アラフォーから筋トレを始めたモモイです。 筋トレはダイエットにもなり、健康にもなる優れた運動です。 いくつから始めても遅くはありません。是非、一緒に筋トレを始めましょう!
気に入らない体型のままで良いの?筋トレをして好きな体型になろう!
気に入らない体型のままで良いの?筋トレをして好きな体型になろう!年齢を重ねると自分の体型が気に入らなくなる「自分の体型が好きだ!」と言う人は少ないのではないでしょうか?人間は、年齢を重ねるごとに基礎代謝が悪くなっていきます。そのため、若い時
筋トレで重量が伸びなくなったらオーバーワークを疑おう筋トレで重量が伸びなくなった?筋トレの大きな楽しみの1つは、「使用重量がどんどん伸びていくこと」です。ある意味、使用重量がどんどん伸びていくことが、筋肉量が増えて筋力アップしている証拠でも
今さら聞けない!プロテインって何なの?怪しい粉の正体は?プロテインって何なの?「プロテイン」って何なのか分かりますか?プロテインを飲んだことがない人なら、筋肉をつけたい人が飲む「魔法の薬」ぐらいの認識しか無いかもしれません結論から言えば、プ
筋肉量を維持したい!筋トレの頻度はどれくらいが適切なの?筋肉量はもう十分!後は維持したい世の中、すべての人がゴリマッチョを目指している訳ではありません。ある程度まで筋肉がつけば、それで十分だと感じる人も多いのではないでしょうか?そんな人は、
肩こりがヒドイなら筋トレだ!「僧帽筋」を鍛えて肩こりを治した話
肩こりがヒドイなら筋トレだ!「僧帽筋」を鍛えて肩こりを治した話デスクワークが多く肩こりに悩んでいた以前の私は、デスクワークが多く慢性的な肩こりに悩んでいました。肩を揉んだり、姿勢を正したり、肩を回したりしても効果はありませんでした。逆に、肩
今さら聞けない!筋肉を大きくするには何をすれば良いの?方法は?
今さら聞けない!筋肉を大きくするには何をすれば良いの?方法は?筋肉を大きくするには何をすれば良いの?「筋肉を大きくするための方法」を学ぶ機会は少ないですよね?学校の授業で習う所は少ないし、運動部だったとしても顧問の先生によります。後は、家族
ランニングすると筋肉が落ちる?有酸素運動では筋肉は大きくならない
ランニングすると筋肉が落ちる?有酸素運動では筋肉は大きくならないランニングは優秀な運動だが筋肉は大きくならないランニングは、とても優秀な運動の1つです。誰でも手軽に始められて、下半身の筋肉を中心に、腹筋や背筋まで鍛えられます。オマケに体力も
筋トレ沼からの脱出!効率ばかり考えてると嫌な人間になるかも筋トレにハマりすぎると心の余裕が無くなる筋トレは、とても楽しいものですよね?そのため、筋トレにハマりすぎる人も多いです。最初は楽しんでやっていたのに、いつの間にか「最短で最高の効率を
筋肉は太くしたくない!筋トレで引き締めたいなら低重量で高回数
筋肉は太くしたくない!筋トレで引き締めたいなら低重量で高回数キレイになるためには筋トレが必須キレイになるためには、単純に「体重を落とせば良い」と考える人が多いです。実際には、体重を落としただけではキレイになることはありません。人間の体は、脂
なぜ食事の回数を増やすの?小まめに食べると筋肉が成長する理由
なぜ食事の回数を増やすの?小まめに食べると筋肉が成長する理由ボディビルダーの平均食事回数6回ムキムキの筋肉と言えば、ボディビルダーやフィジーカーです。長年の努力と知識で、常人離れしたカッコいい体をつくり上げています。彼らの食生活も常人離れし
同じ筋トレでも人によって効果は違う!自分に合う筋トレを探し出そう
同じ筋トレでも人によって効果は違う!自分に合う筋トレを探し出そう筋トレの効果にも個人差がある人によって色々な個人差があります。性別も違えば、身長や体重、手足の長さも違います。筋トレに影響する個人差だけでも、色々なものがあります。筋トレに影響
筋肉に力が入らない?筋トレで不調のときに見直すべきポイント筋トレでいつもの重量が持ち上がらない筋トレを続けていると、「不調の日」というのが必ずあります。いつもの重量が重く感じたり、持ち上がらなかったり、回数がこなせなかったりと、「あれ?筋力
筋トレでメンタルが強くなる?精神的な影響や変化を自己分析してみた
筋トレでメンタルが強くなる?精神的な影響や変化を自己分析してみた筋トレをするとメンタルが強くなる?一般的に、筋トレをすることでメンタルが強くなると言われています。実際に、私も筋トレを始めたことでメンタルが強くなったと感じています。ただ、「メ
モデル体型になりたい?スタイルが良い人は必ず筋トレをやっている
モデル体型になりたい?スタイルが良い人は必ず筋トレをやっているスタイルの良いモデルや芸能人は相当な努力をしているスタイルの良いモデルや芸能人に憧れている人も多いのではないでしょうか?そんな彼女たちを見て、「遺伝で貰った体型だから」や「彼女た
筋力アップで疲れなくなる!日常生活が楽になる鍛えるべき筋肉!
筋力アップで疲れなくなる!日常生活が楽になる鍛えるべき筋肉!日常生活でも筋肉は活躍する筋トレをしている人の主な目的は、次のようなものが多いです。筋トレをしている人の主な目的筋力アップ体の見栄えを良くしたい特定の部位を引き締めたいほとんどの人
ジム通いが続かない?ダメな自分が面倒なジムに通い続けるための方法
ジム通いが続かない?ダメな自分が面倒なジムに通い続けるための方法なかなかジム通いが続かない思い切ってジムに通い始めても、なかなかジム通いが続かない人は多いです。毎日が忙しかったり、途中で飽きてしまったり、面倒になってきたりと、ジム通いが続か
プロテインを買ったことで筋トレを続けることができるようになった話
プロテインを買ったことで筋トレを続けることができるようになった話筋トレをすぐやめてしまうという悩み私は子供の頃から何度も「筋トレ」に挑戦してきました。理由は忘れましたが、きっと「漫画」や「映画」に影響されたのでしょう。しかし、すぐに諦めたり
エネルギー補給にはバナナが便利!筋トレ前後にバナナを食べよう
エネルギー補給にはバナナが便利!筋トレ前後にバナナを食べよう筋トレ前後にはバナナがあると便利忙しい毎日を送っていると、筋トレをする時間を確保するのが大変です。そして、筋トレ前後にはエネルギーを補給する必要があります。もし、筋トレ前後にエネル
筋トレのときだけじゃない?日常生活でも筋肉は常に分解されている
筋トレのときだけじゃない?日常生活でも筋肉は常に分解されている筋肉を成長させるためには工夫が必要筋肉を大きく成長させるためには、しっかりと筋トレを頑張る必要があります。筋トレ初心者のころは、特に難しいことは考えなくても、筋トレさえしていれば
空腹で筋トレはNG!エネルギー「糖質」を補給してから筋トレをしよう
空腹で筋トレはNG!エネルギー「糖質」を補給してから筋トレをしよう空腹での筋トレは逆効果になる?「空腹で筋トレをやってはいけない」と聞いたことがありませんか?実際その通りで、空腹での筋トレはオススメできません。主な理由としては、次のようなも
筋トレはコスパ最強の趣味!無料で多くのメリットが得られるコスパが良い趣味なら筋トレがオススメコスパが良い趣味を探している人には、自信を持って「筋トレ」をオススメします。筋トレなら、誰でも無料で始めることができます。もちろん、それだけではあり
「毎日筋トレ」の勘違い?毎日全身の筋肉を鍛えるわけではありません
「毎日筋トレ」の勘違い?毎日全身の筋肉を鍛えるわけではありません「毎日筋トレ」の勘違い「毎日筋トレしても良い!」という言葉を見ることがあります。この言葉を真に受けて、毎日筋トレをしている人は注意が必要です。「毎日筋トレしても良い!」と言って
筋トレの引き締め効果は本当?筋肉がつくと逆に太くなるんじゃない?
筋トレの引き締め効果は本当?筋肉がつくと逆に太くなるんじゃない?筋肉がつくと逆に太くなるんじゃないの?「筋トレをして腕を引き締めよう!」とか聞いたことありませんか?テレビやブログ、動画など、色々なところで耳にする言葉です。実際に、引き締まっ
見せかけの筋肉?ボディビルダーやマッチョの筋肉は使えないのか?
見せかけの筋肉?ボディビルダーやマッチョの筋肉は使えないのか?ボディビルダーの筋肉は使えない?ボディビルダーやマッチョの筋肉は、「使えない筋肉」と言われることがあります。筋肉ムキムキなのにパンチ力が弱かったり、走るのが遅かったりスタミナが無
40歳から筋肉量は減少していく!筋トレを始めて筋力を維持しよう
40歳から筋肉量は減少していく!筋トレを始めて筋力を維持しよう40歳から筋肉量は減少していく歳を取ると、だんだん筋肉量が減っていくと聞いたことがありますよね?分かってはいても、忙しい毎日を送っているとついつい何も対策しないまま歳を取ってしま
なぜ美女は肉が大好きなのか?キレイになりたければ肉を食べよう!
なぜ美女は肉が大好きなのか?キレイになりたければ肉を食べよう!なぜ美女は肉が大好きなのか?美女の多くは好んで肉を食べると言われています。肉はカロリーが高いので、太ってしまうイメージがありますよね?そのため、女性の中には肉を避けている人も多い
腕立て伏せが1回もできない?まずは負荷の少ない壁で練習してみよう
腕立て伏せが1回もできない?まずは負荷の少ない壁で練習してみよう腕立て伏せは超優秀な筋トレ筋トレを始めるときに悩むのは、「まずは何から始めれば良いか?」です。筋トレ経験者に聞くと、「腕立て伏せ」を勧められることが多いです。私も、誰かに1つだ
週1回の筋トレだと少なすぎる?週2回の筋トレで筋肉を大きくしよう
週1回の筋トレだと少なすぎる?週2回の筋トレで筋肉を大きくしよう筋トレは毎日しない方が良い一般的に、「筋トレは毎日しない方が良い」と言われています。筋トレは、筋肉を傷つける行為です。筋肉は、きっちりと修復されることで以前よりも大きく成長しま
筋肉のことだけ考えてない?筋トレ中心の生活で周りが見えなくなる人
筋肉のことだけ考えてない?筋トレ中心の生活で周りが見えなくなる人筋トレにハマると周りが見えなくなる何となく始めた筋トレでも、だんだんと面白くなり気がつけばハマっていたという人も多いのではないでしょうか?そもそも、筋トレはツラくて苦しいもので
筋トレの基本知識!筋トレ初心者が筋肉をつけるためにやるべきこと
筋トレの基本知識!筋トレ初心者が筋肉をつけるためにやるべきこと筋トレをするだけでは筋肉はつかない筋肉をつけるためには、筋トレや健康についての色々な知識や勉強が必要です。しかし、筋トレの初心者の人は「難しいことや面倒なことは抜きにして、まずは
筋トレは大きく分けると4種類!それぞれの特徴や難易度を知ろう!
筋トレは大きく分けると4種類!それぞれの特徴や難易度を知ろう!初心者は筋トレの種類が分からない筋トレには多くの情報があります。その中でも、筋トレの初心者が一番知りたい情報はトレーニングの情報でしょう。しかし、筋トレの種類や情報もまた多岐に渡
「ブログリーダー」を活用して、モモイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。