公園や畑など身近にいる虫たちの写真ブログ。魚眼レンズの「魚露目8号」では、虫たちと一緒に背景まで撮るマクロ撮影ができます。虫がどんな環境に住んでいるかもよくわかり、身近な虫たちのたくましく生きる様子を感じていただければ幸いです。
今朝出かける前、玄関先にじっとしているカマキリを見つけました。とても冷え込んだ夜だったのでとても大変だったのでしょう。。急いでいたので、日の当たる場所にそっと移動させただけで出かけました。昼過ぎ一旦家に帰ってきた時、少し離れた場所にまだいたので撮影させて
【過去撮った写真を整理しています】5月は新緑。虫たちも一気に増えてくる時期です。あ~懐かしい^^蚊連草Olympus TG-5 顕微鏡モード2019年5月5月には玄関脇に植えた蚊連草(蚊取り草)にも初めて花が咲きました。3年ほど前に植えましたが、精力旺盛でどんどん増えます
【過去の写真を整理しています】2019年5月 近所の公園を散歩した際出会った虫たちです。ジョウカイボン?Olympus TG-5 顕微鏡モード2019年5月愛知県長久手市朝露が輝く葉っぱの上でのんび~り日光浴。早朝の澄んだ空気を感じていただけますでしょうか^^後方からの写真し
先日の昼散歩ですが、もう少し写真がありましたので、日をまたいでの第2弾です(笑)約2時間の散歩で約200枚の写真を撮ります。デジカメならではの乱写?ですが、曇り空での撮影では光量が足りないのかぶれて使い物にならない写真も多く、いろいろと勉強になります。デジ
先日、久しぶりに昼間の散歩に行きました。写真を撮りながらの散歩なので、目的地になかなか到着しません(笑)。。さて、もうすぐ11月も終わろうかというのに、なんだか生暖かい天気です。ウインドブレーカーを着ていましたが、歩いているうちに汗をかいてきました。スカ
ヤマトフキバッタ幼虫Olympus TG-5 顕微鏡モード2019年5月愛知県長久手市【最近は撮影に行けてないので、過去撮りためた写真を整理しています】長久手市は西部から徐々に開発が進んでいますが、東部はまだ田園風景が色濃く残っています。人口が増加し緑を切り開くことも仕
ベニシジミOlympus TG-52019年5月愛知県【最近は撮影に行けてないので、過去撮りためた写真を整理しています】5月のある晴れた日、川沿いの緑道を散歩したときの写真です。緑道には菊に似た白い花が咲いており、春らしい綺麗な景色でした(後で調べるとノースポールという花
オリーブアナアキゾウムシOlympus TG-5 顕微鏡モード 2019年4月愛知県【最近は撮影に行けてないので、過去撮りためた写真を整理しています】今年4月に撮影したオリーブアナアキゾウムシ。裏庭のオリーブの木にへばりついていました。ほとんど動かないので写真がぶれず、初心
ヨコヅナサシガメOlympus TG-5 魚露目8号2019年6月愛知県プラスチックでできてるような光沢のある派手な色彩のカメムシ。中国や東南アジアからの移入種と言われています。大きいもので20mm以上。日本最大級のカメムシです。サクラやクヌギなど、よく公園に植えてある樹木
オニツヤクワガタOlympus TG-5 魚露目8号2019年11月タイ王国北部先日行ったタイで出会ったクワガタ。体長約80mm越えの大物です。子どもの手と比べてみても、大きいですね森の中にいたわけではなくて、なんと朝市に行ったとき道路脇にじっとしていたものでした。少し弱
チョウトンボOlympus TG-5 魚露目8号2019.6 愛知県長久手市今年6月の撮影から。チョウトンボ。他のトンボとは違い、チョウのように翅をヒラヒラさせて飛ぶ様子からチョウトンボと名付けられたそうです。ヒラヒラ飛ぶ姿はとても優雅。そしてその翅も他のトンボとは違う!メ
ツチイナゴOlympus TG-5 魚露目8号2019.11.17 愛知県長久手市洗濯物を取り込もうとベランダへ出たところ、約5㎝はある大きなバッタが柵にへばりついているのを見つけました。近付いてもあまり動きません。茶色の板に留まり、擬態に成功していると思っているのでしょうか(
wasp/セグロアシナガバチOlympus TG-5 魚露目8号2019.11.17 愛知県長久手市すっきり晴れた日の昼下がり、カメラ片手に散歩していた私の腕に突如止まってきたセグロアシナガバチ。木の陰から一直線に私の腕に止まってきたので(笑)私もかなり動揺しましたが、なるべく気
キマダラカメムシ/Yellow-spotted stink bug Olympus TG-5 魚露目8号2019.11.17 愛知県長久手市11月半ばを迎え一気に寒くなってきましたが 、今日は一転暖かい一日となり、久しぶりにカメラ片手にお散歩をしたくなりました。夏に比べるとさすがに虫の数は激減してい
このブログでは近所で撮った虫たちの写真を公開していこうと思っています。しかし実は私、昆虫のことを勉強し始めたばかりで、わからないことばかり。新しい発見や知識に出会い、ワクワクしています。皆様のご意見、ご感想は大歓迎ですので、どうぞよろしくお願いします。yoi
「ブログリーダー」を活用して、yoichiroharakawaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。