高校卒業後日本を飛び出しタイで大学生活をスタートするも、自分の人生を見つめ直して2年で帰国。 そんな私のタイでの留学生活について、酸いも甘いも盛りだくさんの思い出を綴っています。
ご無沙汰しております。 期末テストが差し迫っており、心身ともに疲れる毎日です。 by Tonny Tran on Unsplash というわけで、せっかくなので日本の大学の期末テストとタイの大学の期末テストを比較してみたした。 まず、大前提として、私の通っていた大学はタイの大学ではありますが教育システムはアメリカを参考にしていました。 ですので、タイの大学すべてが私の大学と同じような試験システムなわけではありません。 そして、日本の大学と言うと主語が大きいですが、あくまでも今私が在学している大学の話です。とはいえ、国立大学なので他大学とそこまで違いはないのではないかなと。 それではいってみよう…
口が酸っぱくなるくらい言ってることではありますが、私の大学があったところは田舎町です。 Yayoi(やよい軒)に行こうと思っても、一番近くてバイクとバスを乗り継いでいくRobinsonまで行かないといけません。 Robinsonへのアクセスの悪さについては、こちらをご参照ください。 nene-2016.hatenablog.com 行きも帰りも大変で、命がけと言っても過言ではないほどのアクセスの悪さです。 そんなド田舎なのですが、なんと私が来た頃は大学のある町にも日本食レストランがあったんです!! by Free-Photos on Pixabay 留学等で海外に住んだことのある人や、旅行など…
知り合いと出くわしたら、なんと挨拶しますか? by jackmac34 on Pixabay 日本語だったら「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」 英語だったら"Hi" "Hello" "What's up" といったところでしょうか。 タイにいたときに、とても印象に残っているあいさつがあります。 タイのカレン族のリンちゃんという友達がいました。 リンちゃんは日本語を勉強中だそうで、会うたびに日本語でこう話しかけてくれました。 「ごはんは食べましたか?」 初めてこう聞かれたときは驚きました。 日本で日常的にごはんを食べたかなんて聞かれることがないからです。 友達をごはんに誘うときに「もう食べ…
一応大まかにではあるけど時系列の方がいいかなと思い、今までは主に1年生の前期の出来事について綴ってきていました。 そして今日は1年生の後期のことです。 ついに待ちに待ったこの日が来ました。 Aちゃんが来泰です! 私がどれほどAちゃんが来る日を待ちわびていたかについてはこちら。 nene-2016.hatenablog.com Aちゃんが私にとってどれだけ重要な人だったかについてはこちら。 nene-2016.hatenablog.com Aちゃんが来泰したのは1月下旬の某日。 日本人の先輩2人と連れ立って、学校のバンに乗って空港までお出迎えです。 by Free-Photos on Pixab…
はじめに断っておきますが、おもいっきりトイレの話題なのでお食事中もしくはお食事前後には読まれないことをお勧めします。 さて、本題に入ります。 日本から出た事ないと案外気づかないと思うんですが、日本のトイレって本当に快適です。 私が今までに渡航したことがあるのはアメリカ、 マレーシア、シンガポール、韓国、台湾、そして2年弱住んだタイなのですが、日本のトイレがダントツで使いやすかったです。 といってもタイ以外の国は旅行客として行っただけなので表面的なことしかわかりません。 というわけで、今日はタイのトイレ事情についてご紹介。 うら若い女子大生がブログでトイレについて書くなんてどうかと思うかもしれま…
ある日のこと。 学校から戻ってきた私は、寮に向かって意気揚々と歩いていました。 向かう先は寮の裏の洗濯機。 普段なら道路沿いの歩道を通って寮の真横を抜けて寮の裏に行くのですが、何を思ったかその日はショートカットをしてしまいました。 ひとつ手前の寮から私の住む寮の裏に向けて斜めに突っ切ろうとしたそのとき。 足に激痛が、、、! by MikesPhotos on Pixabay 誰かが草むらに投げ捨てた串が私の足の甲に刺さったのでした。 タイでは頻繁に串料理を食べます。 串揚げだったり焼き鳥だったり、そういったものがストリートフードとして売られています。 私のいた大学でも、フードコートに行けば串料…
【英語学習おすすめコンテンツ】glee/グリー「踊る♪合唱部!?」
こんな時間にぬるっとブログ更新です。 今日はどうしてもやりたかった、私のgleeへの愛を綴る回です。 一応タイ生活回想録ということでやってますが、英語についても少しずつ書きたいな~なんていうのはこの前の投稿からお察しいただいたかと思います。 nene-2016.hatenablog.com nene-2016.hatenablog.com そんな私が英語大好き人間になるのに一役どころか百役ぐらい買ったのが「glee」です! video.foxjapan.com 邦題に「踊る♪合唱部!?」とあるように、歌って踊るショークワイアー(Show Choir)という高校の部活が舞台のアメリカの青春ドラマ…
人生を一冊の本で例えるの、結構好きなんです。 まさにRADWIMPSのこの曲のように。 RADWIMPS - 'I' Novel [歌詞付き] [Sub Español] [Romaji] 物語って必ず始まりがあって、紆余曲折しながらも最後にはすべての辻褄が合うでしょう。 色々な出来事があるけれどそれらすべてに意味があって、その行き着く先が物語が終わりに向かうにつれて徐々に明かになり、最後はスッと終わるの。 私の人生もそうであってほしいなと思っています。 酸いも甘いもこれからたくさん経験するだろうけど、すべては結末への布石だったんだなと自分を言い聞かせることができるでしょう。 つらく悲しいこと…
「ブログリーダー」を活用して、ねねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。