自分の読書ノート、学習ノート、好きな言葉ノートを記載しています。自分が体験した幸せになる方法も書いていくつもりです。自分を変えたいという方のきっかけになれたらいいなーと思ってブログを始めたので、駄文が多いと思いますがよろしくお願いします。
一年振りくらいに、はてなブログを開いてみた。 ちょっと某生配信で、お仲間さんたちと話していて、みんなで使えるウェブサイトを立ち上げようかなっていう気になったのだよ。 で、ついでだから、はてなブログにそのお仲間さんたちと考えた名称を使ったブログを開設しようかと思ったんだけれど、 そういえば、以前まったく続けなかった自分自身のブログがあったな、と思って、開いてみた次第なのだ。 まぁおそらくは続けないとは思うけれどね( ゚Д゚)(笑) キーボードで文字を打ちたい症候群はたまに来るんだけれど、その時は昔ながらのチャットに足を運んだりしていて、独り言をすごい勢いでタイプしていけば、満足できるから、あまり…
これは、ただの日記なので、さほど有益ではないと思うので悪しからず。 基本的に嫌なことからは逃亡してきた自分は、以前だと人生を立て直すのに、それなりに大変だったりしたけれど、 最近は、大変さが軽減されているねーって実感しています。 結構な人たちが、「自分に合った仕事」を探していたりして大変そうです。 まぁ自分も以前はそうだったねー。 これは自分には「できないなー」とか「経験ないしねー」とか、もう始める前からマイナスだったからねー。 今の自分は、「まぁなんとかなるっしょ」って思っていたりします。 というか、どんな仕事でも最初は足手まといになるにきまってるもん。 特に、そんなに要領が良くない自分は、…
『少林サッカー』のチャン・シンチー監督のファンタジー。 もったいないくらいな映像と、どことなく懐かしいB級映画的な要素。 個人的には、一回見たら満足(∩´∀`)∩(笑) 幼稚な雰囲気なのに、圧倒的な変人ぶりなんだよねー(*´ω`) 恰好良いのに、格好良く見せないのが気持ち良いね。 ストーリーは、人間による海洋開発に対しての人魚の反撃なのかな。 それとも、恋愛物語なのかな。 まぁなんていうか、ストーリーなんて関係ないのかもね( ゚Д゚)(笑) 綺麗でもグロティスクでもある映像は、ある意味パロディみたいな感じで、エンターテイメントとして未完成な完成っていう矛盾を感じるねー(*'ω'*)
トム・クルーズのために作った映画みたいな感じ。 まぁ年齢は重ねているけれど、安定の格好良さだよねー。 特に目立ったアクションとかないし、ストーリーもありふれたものなような気がする。 最後の モンスターに立ち向かうにはモンスターしかない って言うけれど、 それって、どうなのかなって思うところ。 とにかく、走っているトム・クルーズは、格好良いよねってだけ言いたいねー。
近未来の世界の話。 格差社会だね。 富裕層にならないと、人間ですらないような気がする。 マット・デイモンはいい役者だと思う。恰好良いし。 でも、何だかストーリー的には中途半端な感じで、消化不良。 ただ、現実でも富裕層にならないと、こういう状況が生まれるかもしれないから、自分の価値を高めていくことが大切だと再認識はできるかもしれないね。
映画メモ『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
第二次世界大戦時の話。 天才数学者アラン・チューニングが、ドイツ軍の暗号エニグマ解読に挑む。 コンピュータというものがなかった時代に、それを作ろうとしているところが驚愕。アランの変人っぷりを見ていると、時代を作る人間は、少し壊れているのかなって思うところもある。 人間ができないのだから、機械を使うしかない。 これってすごく今の時代っぽいなぁって思う。 その考えをこの時代に持っていることは、凡人には不可能なんだろうね。 だからこそ、孤独だし、孤立したりもする。 天才というか変人はなかなか理解されないからね。 でも、その中で、一人でも理解者がいれば、世界は変わるんだろうね。そして、その変人は、その…
・アイアクセシング・キュー 「視覚」「聴覚」「感覚」などの五感を通して処理される過程で視線の動きが変化する、というもの。 これを知ることで、相手が視覚的イメージを思い浮かべているのか、音を聞いているのか、何を感じているのかがわかる。 ①視線が上、左上、右上に動く場合 視覚的イメージを思い浮かべているとき、視線は上へ動く。 あなたから見て右上に動くー「思い出している」 あなたから見て左上に動くー「考え出そうとしている」 これらの傾向から、視線の動きで相手が嘘をついているかどうか知る手掛かりになる。何かを質問して、もし視線が左上へ動いたとしたら「思い出そうとしている」のでなく、「考え出そうとしてい…
①の領域 希望と思索を中心にした心理が働くため、空間が必要とされる領域。棚の高さを低くすることでスペースを確保し、圧迫感をなくす場合が多い。 ②の領域 思索や清潔感が働く領域であり、スローガンやPOPなどの設置に最適。 ③の領域 自己主張と情愛を感じる領域。モノが最もよく確認できる位置のため「ゴールデンライン」と呼ばれていて、売れる商品を設置するのに最適。 ④の領域 慣習の心が働く領域。よく使われるものや定番アイテムなどを配置。 ・人の心の中では快楽と罪悪感が常に衝突し合っている。広告マンの大きな仕事は商品を売り込むことよりも、消費者に同義的な安心感を与えること。 ・「表情」とは、人間が進化す…
・人はいつも、何も考えずに物事をパターン化し、それをすべてに当てはめてしまうもの。しかも無意識で。偏見があるとか、意識が高いか低いか、そういうことは関係ない。 人が生きていく上で、パターン化は欠かせない。それが思考の枠組みになるからだ。どんな物事も、どんな状況も、すべてをまったく新しいものとして捉えていたら、自分の周りの世界を言葉で伝えられてしまう。 ・世界の大半の人たちの生活レベルは、着実に上がっている。レベル3(1日の収入が16ドル)の人口は、いまの20億人から2040年には40億人に増える。これは、世界中のほぼすべての人が消費者になりつつあること。 間違ったイメージにとらわれて、世界のほ…
・世界のことについて考えたり、推測したり、学んだりしたりするときは、誰でも無意識に「自分の世界の見方」を反映してしまう。だから、世界の見方が間違っていたら、正しい推測もできない。 ドラマチックすぎる世界の見方をしてしまう。 それは、悪質メディアなどの低湿な情報のせいでも、知識のアップグレードができていないからでもない。 原因は脳の機能にある。 脳はたびたび錯覚するものだ。 この二つの横線は、下の横線のほうが長く見えるが、二つは同じ長さだ。 でも、同じ長さだと知っていても、実際に測ってみて確認しても、違う長さに見えてしまう。 こうした錯覚は、目で起きるのでなく、脳で起きている。 ・4つのレベル …
はい、ちっす。 100年後の未来を想像することは無謀だと言われます。 そうだよねー、数年後の世界がどうなっているのかなんて、わかるわけがないもの(´・ω・`) ただ、100年でどのくらい人類が進歩するのか、という予想は結構な人がしていたりします。そして、その予想は、科学の進歩を甘く見ていたと言えるようなものに、結果として見えていたりします。 個人的に面白いなー、と思った文章を載せておきます。 このアメリカ人が読んでいた1900年1月1日の新聞に、ラジオなどという言葉はない。放送が始まるまでまだ20年もあったからだ。「映画」もない。これもまだだいたい未来のものだった。お抱え運転手もない。自動車が…
ひょっぽこ読書感想『清原和博 告白』を書くつもりが雑談しただけ(笑)
はい、ちっす。 あけましておめでとうございます(´・ω・`) 最近色々なことをサボりがちな、ひ。です。挑戦を繰り返しても、なかなか継続していくことは難しいですよね。ブログもがんばろうかなって思いながら、結局、継続できなかったりしています。まぁそういうときもあるかな程度に最終的に思ってしまうので、深くプレッシャーはないんですけどね(笑)。 さきほど、ミラティブというゲーム生配信アプリをいつも通り使っていたんですが、というか、まず雑談でごめんね、誰かと話すことで自分自身を知ることができるなって痛感しました。かれこれ、あるゲームを三年以上はやっているんですが、それをYouTubeで半年くらい配信した…
はい、ちっす。 ソシャゲの世界でもインフレが進み、そろそろバブルがはじけるような気がする、ひ。です。こんばんは、こんにちは、おやすみなさい。 毎日ログインさせるための方策を巡らして頑張っているソシャゲ業界の人も、こんにちは(笑)。 ソシャゲを毎日ログインしていた、ひ。は習慣づけということを学びました。高い授業料ですね(笑)。毎日いろいろなプレゼントをすることで、そこにログインすることが習慣化していくことって、実店舗でも通用すると思いますよ。なによりも、集客しなければ何も始まりませんからね。 さて、今回も、ひ。の読書ノートに書いてあった文章を書き写していこうかと思います。 ーーーー ・紹介の力と…
はい、ちっす。 身近にあるゴミのような使いかけのものを再利用できるDIY能力が欲しいと思っている、ひ。です。こんばんは、こんにちは、おやすみなさい。 最近、昔読んでいた漫画とか、工作で使っていた画用紙とかがそれなりに出てきました。ひ。は結構捨てられない人です。断捨離下手なんですね。なんだか、その物には、思い出が詰まっている気がして、手放し難いんです。先日森博嗣さんの本をチラッと読みました。「断捨離、必要なの?」みたいな文章を読みながら、今だったら、断捨離よりも、そのアイテムたちがもっと生きる可能性があるんじゃないのか、と思ってきました。ということで、断捨離もしますが、思い出が詰まったものたちは…
【中古】 強運を味方につける49の言葉 PHP文庫/本田健(著者) 【中古】afbジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 自己啓発 > その他ショップ: ブックオフオンライン楽天市場店価格: 200円 はい、ちっす。 ニュースで中学生と小学生の女児を家に招き入れていた男性が逮捕された記事を見て疑問しかわいてこない、ひ。です。こんばんは、こんにちは、おやすみなさい。 基本的にはワイドショーというものをほとんど見ないのですが、たまたま見ていて、どうやらTwitterで仲良くなったらしいですね。「学校が嫌だ」「家に帰りたくない」とか呟いていた女の子を探していたんでしょうか。ひ。…
16歳ゲーマーに賞金3億円 はい、ちっす。 日経新聞で「医者になるよりeスポーツ 優勝賞金3億円」という記事を見て、時代を感じる今日この頃な、ひ。です。こんにちは、こんばんは、おやすみなさい。 その記事はフォーナイトの7月に開催された世界大会のことを書いてあったんですが、優勝で300万ドル、準優勝180万ドルらしいですね。 記事には準優勝したハリソン・チャン氏について書いてあります。 「医者になってほしい」 と親から言われているらしいですね。まぁeゲームの世界にいなくても成功しているんでしょうね(笑)。ただ医者よりも稼ぎが良いものを考えると、結果は明らかなのかもしれませんね。スポーツ選手ですか…
はい、ちっす。 感情があるからこそ人間としてのサービスを提供できると思う、ひ。です。こんにちは、こんばんは、おやすみなさい。 機械に代替される職業は何? という話を最近はあまり聞かなくなったような気がしますが、ひ。としては、人間としての価値ある生き方をしていれば、どの職業でも人間は必要なのだと思っています。魅力的な人間であれば、どこの場所でも生きていけますよ。 今回の余談は、このへんで。 ーーーー ・パーティーを開くと、主催者の運がよくなる。 人と人とをつなぐこと。 ・「縁とは、予期しない偶然性である」美術史家 源豊宗 ・目の前にいない人を褒めると、人脈運が上がる。 ・「人間は誰でも褒められる…
はい、ちっす。 コンビニの時短ニュースを見ていると昔の日本の実店舗に戻りたいのかなと思う、ひ。です。こんばんは、こんにちは、おやすみなさい。 「人手不足も相まって、一日三十時間くらい働いている状態」と某コンビニオーナーが悲鳴を上げ、営業時間を短縮してから、数か月が経ちました。時短ムードの中で、消費者立場に立って考えると、やっぱりいつでも営業しているというのは、かなり魅力的だなって思います。 コンビニが台頭する前の日本をふと考えてみると、24時間営業している店舗はほぼほぼなかったように思えます。夜になったら閉店なのが当たり前でした。どうしても困ったときに、お店のシャッターをバンバン叩いて店主を起…
はい、ちっす。 自分自身のタイムスケジュールをきちんとしていかないと怠惰な人間になってしまう、ひ。です。こんにちは、こんばんは、おやすみなさい。 数年前から、自分のタイムスケジュールをつけています。なかなか思い通りには時間が使えないものですが、自分自身の理想的な時間の使い方と、現実とのギャップを感じることができるので、続けています。もともと超壮絶な怠け者なので、自分で管理しないと、ぐだぐだしたり、自分の時間が誰かに使われてしまったりするので、タイムスケジュールをつけることは、すごくおすすめです。ひ。は手帳等を買ってしまうと、買うことに満足してしまうので、自作手帳を使っています。「いつでもやめて…
はい、ちっす。 本を読むことで満足するのは、お金を稼いで満足しているのと、そんなに変わらないと思っている、ひ。です。こんばんは、こんにちは、おやすみなさい。 本を読んでそこで終わってしまうのは、知識を貯めているだけですよね。その知識を有効活用しなかったら、もったいないじゃないですか。お金も同じで、稼いで貯めているだけでは死んじゃいます。知識もお金も、その人によって、生きることも死ぬこともあるんです。 余談が長くなっちゃうので、このへんにしておきます。また生配信とかで話していこうかとも思いますが、人生をもったいなくしないことをより意識するといいかなって思っています。 ーーーー ・運のいいメンター…
ひ。が好きな人物のひとりでTony Robbinsという人がいます。 『一瞬で自分を変える法』という本が日本で発売されていますので、もし良かったらそれも一読してもらえると嬉しいです。ひ。はこの本を読んだときに、軽く衝撃を受けました。「あぁ、人生を変える本だなー」って。 そういうふうに、ひ。はトニーロビンスさんに影響を受けて、彼は今も情報発信をしています。今回は、彼が発信した言葉たちを、ひ。がどう思っているのかを書いていこうかと思います。 『感情があなたの人生に与える影響』 二人で外食に行きました。美味しい食事を楽しむためです。 ところが、そのお店のスタッフさんが、とても質の悪いサービスをしてき…
はい、ちっす。 後悔はないけど、反省なら腐るほどある、ひ。です。こんばんは、こんにちは、おやすみなさい。 このはてなブログというもの、というか、ネットというものでどのくらいの年代の方々が見ているのか、自分はあまりわからないんですが、読書とか学習とか誰かの言葉を書き留めているだけよりも、自分自身を少し晒し上げて、自分自身について深堀りしていこうかと思って、こうして書いてみることにしました。もちろん原稿とかその他何も用意していません(笑)。常に即興です、ご容赦ください。 最近、生と死というものを考える機会がありました。親戚が癌になっていたそうで、余命半年らしいんです。あまりに軽く伝わってきたので、…
スティーブ・ジョブズ2005年卒業式スピーチ I am honored to be with you today at your commencement from one of the finest universities in the world. 私は本日ここに、世界で最も優れた大学の一校である貴校の卒業式に皆さんと共に同席することを光栄に思います。 Truth be told,I never graduated from college,and uh,,,this is the closest I've ever gotten to a college graduation. 実は、…
はい、ちっす。 逆境に強いというか、ぎりぎりまで面倒臭いことを放置してしまう、ひ。です。こんばんは、こんにちは、おやすみなさい。 自分は「逆境に強い」というか、逆境に「慣れています」。( ゚Д゚)(笑)。もともと平凡な家庭環境にいなかったのが原因かもしれませんが、普通にいつも崖っぷちでした。だから、子供のころには、「普通になりたい」というのが夢でしたねー。みんなみたいに普通の環境っていいなーって幼心に思っていました。で、今は「普通」かといわれると、「普通」ではないかもしれません(笑)。でも、結構それなりに幸せです。むしろ、「普通」よりも幸せなんじゃないのかなって思ったりします。どんなことでも、…
はい、ちっす。 過去で自分のことが輝いていた時はいつですか、自分は黙々と図書館に通い自分の知的欲求を満たそうとしていた時です、そんな感じの、ひ。です。こんにちは、こんばんは、おやすみなさい。 自分分析をたまにすると結構自分のことなのに面白かったりします。自分が何を考え、何を求めていたのか、そして、なぜそういうことをやめてしまったのか、そういう自分に対しての疑問を最近投げかけていると、どこかで自分自身に対して、ストップをかけて言い訳している自分を発見したりします。別にそのストップをかけたことに対して否定もしませんし、そういうことがあったからこそ、今の自分になれていると思うと、まぁ悪くないかなとか…
はい、ちっす。 知識を得ることは、世界を広げることで、心を広げることだと思う、ひ。です。 こんにちは、こんばんは、おやすみなさい。 ある記事で、機械が人間を補助する文章を読みました。以前、「人間拡張」というものに興味があって、それを少しだけ調べていた時期があるんですが、自分にとっては、VRやARよりも、人間拡張に可能性を感じたりします。障害を持った人をサポートしたり、人間の持っている能力をより向上させるような、人間拡張。人はどこに向かっているのかを想像すると、怖くもあり楽しくもあります。 自分は、学習ノートや読書ノート、拾った言葉を書き留めているノートを作っていて、それを公開しようと、はてなブ…
はい、ちっす。 人生はその時々において最良であるものに出会う、と信じている、ひ。です。 こんばんは、こんにちは、おやすみなさい。 生きることは決断の連続であり、その決断をいかに減らすかによって、人生の質が変わってくるそうです。確かに、生きている限り、無意識下ですべての事柄に決断しているものです。その中でも、自分は、「運命」というものを信じています。「自分が幸せになる運命」を信じているんですね。はい、楽観的って言われたら、それだけなんですけど、すべての出来事は、ひ。という人間を幸福にするために自分に向けられているっていう幸せ脳なのですよ。まったく。たとえば、YouTubeとかをつけっぱなしにして…
はい、ちっす。 今の世の中、言葉に溢れていて、あまりにたくさんありすぎるから、すべてが不要に思えてきたりもします。人間が抱えられる情報の量は決まっているのに、その量を超えたものが、瞬間瞬間にやってくる感じです。 ひ。は、基本的に自分が集めた言葉しか見なかったりします。あとは、尊敬する人や好きな人の言葉もたまに見ます。相手は知らないでしょうが、ひ。が個人的に自分のメンターにしている人の言葉もかなり拾っていると思います。好きな人がいたら、その人のことを知りたいし、その人に近づきたいって思うんですよね。知識を得るってことは、個人的には恋愛に似ていると思います。思いっきり片思いのね( ゚Д゚)(笑)。…
はい、ちっす。 手作りなものは、永遠に残ると思っている、ひ。です。 自分の尊敬する人で、ずっとこつこつと手作りなものを続けている人がいます。別にそれで儲けているわけではなく、ただそれを使ってくれている人たちが、これ素敵だなー、って思ってもらえたら嬉しいらしいです。こういうことって、お金持ちでも貧乏でもできることだと思うんですよね。 はい、余談は終わり( ゚Д゚)(笑)。 『ユダヤ人の大富豪の教え』本田健著 ーーーー 本田健さんの書いている本は、すごく読みやすいですね。なんだか、優しさにあふれている感じがして、ビジネス書とかいうよりも、読んでいて気持ちが良い感じです。自分は、基本的に短気だったり…
次のような銀行があると、考えてみましょう。 その銀行は、 毎朝あなたの口座へ86,400円を振り込んでくれます。 同時に、その口座の残高は毎日ゼロになります。 つまり、 86,400円の中で、あなたがその日に使い切らなかった金額はすべて消されてしまいます。 あなただったらどうしますか? もちろん、毎日86,400円全額を引き出しますよね。 私たちは一人一人が同じような銀行を持っています。 それは時間です。 毎朝、あなたに86,400秒が与えられます。 毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は消されてしまいます。 それは、翌日に繰り越されません。 それは貸し越しできません。 毎日、あなたの為に…
はい、ちっす。 昨日を振り返ると反省をしてしまうのって普通のことなんだろうな、って思う、ひ。です。 最近自分が毎日続けていることのひとつに、生配信があります。毎日話すことで、トークスキルが磨かれればいいんですが、なかなか文章のようにはいかないものです。この生配信は、結構な割合で自分の反省材料を提供してくれます。昨日とかだと、ちょっと疲れ気味だったのもあり、そっけない態度とか喋り方だったような気がして、朝起きてから、申し訳ないことをしたなーって思いました。といっても、自分はそれでマイナスな気分では生きないのが不思議なんですけどね。ひとつ自分のことを確認したので、それもまた改善できる要素ですから、…
はい、ちっす。 以前ブックカバーを手作りしていて、読書習慣をつけていた記憶がある、ひ。です。こんばんは。こんにちは。おやすみなさい。 読書をしていない人間が、読書習慣をつけるためには、結構努力が必要だったりします。自分は、たぶん、読書習慣をつけるためだけでも、おそろしいくらいに失敗しています。ブックカバー、しおり、マーカー、時間を決める、とか。まぁ忘れるくらいたくさんあります(笑)。それでも、以前から、読書をしなきゃいけないなーって思っていたんでしょうね。そして、そういう自分みたいに読書をしなきゃって思いながら、続かない人って結構いるんじゃないのかなとも思います。 今では、読書は、普通にするも…
はい、ちっす。 眠っていた本を手に取った時のほうが、買った時よりも読む確率が高いような気がする、ひ。です。こんばんは。こんにちは。おやすみなさい。 今回は、『アンダー・ユア・ベッド』大石圭著 を久し振りに読み返してみました。 ビジネス書だけでなく、小説に関しても自分は読書ノートに何かしら書くようにしています。その文章があれば、自分なりにどういうことが書かれていたのか、思い出しやすいですからね。だから、こうして、それを公開してもそれほど意味はないかもしれませんが、読書方法のひとつとして、軽く見ておいてもらえると、助かります(*´ω`) ・この30年、何百という人々が僕の名を知り、僕の顔を知った。…
はい、ちっす。 「おすすめの本はなに?」と聞かれると、すぐに出てくるのはコミックなんだよね、と思う、ひ。です。 自分が読書をするきっかけは、受験生の時でした。まぁ国語が壊滅的にできなかった。読書週間というものがないですし、たぶん、普通に読書した本なんて数冊とかの本当に堕落した子供でしたね( ゚Д゚)(笑)。そんなだめだめな堕落した子供だった自分は、ある時から勉強というか、知識を得ることが楽しくなったんですね。知らないことを知ることが楽しくて仕方がないって感じ。もともと学ぶということをまったくしなかったので、空っぽだったのが良かったのか、ものすごいスピードで学んだような気がします。ちなみに、高校…
はい、ちっす。 自分自身のためには、ビジネス書だけでなく、小説も読んだほうがいい。 そんな言葉を聞いたことがあります。ノウハウを学ぶことも大切ですが、それと同時に、人間として情緒ある、感じることができる人間になることって大切なんですよね。小説の中に含まれる、多様な表現を読んで、自分自身に吸収していくことで、表現の幅が広がるものなんです。 まぁいつも通り、余談から始まったんですけどね( ゚Д゚)(笑)。 『60秒の煉獄』大石圭著 自分は、大石圭さんが大好きでした。最近は、忙しさに追われて、小説というものから離れていたので、過去形にしました(; ・`д・´) 部屋の掃除をしていたら、この本が出てき…
『なぜ日本人はこんなに働いているのにお金持ちになれないのか』その5
はい、ちっす。 自分の好きな動画配信者の登録者が3年間で87人な、ひ。です。自分はすごく尊敬しています(*´ω`)。すごく楽しんでいるのが素敵だなって思います。そして、こうして、この本を読み返していると、日本人って努力家だよねーってつくづく思ったりします。はい、余談でした( ゚Д゚)(笑)。 ・お金を「目的」にして振り回される人。 お金を「道具」として使いこなす人。 ・お金を「目的」としてとらえる人 お金がないと幸せになれない お金があれば幸せになれる お金は自分の働く時間と交換して得るもの サービスや製品の対価として支払うお金はなるべく少ないほうがいい 無意識で お金は面倒くさいもの ありす…
『なぜ日本人はこんなに働いているのにお金持ちになれないのか』その4
はい、ちっす。 自分が後で読み返すため、生放送で話すため、動画で話すため、そんな感じで、自分ノートは必要な、ひ。です。こんばんは。こんにちは。おやすみなさい。 今回も、『なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか』の続きを書き写していこうと思います。まぁ、ひ。のノートなので、参考になる方がどれくらいいるかはわかりませんけどね( ゚Д゚)(笑)。 さて、はじめます。 ・トルコが位置するアナトリア半島 世界で最初の貨幣(コイン)が生まれた地域 「エレクトラム鋳貨」 (エレクトラム鋳貨。エレクトロン貨 Electrum。紀元前670年ころにアナトリア半島のリディア(リュディア)で発明…
『なぜ日本人はこんなに働いているのにお金持ちになれないのか』その3
はい、ちっす。 最近、ある人がこう言っているのを耳にしました。 「まだ紙の本を読んでいるの?」 自分は、電子書籍も読みますけれど、家にいるときは基本的に紙の書籍を読んでいます。怠け者の自分は、実物がないとどうしても途中でやめてしまったりするんですよね。もちろん電子書籍はかさばらないし、いつでもどこでも読めるので重宝はします。あと、実物の紙の本は、コストが非常に低いんですよね。古本屋に行って、1000円分の本を買って読むと、1000円以上の知識を吸収できると思います。ただ、場合によって使い分けると、より継続力が上がると思うので、最初から電子書籍よりも、本が積みあがっていくのを視覚で実感することを…
『なぜ日本人はこんなに働いているのにお金持ちになれないのか?』その2
はい、ちっす。 基本的にはのんびりぐだぐだと趣味を楽しんでいる時間を増やしている、ひ。です。こんばんは(*´ω`)。 『なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか?』を読んで、ひ。が個人的に気に入ったものを抜粋していく記事その2です。 ひ。は、学習ノートと読書ノートを兼用しているので、もしかしたら、学習ノートから記事を書いていく可能性もありますが、まずは読書ノートを有効活用しようかと思っています。もちろん、人それぞれに解釈等がありますので、別に「こうしろ」とか、そんなことはまったく思いません。「あーこんな人もいるんだなー」程度に流して、読んでもらえると嬉しいなと思っています。 …
『なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか』
はい、ちっす。 今日は、『なぜ日本人はこんなに働いているのにお金持ちになれないのか? ~21世紀のつながり資本論』(渡邊賢太郎著)を読んで、ひ。が抜粋しているノートをそのまま書いていこうと思います。 この本は、すごく読みやすくて、小説のように進むのに、お金について考えるきっかけになった一冊で、個人的には何度読んでも感銘を受けています。小難しいビジネス書とは違うので、読みやすい本を求めている方にもおすすめです。 ・「金は良い召使いだが、場合によっては悪い主人でもある」フランシス・ベーコン 哲学者 1626 お金について知ることは、お金に対しての自分が持っている概念をまずはクリーンにしたほうがいい…
「安心感」について 人の脳が最も重要だとしていること =「死なないこと」「生存すること」 現代における安心感 精神的な安心感(心の安心) 質問 あなたが誰かに安心感を覚えたのはどんな時? あなたが安心感を持って話せる人はどんな人? →自分自身が、それを満たしている? 「否定しない」 人は「否定されること」が怖い →傷つくことを無意識的に避けるようになる 脳における記憶のメカニズム 記憶すべきこと、忘れてもいいことを常に選別 記憶に残すかどうか 強い感情が伴っているか(情動的記憶) →強い感情が伴う記憶 =自分にとって重要な出来事 イギリスの会社員2000人 「嫌いな上司の特徴」 →「コミュニケ…
人の心を動かす3つの絶対条件 話を聞くに値する人と思われる日常での振る舞い 相手に「安心感」を与える 相手の「自己重要感」(承認欲求)を満たす →相手が”自分で気づいた”という錯覚を作り出す伝え方 最初に 「なぜ、それをやりたいのか?」 「なぜ、それを実現したいのか?」 →継続は、「やる理由の明確化」から始まる 質問 あなたは「人を動かす」方法をどんな場面で、誰に対して活用したいか? そしてその結果、相手がどのようになってくれたら、うれしいか? 人の言うことを聞いて動きたくなる「根本的なメカニズム」 質問 あなたが日常で「この人の言うことやアドバイスなら聞いてもいいかな」と思える人は、どんな人…
成功ノウハウその一 どのような状況であれ、間違いを犯したときには、それを素早く、十分に、心から認めるということがいちばん賢明である。 成功ノウハウその二 どんなに人が間違っていると思えても、人を悪しざまに非難してはならない。人を非難する前に、まず自分自身をただすこと。 「自ら裁かれることを欲しないならば、人を裁くことなかれ」 「誰に対しても悪意を抱かず、人を慈しむ」 誰かを非難したいという衝動に駆られたら、紙がジリジリするような手紙を書いて、それを二、三日置いておき、考えてみる。そうすれば、おそらくはその手紙を出すことにはならないだろう。 成功ノウハウその三 その人自身の過ちに気づかせなければ…
レバノンでイスラム教対キリスト教の内戦勃発 レバノンの混沌とした長い内戦は、1975年4月、ベイルートでバスに乗ったパレスティナ人らのイスラム教徒をキリスト教徒が攻撃したときに始まった。数週間後には、国中で砲弾が飛び交い、レバノンの中央政府は事実上崩壊した。 紛争の根は、フランスがオスマン帝国からこの地域を引き継いだ1920年代にさかのぼる。この時フランスは、<山のレバノン>と呼ばれるレバノン山脈とベカー高原を中心とする地域に、シリアのいくつかの地区を加えてレバノン共和国を設立した。イスラム教徒とマロン派キリスト教徒が同居するこの国は、常に不安定な状況におかれていた。しかし、70年代以降、ヨル…
軍部大臣の現役武官制が確立 1900年5月19日、勅令によって陸軍省・海軍省の管制が改正された。軍部大臣の資格を大将・中将、総務長官の資格を中将・少将と定め、これらは現役の武官に限ると明文化した。これにより、陸軍・海軍が大臣を出さなければ内閣は成立しないことになり、軍部の発言力が増大した。 ときの総理大臣は<陸軍の大御所>山県有朋(やまがたありとも)。政党を嫌う彼は、1899年に文官任用令を改正して政党勢力の官界進出をはばみ、さらに、このたびの軍部大臣現役武官制の規定で、軍部内への政党の影響力排除をはかった。
社会民主党結成 1901年5月18日に結成。 創立者は、片山潜、安部磯雄、木下尚江、幸徳秋水、河上清、西川光二郎の6名で、このうち幸徳を除く5人はキリスト教徒だった。党の幹事は片山と木下の2人。 党則の第1条に「我党は社会主義を実行するを以て目的とす」という一文を掲げた。同時に、人類同胞主義、軍備全廃、階級制度全廃、土地・資本の公有、交通機関の公有、公平な財富の分配、参政権の平等、教育の公費負担の8項目からなる党の理想と、28項目からなる綱領を含んだ「社会民主党宣言書」を発表。19日に幹事の木下が結成の届出を出したが、警察は20日に木下を神田警察署に呼び出し、「社会民主党は安寧秩序に妨害ありと…
男女雇用機会均等法 「不安と期待のまだら模様」 リクルート社の女性取締役は、1985年5月17日に成立した<男女雇用機会均等法>について、こう述べている。75年からの<国連婦人の10年>で、女性の地位向上と差別撤廃を求める運動が世界的に広がり、85年当時、女性が労働人口の36%を占める日本でも、雇用における男女平等を求める声が高まっていた中での成立であった。 政府がこの法案を成立させた最大の理由は、1973年、国連で採択された<女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約>の批准が85年と定められ、国内法の整備が必要だったためである。この法律では、募集、採用、配置、昇進などに男女均等の機会…
サイクス・ピコ協定 1916年5月16日、第一次世界大戦中に、イギリス、フランス、ロシアの間で結ばれた、オスマン帝国領の分割を約した秘密協定。マーク・サイクス(英)とフランソワ・ジョルジュ=ピコによって原案が作成されて、この名前がついた。 ・シリア、アナトリア南部、イラクのモスル地区をフランスの勢力範囲 ・シリア南部と南メソポタミア(現イラクの大半)をイギリスの勢力範囲 ・黒海東南沿岸、ボスポラス海峡、ダーダネルス海峡両岸地域をロシア帝国の勢力範囲 この協定は、イギリスが中東のアラブ国家独立を約束したフサイン・マクマホン協定や、イギリスがパレスチナにおけるユダヤ人居住地を明記したバルフォア宣言…
はい、ちーっす。ひ。です。 ブログをやってみようかなーって思いました(*´ω`)
「ブログリーダー」を活用して、ひ。ろぐさんをフォローしませんか?