行新小倉橋:2004年開通 4車線+2歩道河川敷は無料の野営場になっている好きな時間帯に自由に出入りできる重ねて見る新旧の橋
あちこちの道の駅で車中泊したけどここ「道の駅富士川」はトップクラス充実のショップとレストラン2階は展望室と展望テラスで最上部の太鼓堂まで上がれる( 開館時間 9:00~18:00 )広い屋根付きフリースペーストイレも広くてとてもキレイ夜11
「信仰」と「信教」とは似て非なるものだし「精神世界」は「神を崇める」ものではない宗教集団の中では偏狭な人的力学が働くそこに真の自由平安と魂の喜びはあるか悟りとは誰かに請い授かるものではない神の声を嘯く教えや掟に従う事ではない人間を超越した都
「ここはひとつ」の「ひとつ」って何だ?「よろしくどうぞ」って何をよろしく?「歩行者天国」ってフシギな表現だよね最初に言った人や決めた人は誰なんだ「無洗米」「援助交際」「戦略的互恵関係」「新しい資本主義」くらいに謎な言葉だ簡単な問題に答えて「
大人になりきれないまま育った可哀想な人職場でも自己の欲求には実に従順なご様子いったい何をするために職場に来てるのか常に何か食べてるかスマホから音が出てる上司や役員にまで平気でタメ口をきく神経こんな人が主任でデタラメな新人指導まで勤務開始後に
アナタの知り得たものアナタにはそれが全てけど世の全てではない世界はもっと広くて人の心もずっと深い
「得」だけで生きてきた大人が子供達に「徳」を説けるのか?身勝手で他人の事を慮れないそんな恥ずかしい大人ばかり
言われた事は言われた通りにやるけどそれ以外の事には一切気がまわらないそれ以外の事には一切気をまわさない意を解さずルールや手順書に従うだけそういう融通や気配りの利かない人がなんだか近頃増えているような感じで杓子定規なだけの人も如何と思うけどル
奥静岡「オクシズ」の奥の奥の山中に市営の秘湯「口坂本温泉浴場」がある茶畑が点々と広がる集落を抜けるとすれ違いアウトな崖と谷の険しい道とにかくたどり着くのが容易でない泉質はトロトロとした独特な肌触り温度はぬるめでかなり長湯ができる露天風呂から
国家主義と経済至上策の下で都合よく歪めらる秩序と自由情理を尽くす責務を省みぬは軋んだ遺訓政治的様相を呈す権威主義と選民主義に囚われ知性も品格も持たぬ執政者達高負担低福祉国家まっしぐら
国家主義者達によって国政は専制化が進むメディアも全体主義体制作りに荷担してる怪しい世界統一政府思想に飲み込まれたり気付いた時には危険な状態になってるかも世の人々はそれにはずいぶん寛容なようだ
「個人主義」を「利己主義」と勘違いしてる人とか、「謙虚」になる事は「卑屈」になる事と思ってる人。「グローバリズム」を「インターナショナリズム」や「コスモポリタニズム」と混同している人とか。「資本主義」も「自由主義」とイコールではないし、お金
誰かだけが楽しい社会か誰もが苦しまない社会か誰かだけが得する政治か誰もが損をしない政治か右とか左とかじゃなくてただそれだけの話でしょそも「右」「左」は時代遅れ
仕事はもちろん普段の暮らしでも「観察・想像・気配り」はとても大切これらの力が衰えている大人達や学び得てない子供達が絶賛急増中人々は既に思考停止させられてるーー※ 巷溢れる「忖度」は「気配り」とは違う
もっと素敵に面白くなるかもしれないのに今あるこの世界と違うものを想像できないこの世界が変ってしまうのが怖いと思うかそんな残念な若者達がおとなしく育ってるこの世界は少しずつ歪み続けているのに…他人任せ流れ任せで自分で未来を築かない群れや集団に
古希を過ぎた人が新しい事を学ぶのは難しい本人が思っているほどには習得できていないその残念な現実を理解してもらうのも難しく昭和現役時代の記憶は都合良くも鮮明らしいそんな思い出話ばかりを得意気に語られても
森の香り、蝉時雨、芝生公園、愛の鐘と湖…道の駅、温泉、スポーツ、キャンプ、車中泊大きな森に抱かれるように各スポットが点在立派な施設「大芝の湯」は横浜の銭湯料金並み露天風呂も低温源泉ミルキーバスもつい長居長野県随一の人口増加数で平均年齢の若い
「死んでも言えない」ってさ死んだら言えないと思うし「口が裂けても言えない」も口が裂けたら言えないだろ「口が裂けても言いたくない」なら何となく解らなくもない
物的刹那な社会で生きるに情緒ある空気感は無価値か財界・政府・マスコミだけが世の主たる構成員かのようボクらは何を求められてるボクらはいったい何者だ?ーー関連記事→ 2017/04/11
心の貧しさを経済の豊かさで埋める?経済原理主義に普遍の幸は生まれない経済はボクらを縛り続けるだけでボクらを豊かにはしてくれてない
日本三大薬湯のひとつ「松之山温泉」と日本三大渓谷のひとつ「清津峡渓谷」の中間地点に「清津川フレッシュパーク」こんな景色を見ながら温泉にも浸かれる松之山温泉系の独特な泉質「ゆくら妻有」
異空間に迷い込んでしまった不思議な包まれ感が心地よい♪"Chouchou" の楽曲だけが絶え間なく溢れ続けている... ↑ 勝手に作ったイメージ画像ネット放送 Chouchou-Azulアプリ "Radio F
みんながせわし過ぎる。時に瞑想の時間も必要。スピリチャルな部分で、人は繋がっているのだ。無限の波動に心を重ねるもう一人の自分がそこにもう一つの真実もそこに
テレビやネットの知識のみでは頭でっかちになるだけ理屈ではなく実体験から得られる感動に勝るものなし旅番組を観て行ったつもりグルメ番組で食べたつもり心もお腹も満たされないぞ
閣議決定でのゴリ押しこそ議会制民主主義の否定何か不都合な論点にフタをしてると勘ぐられるも自分達こそ執権者ゆえ他の意見は聴かずも良いと討議を経ぬまま何でも自分達だけで決めてしまう実に安倍内閣時からその乱用乱発が顕著になった政治プロと言うより国
昭和時代に作った制度をそのまま持続させるには昭和の社会に戻せばいいそういう発想はもうダメ何でも右肩上がりが前提の時代に育ってオツムの枯れた幼稚な爺様達は気付かずーー関連記事→ 2020/01/27
ちょっとそこの饒舌爺さん!昭和の思い出話しかないの?アンタは今を生きてるのか?因みに、 「外人」「祭日」は 昭和人言葉だ。
一昨年秋オープンの新しキレイ「道の駅たがみ」やさしい仕掛けがいっぱいの「やさしい道の駅」中越エリアから新潟市方面に車の旅をするならここで快適な車中泊ができる(マナー遵守の事)24時間自由に使える休憩棟に設備充実トイレ大テント張りの憩いの広場
大抵の事は損か得かで決められるが、どこまでの普遍性が それにあるか?そこには必ず人的力学による歪みが。彼らの得が アナタの利にもなるか?自分が何もせずに何かをしてもらえると?「公平な機会」 を常に活かせる仕組が必要。
経団連主導の経済政策経団連都合の労働政策日本会議由来の改憲案それを当然とするならアナタは財界利権者かはたまた国家主義者か誰を指して国家と言う国是は誰がどう定める市民主義はどこにある昭和への時代回帰幻想未来発想なき制度維持これが現政権党の姿勢
「地元の皆様のために精一杯がんばります」ってさなら目指すべきは国会じゃなくて地方議会では?中央政府から予算を分捕るのが国会議員の仕事?まず地方自治に対する国のあり方から改めた方が当選したら自分にバンザイして特権層に仲間入り社会構造を正すより
経済は絶対なのか、 その成長は必須なのかお金に頼らずも暮らせる社会は非現実的?けれど今の社会の形をこのまま続けるなら金持ちはずっと裕福で貧乏人は貧困なまま誰も他の未来を考えようとはしないのか?フィクション化した経済活動に駆り出されその働きに
稼いだお金の一部を税金として預けるのは解るけども残りのお金を使う時にも徴収される消費税は理由不明(物やサービスの支払に対する課税の合理性とは?)しかも個別間接税にも二重課税する問題は放置プレイみんなはフシギに思わないの? ボクだけ頭悪いんだ
「ありがとう」を言わない人に、何かしてあげたいと思わない。「ご免なさい」を言わない人に、何かしてもらおうと思わない。気配りも自省もできない人に、何かを任せたいとは思わない。
寄らば大樹の陰で長い物に巻かれるこれは賢明な渡世術と言えるのか?ボクらは護られているとは限らない我欲のままに振舞う事とは違うけど自分の意思でもっと自由になっては宛がわれるだけお仕着せられるだけそんな窮屈なのボクはいやだけどね
なーんにも見ていないなーんにも気付かないそうしてただ生きてるささやかに生きるとはそういうことじゃないゆるく生きるとも違うぼんやり生きて満足か
ヒントだけでは解答を導き出せない人安易に即座に完全正解を乞おうとするそもヒントを探ろうとさえしない様子思考過程なき答は身に付かず役立たずそんな人は権威者に言われるがままだも少し自分で考え確かめる習慣が必要
深掘りもせず他者の話を受け売りただの知識自慢にもならないのにテレビとYouTubeからの情報のみほかに他人に語れる話題のない人しかもそれの見たままを話すだけだからいったいそれが何だってのそれを彼がどう感じ取りそれが彼とどう関わってそれで彼が
「施策」 は 「しさく」 と読んで「代替」 は 「だいたい」 と読む「標記」 と 「表記」「交代」 と 「交替」「履く」 と 「穿く」ちゃんと使い分けてる?
自分の職位と世の中での地位とは無関係なのにそのあたりを勘違いしてる御仁が意外に多いネ肩書きがないと自分である事が消えてしまう?むしろ社会的には可哀想な人種と言えなくも…職場や仕事が自分だけのものと思い込んでる人生き方や日々の暮らしを仕事でご
券売機を導入したセルフサービスが「すき家」の一部店舗で始まっていた( 券売機は「なか卯」と同じもの )これでモバイルオーダーを使っても食い逃げの疑いをかけられずに済むセミセルフレジよりこの方がいいね隣には同じゼンショーグループの「なか卯」が
群馬県みなかみの町外れ山を登った自然林の中にぽつんと一軒温泉小屋が新緑に包まれた露天風呂野趣と秘湯感に大満足!みなかみ町営 月夜野温泉 「三峰の湯」 (400円)木組みの湯小屋にプレハブ休憩室を継ぎ足し?町内のお年寄りが取っ替え引っ替えやっ
市会質疑での市長答弁「しっかり検討します」「しっかり取組みます」どれも「これから」だとじゃ今は何をしてる?今までは何をしてた?自称「コロナのプロ」で何か具体的な提案は?進めるのはF木氏案件だけか
出演者と制作スタッフだけが楽しんでるTV番組ほとんどが作り手の自慢自己満程度のネット動画それで満足する受け身で無欲な「創造のない」人達職場では与えられた仕事を言われた範囲でこなし家では番組や動画がなければあとは寝るだけか?自ら創造的な知的活
「食べ物ネタ」ばかりのテレビ人々の関心事はこれだけか?もはや「創造の枯渇」の時代か観ても腹も心も満たされない言葉使いも幼稚になってるし大衆をおバカ化するメディア人は皆どこに向かっている?
ふと既視感を覚えた瞬間に懐かしさにも似た哀しみが長い旅の途中で忘れたもの焦がれていたものは何処にたどり着く場所にはあるか
「してしまったこと」を後悔「やらなかったこと」を後悔焦りと手遅れの堂々巡り…自信も確信も持てなかったこの生き様はやはり失敗か
若葉の頃 ボクはまどろみの中にいた心地よさと ときめきの時間が流れたボクは 幻を見ていたのかもしれないそれが いつまでも続くと思っていた今なお 夢うつつの世界を彷徨ってる
密度の濃い人生に憧れていても現実のボクのそれはスカスカだ何もしてこなかったようなもの初めから諦めてた気もするけどやはり人生には賞味期限があるそしてやがて消費期限も訪れるいつか蘇るなんてことはないか
巷溢れる情報はヒントであって答ではない答は自分の中で生み出さなくてはならないただしそれが正解か不正解かはわからない情報の取捨にも「観察」と「想像」が必要だ..
同じ日に皆の仕事が休みで一斉にレジャーに繰り出す大渋滞、大混雑、時間浪費、疲労困憊、反経済効果…今の 「週末」 「祝日連休」 の概念は変えられないものかーー月-金・9時-5時労働でない人も少なくはないのだけど月-金・9時-5時就業が前提で社
教えられた通りに答えを憶えただけの人その理由を解してないので応用が利かず観察や予測の習慣が身に付いてないから何も気付かないし自分では考え出せない余暇はテレビとネット動画?どちらも他人の創作の世界…観たら観たままに捉えるだけ知識になっても教養
走らないとたどり着けない場所もあるけど走っていては気付かない景色もあるわけでその両方をいいとこ取りできればいいけどやっぱり時間が必要だけど人生の時間は限られているボクは気付くのが遅すぎ?
寸志で入れる無人の露天風呂を訪ねて山全体にまだ雪が残る長野県小谷村へ( 小谷温泉奥 雨飾高原露天風呂 )長い冬が明け 4/23 に再開したばかり簡素な脱衣小屋があるだけで野趣満点貸切り状態で白昼から全裸雪見を満喫4/25 撮影( 露天風呂は
「VoLTE必須問題」は 結局スマホの買い替えで落着( 2022/01/25 の記事からの続き )やはり既存予備機はVoLTE対応でも スペック不足格安だけど ややデカで厚く重たい機種に主役交代左:VoLTEに対応した新しいメイン機右:メイ
ヤフコメは「的を得る」「耳障りの良い」乱舞。「的を得る」と入力すると「的を射る」の誤用、「耳障りの良い」は「聞き心地の良い」の誤用、と我が家のPCのATOK君は教えてくれるよ。そもそも 「良い障り」 って あり得ないよね。
「ブログリーダー」を活用して、imatsukuiさんをフォローしませんか?
平等にあるべき生きる権利と資格それが誰かに阻害されてないか?ここ試験に出ないけど要チェック「平等」はマユツバなもの公平には機能していない誰かが独り占めしてる?
世に富裕層と呼ばれる人達はみんなその報酬に相応しい働きをしてる?一人でコツコツやってたら絶対ムリってことは他人の稼ぎを盗ってる?
特別な事情を抱えてるわけでもなくしっかり働いてるのに生活維持困難これって働く側の問題じゃないよね労働者の4分の1がワーキングプア違憲的な低給を国が認めてるから?「生業」と「小遣い稼ぎ」を一緒にして法定最低時給を決めちゃダメでしょ「フルタイム
ハラスメント性行を伴わない正論モンスターは「正論君」だ( 正論モンスター予備軍 )正論君との会話はつまらない正論君は即座に話の腰を折る正論君は言葉遊びができない正論君には自らの創造がない知識があるだけの幼稚な奴?正論モンスター (ロジハラ)
世の中のことを何でも知っているつもりの人は自分のいた環境を基準にしてしか物を考えない基準が違えば見え方は全く変わってしまうもの事情を知らなくてなぜそう言い切れる理屈だけでは世の中まわらないのだよましてや門外漢のくせに知ったふうに少しは自分を
木製の箸をやめて これからは樹脂製の箸に( 樹脂箸は耐久性に優れ耐熱温度も高い )(上) すんなり持ち易い六角箸 やや細い感(中) 見た目が一番よい四角箸 縁に違和感(下) 一刀彫りデザイン八角橋 少し重たい(上)と(中)はSPS樹脂製、
昨年はVoLTE非対応スマホ問題も解決した既に型落ちだったけど新品格安で購入できベンチマークスコアもボクには十分な機種デカ過ぎは嫌だし ピュアAndroidも嬉しいホーム画面は従前とほぼ同様のデザインに( Nova Launcher + G
昨年末頃に山梨県山懐は七不思議の町へ秘境の霊湯 「奈良田の里温泉 女帝の湯」湯ノ花混じるぬるめの源泉をそのままにただ静かに一時間ほどしっかりと浸かる中央新幹線工事でダンプ車を通すためか一昔前より道はずいぶん良くなっていた古民家風..湯の由来
「心が豊か」というのは きっと「魂が喜ぶ」状態ある時ある場所で感じる 素敵な空気のように人それぞれが抱く 絶対永遠のイメージがあるそれを知り得た時 包まれた時に「幸せ」を悟るボクのそれは なぜか懐かしさと哀しみに似るこれまでの記憶を遡る時
手取り月12万円程のパート暮らし貧困線際のワーキングプアだけど今では金策の労からも解放されて「ゆるい生き方」もフツーになった世の中の色々なものが見えてきたそして昨年は様々な土地を訪ねた(車中泊等で共同湯14湯を巡った)ーーかつては本当に困窮
既に一昨年の夏の事となるが実はボクに「奇跡」が起きてたやむなく手放して十年燻るも再び手に入れることができたそしてボクの日常は変わった(長距離運転向けでキビキビ走る)10年落ちの「軽」でも不足なしボクにとってこれは「魂の翼」相変わらず「お足」
お金をかけないかけられない生活は必ずしも質の低い生活とは限らない妙な刷り込みで錯覚させられる社会ただその前提は誰でも普通に働けば必要最低限の生活が保証されることーー十分働いてきた人には労働の免除を長年困窮した人は老後にこそ安堵を働きたい高齢
お金に苦しまずに済む生活とは金満になるということではない裕福や贅沢は一つの形だけれどそれそのものが目的では哀しいただ生きるには現実にお金が要りすぎるこれは人為的な社会の構造によるものだ
ほとんど全てが中途半端、 そう言える生き様だった。けど「完全な生き方」って、 そんなのあるのだろうか。同じ事の繰り返しでも、 少しずつ変わっている。どんな生き方だろうと、 生きる事実は完全かも。喜びの欠片さえあれば、 生きる意味は見出せる。
芸術も文学も科学も哲学も人々の暮らしも人類の文明は感動から始まったと信じたいそして今どれほどの感動がこの社会にある世の摂理は太古の時代から不変であろうに感動や創造に蓋をして忙しいだけの現代人
財源にならない小市民を無視してるけどその小市民からもさらに税をむしり取るカネだけで全てが解決すると思ってる?てか「解決」とはどういう状態を言うか?そもそも問題の本質はどこにあるのか…国が目指す「未来像」を聞いたことある?
旧態発想の「大阪万博」「札幌五輪」わが街も懲りずに「花博」だってさ米軍施設跡地再開発の動機付けか当該区民は医療防災拠点を望むも市はテーマパークを誘致する計画この桜並木もなくして道路拡幅へ( 2017年撮影 こんな立札も残ってた )関係者への
脳内スタック領域が崩れていて割り込みシーケンスが暴走中?人類は今そんなフェーズの中優先順位の判断も狂っていて正しく機能していないのならあとはリセットするしかない
昭和の経済理論でしか国を語れない老人達命と暮らしの持続のために考えるべき事は今の経済の概念を維持継続する術ではない働かなくては生きていけない仕組みだけど人は働くためだけに生きているのではない働くのは働く事よりもっと大切な事のため
自分の世界に自らの「創造」がない人達は他人の作ったものだけで満足している?長い思考停止の末に魂は進化を忘れたか「与えられる満足」か「創り出す喜び」か…本当は胸の中で燻っているものがある筈
繰返される「旧人類の愚欲社会」アナタはなぜ戦士をやってる?アナタは何を護って何と戦う?忙しさにかまけて気付かない?とりあえず飲んで戦士の休息♪ ありがたくいただきましたとさ
エアシリンダーが効かなくなったイス粗大ゴミに出して買い替えるのは性急水道用ホースバンドでまだまだ使える※しっかりと固く締め付ける必要あり
今度は 「VoLTE非対応問題」まだ十分に 猶予はあるけどやがて3G停波で通話不能に(docomo回線は2026年に)近頃スマホは デカくて高価簡単に買い替えるわけには..(格安SIM+SIMフリー端末)低性能だけどVoLTE対応の激安予備
玄関照明はE17口金電球斜め挿しダウンライト帰宅時に真っ暗な中で壁スイッチを探る不便さL字型に向きを変えられるソケットを中継して人感明暗センサ内蔵のLED電球に替えたら快適※人感センサ・明暗センサ内蔵LED電球_( E26用ならダイソーでも
一握りの人の勝手のために、他の多くの人が犠牲になる。誰かが我慢をすることで誰かがハッピーになる?順番制ならいいんだけど公平には巡って来ないし
人がいてそこに経済が生まれるのか経済があってそこに人が必要なのかそもそも経済中心で動く世が当然か知らずに経済信仰の呪縛に嵌ってる己の欲求にしか従わない人でも経済の足枷からは逃れられないたまに自分の好きな事だけして人並み以上に稼ぐ人もいるけど
知的で雄弁な紳士を求めるも痴的で強弁な老人の多いことまぁ お互い様ではあるけど..心にゆとりや優しさがなくて他を慮れず気配りのない人や知識が教養になっていなくて承認欲求だけのつまらない人ズレた存在感アピールやめて
「東京ドーム何個分」 って説明されて、その大きさがイメージできる人いる?かつては 「霞が関ビル何杯分」 とか...
脳筋族が仕切る「服従の組織」脳金族が牛耳る「束縛の社会」妙な人的力学が蔓延る世の中脳が筋肉でできている脳筋族脳が金だけに反応する脳金族脳筋で脳金なヤツは最強最悪
発展の昭和、停滞の平成、衰退の令和人々は無邪気に無防備に育てられたか帰属することの安心感所有することの安堵感未だ成熟してないのに
国を富まそうと思っても人を富まそうと考えないどうやらそんな事なのか財界主義の社会が為すものは貧者の掃き捨てと民力の浪費人と国は同義語ではないのか
人生の時間をもっと自分のために使ったら人生に違う意味を見出せて満たされるかもでなければソイレントグリーンになるか...
法律で認められる最低の賃金で法律で許される最大時間働かす個人事業者に対しては黙殺同然社会は既に破綻しているのでは世の人々の働きぶりを見てると働く意味が解らなくなってくる
何でもカネさえ出せば解決か?企業に雇用助成金を支給して、むりやり雇用だけ増やしても..失業手当の増額もいいんだけど、すべき本筋がボケてしまっては..
ネット投稿やTVバラエティの受け売りばかり...いったいアナタはどう考え 何を生み出してる?それがアナタの私生活にどのように関わって或いはアナタの生き方にどんな形で影響するせめて自分の言葉で自分なりに表現し直して
カメラを向けると条件反射のごとく写る写真みんなピースサインポーズちょと頭悪そうに見えなくもないしニュース種になるとかなりハズいぞネコはグーとパーしかできないぞん
ハロワは失業給付をもらうためだけの場所で求職者支援制度は受講給付のためだけの役割求人情報は期待薄で職業訓練も役には立たず実際に職無しから抜け出すのは別次元の話か職を得ても財なし孤独中高年はワープ-の道高齢になって勤労生活を保証する制度は何処
既成事実と既得権、 得する人と損する人自分が良ければ他人は知らず 独り占め..自分と関わりのない人は意識にも及ばず共用の物でも次に使う人の事を慮れないばか正直や他者への気遣いは損する事に
ノーベル賞の中味には関心のない大衆五輪メダル獲得のように騒ぐメディア日本人の受賞だけを日本人が歓喜する( アメリカ国籍の元日本人だけど )他国の受賞者と功績を讃える報道は?日本人が優れているという事じゃない日本人だからスゴイという話でもない
信号のない横断歩道に立つ。車は止まってくれるけれど、自転車は止まってくれない。歩道を走る自転車も多いこれ原則違反なんだけど