chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 文化と政治は、相関関係には…

    所用があり、義父や息子のJと、クアラルンプール近郊に出かける。 車内の二人の会話に、何度もマハティールの名前が出る。 九十数歳をなんなんとする彼の首相は、任期を満了せず、突然辞意を表明し、今、マレーシアの政治状況は、予断を許さない。前例のないことで、国王が、事態の打開に乗り...

  • 食文化から、価値観の違いを大事にすることを学ぶ

    起床、5時30分。ゆっくり休めた。頭の芯に残る眠気は、まだとれないが、普段の睡眠不足が、解消できつつあるのを感じる。アルコールも、私にしては、少量しか採っていない。それも、幸いしているのかもしれない。 若い頃、日本の東京の夏を何年か体験したが、クーラーがなくては眠れず、そし...

  • 生後100日目、理髪店に行きました…

    朝食 ご飯。 味噌汁(豆腐、ワカメ、えのき) グレーツフルーツ、ヨーグルト。 温泉卵。娘の家には、住み込みのガーデナーが居て、霊廟、庭園の管理やら、鶏やら七面鳥やら動物の世話をする。鶏の数は、把握できていない。鶏は、至る所で卵を産み、ガーデナーが集めてくれる。しかし、いつ産...

  • タイ旅行は、断念しました…

    結局、タイへの旅は、キャンセルしました。 そもそも、今回のマレーシア滞在は、孫の「100日祝い」。これは、中国式。 そして、「お食い初め」。これは、日本式。 という二つのお祝いの会をすること。 私には、もう一つ目的があり、娘の育児を助けること。 息子のJは、良いメイドを探し...

  • 日本人の特性としての polite(礼儀正しい)について

    朝、4時に起床。 ブログ更新や、チェックを終えてから、孫のことを考えていた。 まず、誰に似ているのか…出生時から、話題になっていたらしい。 娘が、自分も含めて、身内の赤ちゃん時代の写真を集めていた。 あらためて孫を見ると、マレーシア系・中国系の顔ではない。 私の長男、つまり...

  • スレンバンでの買い物は、イオンモールで…

    昨日は、イオンモールで買い物をした。 娘家族が住む、クアラルンプール南のスレンバンという地方都市には、二つのイオンモールがある。 最初のイオンモールにて、サンダルを買う。 左の三人が、娘家族。 CROCS というブランドのサンダルを買っていただく。セールで、一足がサービスで...

  • マレーシアの食事事情を簡単に…

    朝の起床は、8時。日本時間では、9時。 娘が、さっそく水分補給の配慮をしてくれる。 左が紅茶、右が白湯のビッグカップである。 30分に一度は、水分を採ること。これで、ウィルスも防げる。胃液がそうしてくれるとのこと。マックの従業員が励行する基本中の基本らしい… 私は、一階の奥...

  • 無事クアラルンプ―ル到着、1日目の夜は、鍋パーティ!

    朝、5時、東京駅到着。霧雨、暖かい。 5時30分のバスで、成田へ。 成田着、6時30分。 早速、 電源の使える喫茶スペースに入り、生ビールを注文。 これが、旅の醍醐味?である。一息入れて… 某宅配便業者に出向き、スーツケース2個を受け取り、Jalのサイトへ… 何しろ、重量オ...

  • いよいよ、日本から、旅立ちます…

    朝、4時起床。ユースホステルにて。 6時まで、試験答案の採点。今年の学生たちは、かなり頑張ったと思う。 6時過ぎ。宿を出発。裏磐梯に向かう。 車の中で、バナナをかじりながら… 福島市内に入って、某牛丼店に入店。 小で十分。ただし、せっかくの牛肉が、乾いてる。このあたりは、従...

  • 人の世は 出会いがあるから すばらしい 別れがあるから 美しい

    4時起床。雪は降っていない。 6時出発を決める。 朝食。 昨晩のうどんの残り、味付けを変えて… 長ねぎ、シソ巻きアンズ、沢庵。 リンゴ、自家製ヨーグルト。 レタス。 6時、山荘出発。基礎英語を聞きながら… 高速に乗るかどうか、迷ったが… 雪はない、峠を越えることにする。 学...

  • 子育ては、命のかけがえのなさを、伝えること…

    雪は積もっていない。気温が低いので、パウダー状態の雪であるから、積もっても、たいしたことはない。 ゆっくりと、朝食の準備。 八分づきのご飯を蒸して、ごま塩。 昨夜のなべ焼きうどんの残り、大根の千切り、長ネギ。 野菜炒め(モヤシ、人参、タマネギ)、セリを添えて。 生カツオの刺...

  • 『山下智久』主演ドラマ、「ぶどうの木」について

    起床、3時過ぎ。細かい雪が、数センチ積もっている。乾いた雪。 早朝の土湯峠を越えるのは、わたしのプリウス(ファルコン)では、難しかろう。 予定を変更して、猪苗代インターから磐越道に乗り、雪山越は、避けよう。 ブログチェックをする。いつも私のブログを見ていただいている方に、義...

  • 『星の王子さま』に散りばめた、言葉の重さ…

    昨晩、早く休むと、その分早く、目覚める。3時過ぎに起床。 今週の土曜日の昼前、マレーシアに旅立つ。 前日の夜行バスで、成田に向かう。 スーツケースは、手荷物は、そんな算段を、頭の中で繰り返す。 朝食。食材は、残り物整理。 親子丼。鶏のもも肉、卵、タマネギ、長ネギ、三宅島の地...

  • 私の子どもに生まれてくれてありがとう

    4時前、起床。 なんと、裏磐梯が雨である。 山荘は、山と、森と、湖に囲まれている。 桧原湖、小野川湖は、冬期は凍結し、ワカサギ釣りの名所である。何と、今年はそれが、出来ないとのこと。 いつもの朝食。 昨日のパンの続き、バターをのせて。 これも、続きの味噌汁。 ゆで卵、レタス...

  • 毎夕の音読で、アテンディングをしよう

    土曜日。 温かい朝。ストーブは一つでよい。 マレーシアに届ける「ばっけ味噌」を作る。天然フキノトウは、この間、喜多方で購入済み。 朝食の用意。 70度蒸し。 途中で、チンゲンサイの葉先とモヤシを追加。 シシャモの中弱火焼き。フライパンは温めない。 この道の師匠は、水島弘史シ...

  • 拝啓 竹内昌彦 先生

    4時前の起床。暖かい。ストーブの室内温度表示が、10度を超えるのは、初めて。 久しぶりに、ゆっくりと、朝食の準備をする。 私の料理法の一つは、70度蒸し、という方法。「低温スチーミング」とも言う。 これは、野菜や魚、肉を、70度の温度で蒸すことが、栄養価が増し、食味も良いと...

  • コモンセンス・プログラムとは? 正しい「しつけ」とは?

    ユースホステルでの朝食。 昨晩の残り物。久しぶりの、朝納豆。 M小学校にて、授業参観と委員会。この内容については、後日、詳細を記録。 久しぶりの学校給食。 米粉スイートパン ヤンソンさんのゆうわく ゆきなのスープ デコポン 牛乳 638kcal ヤンソンの誘惑とは、敬虔な宗...

  • 希望で目覚め、努力で生き、感謝で眠る

    仙台、ユースホステルで目覚める。 今日の演習は、二コマあるが、午後である。 ラジオ英会話。 ⅠとⅡは、概ね理解できる内容である。聴くことよりも、アウトプットを重視している。 通常、ブログチェックをしながら、つまり、ながら聞きと、ながら発声をしている。 この学習法の善し悪しは...

  • 教え子たちの演奏、歌声に、涙をながしてきました

    いつもの朝である。 5時過ぎに目覚め、外に出る。 月夜である。 既に、除雪車は動いていた。このごろ、熟睡しているようだ。気づかなかった。 さすがに、動物の足跡はない。 除雪車がもどり、我が山荘の入り口部分を丁寧に除雪してくれている。感謝、感激! 朝食。 蒸かしご飯。 三平汁...

  • 大スルメイカを入手して…

    雪はたいして積もらず、除雪車が動き出したのは、6時。 気温が低いので、雪の結晶が小さく、積雪としては、さほどではない。 夜明けが、早くなってきているのを感じる。 毎度楽しみの、雪の上の足跡は… タヌキであろう。 東の森から来て、コンポストを漁り、西の森に消えた。 朝食。 八...

  • 糠ニシンの味、しみじみと江戸の味…

    昨日から、断続的に細かい雪が降っているが、さほど積もらない。 したがって、除雪車は出動していない。 マレーシアの息子Jは、日本の食べ物が大好きだ。彼の地は、食堂で食べる方が、自宅で調理するより廉価である。そこで、三食外食なのだ。ところが、Jは、娘が作る和食が好きで、私も、そ...

  • 詩「 この子らを 前に 」

    5日間、お世話になった、「西多賀旅館」を後にする日である。 早めに起きて、朝食の準備をする。 なるべく、残菜がないような算段である。 6時から、食べ始める。 まずは、 豆腐のステーキ。ニンニクのスライスを炒め、シラスを合わせ、味付けは、若干の味噌をで和え、レタスの上に置く。...

  • 私的ベストワンカレーを久しぶりに食す

    雪は舞っているが、さほど積もってはいない。 朝食。 山形名物、ひっぱりうどん。 自家製納豆、九条ネギをきざんで。醤油味。 シソ巻き。 このうどんは、某Sコンビニのブランド品であるが、なかなかおいしい。 午前中のM中学校の会議に出席するため、一般道の裏道を急ぐ。 9時45分、...

  • 立春、やっと冬らしくなりました

    車に雪が降り積もっている。 いよいよ、本格的な寒波が下りてきている。 地吹雪状態で、視界の効かない道を、仙台に向かう。 東北道の下り車線は、事故で閉鎖。慎重な運転で、向かわねば… 結局、学校に着いたのは、9時を過ぎていた。 学生にあやまり、演習を始める。 途中、車中で食べた...

  • 努力曲線とは?

    起床5時。細かい雪が降っている。 最終的な資料を確認。講話の時間帯は午後である。 朝、ゆっくり入浴。男性客は私独り。贅沢な温泉三昧だ。 朝食。 八分づきご飯を蒸して。 ナメコ汁の残り、長ネギを加えて。 ゆで野菜、人参、菜花、モヤシ、セロリ、シソ巻き。 糠味噌漬け(大根、コー...

  • 子どもを育てる二つのモデルについて

    朝、いつもの事であるが、授業の直前準備をして、朝食。 炊いた八分ツキご飯は、3合。 原木ナメコの味噌汁、豆腐、長ネギ。 糠味噌漬け、大根、コールラビ。すでに1週間ほどつけ込んだので、一晩塩抜きをした。 塩辛、昨日の残り。 目玉焼き、セロリの付け合わせ。 リンゴに手作りヨーグ...

  • 茶色い焼きそばノスタルジー

    朝の起床、4時過ぎ。起きよということなのだろう。 立春状の住所録を作成し、葉書の表書きを印刷する。 かつては、500枚ほどの年賀葉書を購入し、妻に咎められていたが、数十枚に減った。 今日から、鳴子温泉に5泊して、仙台で...

  • 子どもにとって「大切な存在」でなければ、叱る効果はない

    暖かい朝である。通常二つのストーブをつけるが、一つで良い。 陽気に誘われ、山荘の周りを歩く。 約100m、こんな設備があった。 これが、裏磐梯の湧き水を貯めている施設の一つではないか。 ここから、集落の各戸に、水が届けられていると思われる。余分な湧き水が、沢を作っている。 ...

  • 喜多方のラーメンと蕎麦は、なぜうまいのか。

    朝、2時過ぎに、目が覚めた。 おそらく、仕事をせよとの促しだろうと解釈して、来週に迫った新一年生の保護者向けのレジュメに手を入れ始める。 それが、結局以下。 時間は、30分程度しかないので、この中から取捨選択して、お話しすることになる。あとは、添付資料を用意する必要がある。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazuさん
ブログタイトル
裏磐梯の森から
フォロー
裏磐梯の森から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用