chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女子大生のタイ生活回想録 https://nene-2016.hatenablog.com/

高校卒業後日本を飛び出しタイで大学生活をスタートするも、自分の人生を見つめ直して2年で帰国。 そんな私のタイでの留学生活について、酸いも甘いも盛りだくさんの思い出を綴っています。

ねね
フォロー
住所
九州地方
出身
中国地方
ブログ村参加

2019/11/27

arrow_drop_down
  • 【アウトドア編】とある日の午後

    私たちが住んでいたのは娯楽もなにもない田舎町だったので、休みの日は時間を持て余してしまいます。 最寄りのショッピングモールに行くのも命がけなくらいですから、そうそう頻繁には行けません。 nene-2016.hatenablog.com 普段は図書館で課題や予習復習にいそしみますが、たまには日本人グループでお出かけします。 そんなとある日の午後のこと。 みんなで出かけるときは、たいていライブラリー前か女子寮の前集合です。 都合がいいからです。 みんな授業のない時間はライブラリーにいるので、放課後どこかに出かけるならライブラリー前集合がちょうどいいし、ライブラリー横にATMがあるのでついでにお金も…

  • 【つらい決断】タイ旅行、中止にしました

    私のTwitterやInstagramをフォローされている方はご存知だったかもしれませんが、実は3月中旬にタイ旅行を計画していました。 同行するのは私の地元の友人:もっつん。 小中高一緒で実家も徒歩3分程度というなかなか気の置けない友人です。 旅程としてはバンコクで三泊してもっつんとバンコクや近辺を観光、そのあとは私一人で大学のある町にいって二泊し友人たちと語り合い、最後にバンコクで一泊して帰る、といった感じで考えていました。 Photo by Vince Fleming on Unsplash 編入せずにタイの大学に残っていたら今頃私は4年生の後期の真っただ中。 ということは私の大学の友人た…

  • タイで銀行口座開設

    タイに来てからやらないといけないことの一つが銀行口座開設でした。 タイに限らず、だいたいどこの国に行ったとしても、現地の銀行口座開設って必須ですよね。 開設までのいきさつ アユタヤ銀行 必要な物&やり方 まとめ Photo by Josh Appel on Unsplash 開設までのいきさつ オリエンテーションの3日目ぐらいのとき、 「銀行口座開設したい人は○時に○○に集合!」 って言われたんですけど、タイに着いたばかりの頃の私の英語力ではそれが理解できず、気づけば出遅れてしまいました。 日本にいたころの私が耳にする英語ってアメリカ英語がほとんどだったので、タイに来たばかりの頃はアジア訛りの…

  • タイのお祭り@中華寺院

    突然ですが、私の地元では毎年夏に大きなお祭りが二つあって、一つ目のお祭りは三日間、二つ目のお祭りは二日間開催されます。 子どもの頃から夏休みといえばお祭り、お祭りといえば夏休み、だったので私にとってはお祭りといえば夏のイベントです。 私のブログを読んでくださっているみなさんの地元ではどうでしょうか。 Photo by Ray Hennessy on Unsplash 一年生の前期が終わろうとしていた頃のこと。 12月のことです。 ある日の夕方かずさんと町に出てみると、なんだか騒がしい。 道端にたくさん出店が出ていて、お祭り騒ぎです。 寺院の中 お祭り騒ぎっていうか、普通にお祭りでした。 私たち…

  • 【タイの授業紹介】② College Grammar

    今日は1年生の後期に履修した、English major必修のCollege Grammarという授業についてご紹介します。 概要 日時 教科書 授業の内容 評価方法 出席 プレゼン 期末テスト(Final Exam) 振り返っての感想 by PDPics on Pixabay 概要 日時 火曜日・木曜日 10:00~10:50 金曜日 9:00~9:50 前に紹介したApproaches to Readingは週2日で1回の授業が80分でしたが、こちらは週3回の代わりに1回あたり50分です。 教科書 ずいぶん古い、いつ発売されたんだろう、、、と突っ込みたくなるような教科書ですが、とても有能で…

  • タイで体重はコンビニで測る!? -コンビニ前にある謎の体重計について-

    立春も過ぎ、みなさんもそろそろ正月太りと決別した頃かと思います。 私も正月太りしていたのですが、おそらく4週間も続いた期末試験のストレスで体重は元に戻りました。めでたしめでたし。 日本の体重計事情 さて、私は今一人暮らしをしている大学生なのですが、一人暮らしの大学生のどれくらいの人が体重計を持ってるんでしょうか。 ちなみに私は持っていません。 三年次編入なので今の家に住むのも二年間だけということで、あまり必要性が高くない物は買い揃えなかったのが理由です。 となると、私が体重を知れるのは実家に帰ったときだけ。 久々に実家に帰って体重計に乗ったら驚愕、なんてこともざらにあります。 逆に久々に体重を…

  • 初めて日本人に出会った日のこと

    既に何度か書いた気がするんですが、私が住んでいたMという町はバンコクから高速をぶっ飛ばして2時間(過去最短1時間半で着いたことも...)という距離にあります。 あまりにも自分の住んでいた町について無知だったのでググってみたところ、私の住んでいたMという町の人口は5万人弱。といっても人口5万人弱って言われてもそんなピンとこないですよね。 もっとピンとくるように今私が学んでいる日本の大学(国立大学)の在籍者数をこれまたググったところ、19,000人弱。 ってことは、あの町には大学三つ分程度の人しかいなかったのか...! というわけでですね、私の住んでいたM町の規模はかなり小さいんです。 今日のブロ…

  • 【再・自己紹介】

    こんにちは、ねねです。 日を追うごとに新たにブログを訪問してくださる方が増えたので、もう一度自己紹介をしよう!と思い立った次第です。 私について 名前 ねねと申します。本名ではありません。 なぜねねと名乗っているかといいますと、私の本名は英語で綴ったときに母音が連続して表記されるんです。 日本語だと母音が連続しても一音ずつ発音しますが、英語だと母音が連続すると明後日違う読み方になったりしますよね。 そんなわけで、私の名前を上手く発音できなかった(読めなかった)先生が私を「ねね」と呼んでいたのが由来です。 私も私でいちいち会う人ごとに名前をきちんと教えることに疲れてしまったので、タイにいた頃は私…

  • 【タイの授業紹介】① Approaches to Reading

    今日は1年生の前期に履修した、English major必修のApproaches to Readingという授業についてご紹介します。 概要 日時 教科書 授業の内容 評価方法 出席 クイズ レポート&プレゼン 期末テスト(Final Exam) 振り返っての感想 by StockSnap on Pixabay 概要 日時 毎週火曜日・木曜日 11:00~12:20 教科書 Exercise Your College Reading Skills: Developing More Powerful Comprehension Exercise Your College Reading Ski…

  • 結局私がタイで何を勉強していたのか✏️📒👩‍🎓

    大変ご無沙汰しておりました! たった今最後のテストが終わり、晴れて私も春休みを満喫できる身分になりました。 さて、いつもブログを読んでくれている友人から、タイで何の勉強をしていたかについて知りたいというリクエストをもらいました。 というわけで、結局私がタイで何を勉強していたかについて、ざっくりとご紹介します。 Education(教育学) TESOL(英語教授法) Management(経営学) English for Business まとめ by Free-Photos on Pixabay Education(教育学) 大学に願書を送った段階では教育学に興味があったので、Educatio…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねねさん
ブログタイトル
女子大生のタイ生活回想録
フォロー
女子大生のタイ生活回想録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用