環境が変わってから家庭菜園を中断していましたが、春から細々と再開しました。手始めに育てやすいつるなしインゲンと小松菜を収穫。自分で育てた野菜を収穫して食べるのは楽しいですね。
30代独身サラリーマンが投資や家庭菜園等について語るブログです。先の見えない人生、少しでも前に進みたい!そんな気持ちで日々更新しています。
2025年7月
環境が変わってから家庭菜園を中断していましたが、春から細々と再開しました。手始めに育てやすいつるなしインゲンと小松菜を収穫。自分で育てた野菜を収穫して食べるのは楽しいですね。
昨今、株主優待の新設や拡充が増えています。メリットを享受しないのは機会損失になりますので、今年から個別株投資を始めることにしました。第一弾は㈱エコス(7520)の株主優待「お米 2kg」です。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、らいぱちさんをフォローしませんか?
環境が変わってから家庭菜園を中断していましたが、春から細々と再開しました。手始めに育てやすいつるなしインゲンと小松菜を収穫。自分で育てた野菜を収穫して食べるのは楽しいですね。
昨今、株主優待の新設や拡充が増えています。メリットを享受しないのは機会損失になりますので、今年から個別株投資を始めることにしました。第一弾は㈱エコス(7520)の株主優待「お米 2kg」です。
ゴールデンウィークはどこも混雑しており、ホテルの値段も高騰しております。こんな時は自宅で映画鑑賞はいかがでしょうか?今回はあらためて映画「サウンド・オブ・フリーダム」を紹介したいと思います。
トランプ大統領の関税政策により、株式相場は荒れ模様です。2025年4月時点の資産価格は大幅に下落したものの、インカム収入や分散投資による支えや、コロナショックを乗り越えた経験もあり、気持ちは安定しています。
日本経済新聞の左傾化が目に余ります。以前はこんなことはなかったのですが…。これ以上偏向報道が続くなら、解約するしかないですね。
金融庁が暗号資産を有価証券と並ぶ「金融商品」として位置付ける方向で検討に入りました。今後、ETFの解禁、分離課税の導入へ舵を切るのかもしれません。暗号資産ホルダーが報われる時代が来て欲しい!
今年は半減期の翌年であり、アノマリー通りなら最高値をつける可能性が高いです。それ以外にも暗号資産に追い風となる情報が多数。2025年も暗号資産が熱い!
明けましておめでとうございます。2025年の目標に関する記事です。今年もFIREに向かって頑張ります!
早いもので2024年もあと3日。今年の年末年始は日並びもよく、大型連休となりましたのでゆっくり休めそうです。
トランプ大統領と斎藤兵庫県知事の選挙、スケールは違いますが共通点があります。それは…
2024年8月28・29日に開催された「WEB X 2024」に参加してきました。暗号資産取引所だけでなく、官公庁や大手企業も参加する一大イベントです。
2024年9月27日、児童人身売買の闇をテーマにした映画「サウンド・オブ・フリーダム」が日本で公開されます。一人でも多くの方にこの映画を通じ、児童人身売買の実態を知って欲しく、このブログでも取り上げることにしました。
2024年8月12日、トランプ大統領とイーロン・マスクがXで対談を行いました。二人の対談は英語で語られているため、文字起こしと翻訳のされているサイトをご紹介します。
2024年7月末時点の投資実績のレビューをしました。相場が乱高下しており、一部の目標は達成できないかもしれませんが、着実に積み立てを行うことができれば、長期的にはプラスになるものと信じています。
今年もバジルは絶好調。大量に収穫して、大量に消費する毎日です。
今年もバジルの季節が到来!様々な料理に使える万能ソースなので、この時期は非常に重宝します。
今日(2024年3月20日)は週の中日の祝日です。忙しい期末月における束の間の休息です。1日だけのお休みですから、家で栄養バランスのよい食事をして、しっかりと体を休めたいと思います。
ビットコインが円建て、ドル建てともに最高値を更新しました!2024年4月には半減期が控えており、上昇余地は十分にあります。
2024年1月末時点のポートフォリオについてレビューしました。
共和党の予備選挙にて、トランプ大統領が初戦のアイオワ州を圧倒的大差で制しました!しかも、アイオワ州の99郡全てで勝利という快挙。この勢いで11月の大統領選まで突き進み、ホワイトハウスを奪還して欲しいです。
今日(2024年3月20日)は週の中日の祝日です。忙しい期末月における束の間の休息です。1日だけのお休みですから、家で栄養バランスのよい食事をして、しっかりと体を休めたいと思います。
ビットコインが円建て、ドル建てともに最高値を更新しました!2024年4月には半減期が控えており、上昇余地は十分にあります。
2024年1月末時点のポートフォリオについてレビューしました。