クオリティーとスピードは常に反比例するものである以上、何事においてもその絶妙なバランスはどこにあるのか?<br>…研究中。<br>徳島県西部拠点の便利屋「なるはやライフサポート」の仕事、田舎暮らし、なるはや思考、地元情報、などを綴る。
今年はコロナ騒動で日本中ドタバタでしたね。当方も新型コロナで時には自粛したり、逆に除菌作業やお買い物代行で多忙になったり、わけわからん…な一年でした。もう年末…阿波では、真冬になると紅葉が、燃えているような真っ赤な色になります。あっちこっち綺麗なことになっています。あ、そうそう、お知らせ。1:過去記事を読み返して、内容が被っている複数の記事から、ひとつ残してあとは非公開にしました。2:徳島県西部にも農業にも林業にも、便利屋にも関係ない記事を非公開にしました。特にCOVID-19関連の、社会記事みたいな内容、このブログの雰囲気に合わないので全カット!しました。1と2はこれもある意味、大掃除?3:2021年1月からは、週刊から月刊に変更、毎週更新を改め、毎月更新になります。理由は、多忙により、ブログの時間が取れなく...2020年最後の記事と諸々のお知らせ。
久しぶりの便利屋記事です。けれども、久しぶりなのは…便利屋としての仕事を、していなかったからではないですよ~、新しい記事が過去の記事と、被らないように努力していた結果です。便利屋って、商談さえまとまれば、何でもやる何でも屋さんだから、ネタ切れにはならないかな?と思ってたけれど、実際には需要が偏る…つまり仕事が偏る、似たような仕事が繰り返し発生するから、段々と、書く事がなくなってくる。やりたい事とやれる事は違うって、広く世間では言われていても、それは努力の量と努力の方向性次第で、一致させることは可能なんだけれど…やりたい事とやれる事がイコールになっても、他者からやって欲しい事は違ったりする、場合が多々発生するわけで…やりたくない仕事は断っていたとしても、やりたい仕事が全部できるわけじゃない。たとえば、得意分野が複...トイレ~洋式便器のロータンクの掃除。
ほっかほか亭がなくなってしまったのかな?暫く前に看板が消えて、改装でもしてるのかと?待ってみたけれどいつまで経っても…お気に入りのお弁当屋さんだったのに!悲報…美馬町の…
畑の周囲を大掃除することにした。毎年はやってない、数年に一回のペースで、やるようにしている。これをやると、畑の周囲に草が生え難くなる。畑の中の草は非常に有用ではあるが、周囲は要するに道路だから、草が生えて、それが成長すると、通路が狭くなる為、邪魔でしかない。というわけで…畑の周囲にできた、風で吹き溜まって固まった泥に、経年劣化で先が折れた農具の柄と、百均で買ったスクレーパーを、結束バンドでくっつけたやつを、差し込んでほぐしておく。それをできるだけ硬めな箒で集めて、土嚢に入れる。全部の畑でやると、一回の作業で土嚢が数十個になるから、台風や豪雨の時などに、汚泥流入防止や土流出防止で活用する。通路を広く確保しつつ美観維持、(畑に生えた草は腰の辺りで高さを揃えたり、残す草は種類を選んでいれば統一感が出て、美しさを保てる...師走~畑の大掃除。
「ブログリーダー」を活用して、所長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。