chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
@ kill time https://blog.goo.ne.jp/ksptokyo21

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!<br>スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

kozo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 2024年サッカー部OB総会・・・その1 新千歳空港で時間調整

    先週末は北海道で学生時代のサッカー部OB総会が開催されました。8時20分に羽田空港を出て新千歳空港に10時に到着です。OB会は北広島駅に13時集合ですので電車の移動時間を見込んでも2時間以上の余裕が有ります。さて、どうやって時間を潰そうか・・・まずは空港内を一回りです。ここはまだ見た事がないな~!「雪ミクミュージアム」って何だ?『雪ミクスカイタウン』は、北海道を応援するキャラクター「雪ミク(初音ミク)」のショップ&ミュージアムです。中にはイラストや精巧なフィギュアがずらりと飾られています。等身大のフィギュアも!着せる衣装デザインは、毎年様々なテーマに沿ってインターネット上で広く募集したものになっているのだとか。ロビーには花の飛行機が飾られいていました。温泉もあります。隣の映画館も覗いてみよう!流石に、もう...2024年サッカー部OB総会・・・その1新千歳空港で時間調整

  • 目黒雅叙園 和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~・・・その5

    最後の「頂上の間」は「天女の羽衣~終末の章」です。天の世界から降りてきた天女と、地上の男のお話。冒頭の「竹取物語」に合わせた照明作家・弦間康仁さんの作品です。紙や植物を加工し、光を効果的に使った繊細な芸術です。男が育てた天へと伸びる植物がイメージされます。まさに幽玄の世界ですね。こんな可愛らしい灯りも有りました。これぞ日本の美ですね。こうして見学を全て終えて百段階段を後にしました。尚、このイベントは9月20日で終了しています。最後に館内をひと回りしました。目黒雅叙園の館内も随所に日本の美を感じさせます。廊下の景観も素晴らしい。1階の喫茶コーナーは吹き抜けの大空間です。床に流れる小川には錦鯉が優雅に泳いでいます。こちらは何でしょう?何と!トイレです!内装も純和風で太鼓橋まで有ります。こちらは上階の結婚式場に...目黒雅叙園和のあかり×百段階段2024~妖美なおとぎばなし~・・・その5

  • 目黒雅叙園 和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~・・・その4

    「星光の間」にやって来ました。百段階段の上部に金魚の提灯が飾られています。室内にも。お〜、この部屋は何やら不気味な雰囲気です。「善悪の物語」と名付けられています。物の怪の造形物?こちらも雰囲気有るなぁ〜!狐の御面これは何だぁ!万華鏡から覗いて見ました。よく分からないけど・・・綺麗?竹の上の物の怪も。続いて「見るなの花屋敷」です。見るなと言われても・・・見ちゃいますよねぇ〜!明かり良いけど、影の部分も良いですねぇ〜!壁に映る花火が良い!この扇子の細かい切絵も凄いなぁ!ガラス工芸品金属の富士山のお皿。水を入れると逆さ富士が見える仕掛けです。伝統工芸品の和ろうそく。つまみ細工。小さな四角の折りたたんで作るそうです。天井も素晴らしい!まだ、続く・・・目黒雅叙園和のあかり×百段階段2024~妖美なおとぎばなし~・・・その4

  • 目黒雅叙園 和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~・・・その3

    「草丘の間」にやって来ました。ここの部屋は「葛の葉伝説」と名付けられています。格天井の秋田杉及び欄間には礒部草丘の四季草花絵、瑞雲に煙る松原の風景が描かれています。障子建具は非常に手の込んだ面腰組子です。行燈も綺麗です。まさに日本の美ですね!「静水の間」です。こちらで表現されているのは「おとぎばなしのいきものたち」です。奥の間の床柱は黄檗丸洗。格天井の秋田杉には池上秀畝の鳳凰・舞鶴、欄間四方には小山大月の金箔押地秋草が描かれています。次の間の天井及び欄間は橋本静水等の画伯によるものです。おとぎばなしにこんな生き物が出てくるのでしょうか・・・立体掛け軸?このランプも綺麗ですねぇ〜!ガラス細工も美しい!金属素材の作品です。凄いですね〜!こちらは不思議な掛け軸です。まだ、続きます・・・目黒雅叙園和のあかり×百段階段2024~妖美なおとぎばなし~・・・その3

  • 目黒雅叙園 和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~・・・その2

    百段階段を上ります。百段階段の由来が書かれていました。天井の絵画と窓や障子の桟に歴史を感じます。階段廊下につながる個性豊かな七つの部屋ごとに「おとぎばなし」をテーマにしたさまざまな世界が広がります。最初の間は「竹取物語」と名付けられていました。光と影の芸術ですねぇ〜!良くこんなに細かい細工が出来るなぁ〜!続いて「漁樵の間」にやって来ました。「葛の葉伝説」と名付けられています。この部屋も雰囲気有るなぁ〜!壁や天井の絵画も凄い!そして「漁樵の間」は、中国の画題「漁礁問答」「漁」=漁師、「礁」=木こり。が哲学談義を繰り広げる話に由来しているそうです。床柱は左右ともに巨大な檜で、精巧な彫刻(中国の漁樵問答の一場面)が施されています。更に進みます。続く・・・目黒雅叙園和のあかり×百段階段2024~妖美なおとぎばなし~・・・その2

  • 目黒雅叙園 和のあかり×百段階段2024・・・その1

    シンガポールの今と昔を観光した後は目黒雅叙園へ日本の美を鑑賞しに行きました。建物に向かって歩いていくと「お七の井戸」がありました。あの「八百屋お七」ゆかりの井戸だとか。エントランスの大屋根の上には鳳凰が飾られています。凝っているなぁ〜!1階ロビーに来ました。壁には金魚の折り紙?が下げられていました。受付を済ませて此方のエレベーターでギャラリーホールへ向かいます。そのエレベーターの中がこちらです。天井は黄金に輝き、壁・床余すところなくゴージャスな仕上がりです。壁一面に隙なく施された螺鈿細工。豪華絢爛を通り越して荘厳です!この螺鈿細工は韓国の作家さんによるデザインで費用は2億円も掛かったそうです。いきなりエレベーターで度肝を抜かれてギャラリーホールに到着です。扉が開くと和の空間がお出迎えしてくれました。「おと...目黒雅叙園和のあかり×百段階段2024・・・その1

  • 久しぶりの海外旅行•••その14 シンガポール レイン・ボルテックス

    3日目の観光を全て終えて15時過ぎにホテルへと戻って来ました。ホテルのチェックアウトは朝の出発時に済ませましたので、また部屋に戻る事は出来ません。空港へ向かう時間は19時という事で3時間半以上時間が有ります。さて、どうする?1階ロビーでレストランで一休みです。ツアーガイドさんお勧めのコーヒーアイスクリームを頂きました。その、お味は・・・やっぱりアイスは日本に限る!!まだまだ時間があるなぁ〜!ヨシ!一応、水着も持って来たので、この時間を利用してプールでひと泳ぎしよう!ちょうど利用者も少ないくて、泳ぎ放題です!!身体もクールダウン出来て、これは超気持ちいい〜!!こうして時間を潰して、いよいよ空港で出発です。F1レースの観覧席が見えました。空港に到着です。さらば、シンガポール!因みにシンガポール・チャンギ国際空...久しぶりの海外旅行•••その14シンガポールレイン・ボルテックス

  • 久しぶりの海外旅行•••その12 シンガポール シー・アクアリウム

    ツアー最終日の最後の目的地に着きました。東南アジア最大級の水族館、シー・アクアリウム(S.E.A.Aquarium™)です。いきなり円筒形の通路を通ります。途中では水槽の清掃をしている従業員も見学出来ます?更に進むと巨大な円柱形の水槽が有りました。此方では子供達が水槽に張り付いて見ています。クラゲの水槽も。優雅ですねぇ〜!ラストは、オープンオーシャン・ゾーンにある外洋の海洋生物を集めたビューイングパネルの水槽で高さ8.3m、幅36.0mは世界最大級です。巨大水槽には120種・40,000匹を超える魚たちが生息しています。空を飛んでいるようにも見えるマンタ、ゆったりとした泳ぎのナポレオンフィシュ、サメ類などの大型の海洋生物と小さな魚たちが泳ぐ姿は実際の海の中を覗いているようです。これは癒されますねぇ〜!サメ...久しぶりの海外旅行•••その12シンガポールシー・アクアリウム

  • 久しぶりの海外旅行•••その12 シンガポール セントーサ島

    セントーサ島へ向けてケーブルカーで空中遊覧に出発です。昼食中は雨がパラついていましたが回復して青空も見えて来ました。素晴らしい景色です。眼下にリゾートアイランドの施設が見えます。屋外プール立派なホテル約15分程の空中遊覧を楽しんで麓に到着です。セントーサ島です。マダム・タッソー館。本物そっくりの蝋人形と4D映画が楽しめます。スカイヘリックセントーサ地上35mの高さで回転するオープンエアー展望台です。ここから電車に乗り継ぎます。スタイリッシュなフォルムの電車です。一駅で巨大なテーマパークに到着しました。広いねぇ〜!レストランやお土産屋さんが並んでいます。お!何やら見た事ある地球儀が有りました。ユニバーサルスタジオINシンガポールです。ここに有るんだぁ〜!更に進みます。本日の最終目的地に到着しました。この施設...久しぶりの海外旅行•••その12シンガポールセントーサ島

  • 久しぶりの海外旅行•••その12 シンガポール マウントフェーバー

    ホテルを11時に出発です。此方の建物は何と昔は警察署だったそうです。今は新聞と芸術部の所有になっていて人気の映えスポットです。街中に中秋節の飾り付けがされています。月のうさぎ?も踊っています。こんな所にもマーライオンが!目的地のマウントフェーバーに到着です。シンガポール本土とセントーサ島を結ぶケーブルカー乗り場です。ケーブルカーに乗る前にレストラン“アルボラ”で昼食を取りました。お洒落なレストランです。眺望も最高でした。バルコニーに出てみました。何だ、これは!手摺に沢山の小さなベルがくくりつけられています。「Poland'sBellsofHappiness」その一つ一つに願い事が書かれていました。これは凄いね!その内、手摺が落ちなきゃいいけど・・・反対側のテラスにも大きなベルが有りました。ここも撮影スポッ...久しぶりの海外旅行•••その12シンガポールマウントフェーバー

  • 久しぶりの海外旅行・・・その11 シンガポール 観音堂・フォート・カニング・パーク

    ツアー3日目は昨晩の観光が遅かったのでバスの出発は11時と遅めでした。朝食を食べてからでもかなり時間が有ります。という事で例によってグーグルマップを頼りに早朝散策へ出かけました。此方はムスリム墓地です。壁の絵もユニークでカラフルです。通りに並ぶ露店は開店の準備をしていました。彼方此方に中秋節の飾り付けが有りました。仏具屋さん?最初の目的地の観音堂に着きました。シンガポールで一番古い寺院のようで、1884年からの長い歴史を持つ観音堂は、お花と線香を持った参拝者が絶えない中華系の仏教寺院です。入口、出口が一方通行で整理されて混雑の緩和対策もされていました。観音堂のすぐ近くにあるヒンズー教のスリクリシュナン寺院です。クリシュナというヴィシュヌ神の第八の化身を祀っています。シンガポールにはヒンズー教の寺院がたくさ...久しぶりの海外旅行・・・その11シンガポール観音堂・フォート・カニング・パーク

  • 久しぶりの海外旅行・・・その10 シンガポール SPECTRA(光と水のシンフォニー)

    午前中に屋上展望台に来た「マリーナベイサンズ」へ再びやって来ました。今度はイベントプラザ(北側)です。大きな商業施設で有名ブランドのショップが軒を連ねています。何と、そんな施設の中には川が流れています!ここは後で見る事にして先ずは屋外広場へと向かいました。既に大勢の人が集まっています。夜景が綺麗です。屋上広場で行われるSPECTRA「光と水のシンフォニー」を観賞します。噴水とレーザー光線、そして音楽が一体となった無料のショーです。毎晩20:00~、21:00~、22:00~(金土のみ)上演時間は15分間ほどです。舞い踊る噴水、色鮮やかなビジュアルアート!刺激的なオーケストラのサウンドトラック、そして照明効果!多種多彩な噴水のテクニックを駆使した4部構成のショーが目の前で繰り広げられます。マリーナベイサンズ...久しぶりの海外旅行・・・その10シンガポールSPECTRA(光と水のシンフォニー)

  • 久しぶりの海外旅行・・・その9 シンガポール リバークルーズ

    少し早い夕食は小紅楼(RedHouseSeafood)へ。甲殻類好きには持って来いのお店です。時間が早かったせいか店内は空いていました。席へ着くと次々と料理が運ばれて来ました。ザ・中華!!どれも量が多い!味もなかなか美味い!メインはシンガポール名物料理の一つ、RedChiliCrabを食べます。チリとはいうものの、甘みのあるソースで一緒に出された揚げ饅頭(マントウ)につけて食べると美味しかったです。デザートは何やら鮮やかな緑色のムース?杏仁豆腐?これでお口の中もサッパリです。夕食を終えても、まだまだ観光は続きます。次は川に面した賑やかな通りに来ました。逆バンジーの遊園地も有る様で上空に叫び声が響き渡っていました。これは、怖そうですね〜!その通りの突き当たりに目的地が有りました。シンガポール川のリバークルー...久しぶりの海外旅行・・・その9シンガポールリバークルーズ

  • 久しぶりの海外旅行・・・その8 シンガポール アラブストリート、チャイナタウン

    「マーライオン公園」に続いて向かったのは昔からマレー系イスラム教徒コミュニティーの中心地として栄えてきた「アラブストリート」です。アラブストリートの一筋隣、「ブッソラーストリート(BussorahSt)」の突き当りに建つのが「サルタン・モスク」。シンガポール最古にして最大のイスラム寺院で、アラブストリートのシンボルです。黄金のモスクが輝き、お祈りの時間を知らせる「アザーン」が響き渡ります。おしゃれなショップやカフェ、バーなどが並ぶ小さな通りの店頭ディスプレイもユニークです。観光客や地元の若者たちで賑わっていました。次に向かった「チャイナタウン」は新旧が混在する繁華街です。伝統的な寺院やショップ、市場はもちろん、最新流行のカフェやナイトスポットも軒を連ねる活気あふれるエリアです建物の壁に描かれた様々な絵画も...久しぶりの海外旅行・・・その8シンガポールアラブストリート、チャイナタウン

  • 久しぶりの海外旅行・・・その7 シンガポール マーライオン公園

    「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」を見学した後は昼食タイムです。向った先はヒルトンホテル内のレストラン。内装も洒落ていました。格安ツアーなのに旅行代理店が頑張りました!?頂いた料理は中華料理です。このスープは肉もほろほろでなかなか美味かった!メインは鳥蒸し料理です。味はまずまず・・・デザートのココナッツミルク入りのアイスが一番美味かった!こうして昼食を終えて再びバスに乗り込みマーライオン公園へと向かいました。シンガポールの象徴とも言える口から水を吐き出すマーライオン像は、高さ8.6m、重さ70トンもあります。シンガポールの彫刻家リム・ナン・センによって作られ、1972年に初めて披露されました。この像は元々はシンガポール川の河口にありましたが1997年にエスプラネード・ブリッジが完成すると、ウォーターフロントか...久しぶりの海外旅行・・・その7シンガポールマーライオン公園

  • 久しぶりの海外旅行・・・その6 シンガポール ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

    続いて向かったのが「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」です。総面積約101haという広大な敷地に作られたシンガポール最大の植物園施設です。先に行った「マリーナベイ・サンズ」の東側に隣接しています。南国の植物が生い茂る中を進みます。何やらイベントも月替わりで開催されている様です。園内の案内図。目の前には巨大な木が林立しています!!何だこれは~!!高さ20~50mもの人工の木『スーパーツリー』です。特徴的な形をした人工の木「スーパーツリー」は全部で18本。その“幹”の周りを本物のアナナスやラン、シダ類、熱帯地方のつる性のものなど200種、16万2900本以上の植物で覆った高層庭園です。幹には何やらランタン風の飾りも吊るされていました。足元にも可愛らしい装飾がされています。“幹”の中腹あたり、地上22mぐらいの地点に...久しぶりの海外旅行・・・その6シンガポールガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

  • 久しぶりの海外旅行・・・その5 シンガポール マリーナベイ・サンズ

    ツアーバスに乗り込みホテルを10時45分に出発して二日目の観光が始まりました。天気は曇り。雨でなくて良かった!巨大な建物が見えてきました。因みに赤く見えるスタンドはこれから開催されるF1レースの観覧席だそうです。マリーナベイ・サンズです。マリーナ・ベイに面したカジノを含む統合型リゾート施設です。地上57階のサンズスカイパーク展望デッキに上がります。高速エレベーターであっという間に到着です。この船の様な形の屋上の先端です。広い展望デッキになっています。眼下にガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(GardensbytheBay)などシンガポールの街を一望出来ます。この景色は圧巻ですね〜!その展望デッキの更に上にレストランが有ります。その階段を上ってみました。そこからお隣のホテル棟の屋上プールが見えます。このプールへはホ...久しぶりの海外旅行・・・その5シンガポールマリーナベイ・サンズ

  • 久しぶりの海外旅行・・・その4 シンガポール リトルインディア散策

    一夜明けて、まずはホテルのレストランで朝食です。バイキング方式です。お粥カレー野菜煮込み?。スクランブルエッグソーセージ茹で卵適当に取って客席へ壁にはシンガポール美人の大きな絵が描かれていました。もう一方の壁面にも昔のシンガポールの街並みの写真がという事で、多国籍料理の朝食を頂きます!味は・・・微妙です。。。二日目のツアーバスの出発時間は10時45分ですのでまだまだ時間が有りました。ヨシ!出発までの時間でホテルの近くを散策して見よう!こういう時にグーグルマップは便利ですね〜!現在地と目的地を決めればルートも時間も瞬時に教えてくれます。リトルインディアへ行ってみます。家の塗装がカラフルです。異国の雰囲気満点です!ヨーロッパ風の建物に何故か日本語のお店の看板も・・・地元のスーパー?野菜やフルーツが山盛りで売ら...久しぶりの海外旅行・・・その4シンガポールリトルインディア散策

  • 久しぶりの海外旅行・・・その3シンガポール ナイトサファリ

    宿泊したのはホテルボスです。通りの反対側にはこんなモスクが有りました。ロビーは国際色豊かでカオス状態でした。コロナ禍後は日本や中国よりもインドからの団体さんが多いそうです。部屋はビジネスホテル並みで浴槽は無くシャワーのみでした。4階の屋上からの景色。高層マンションが林立しています。宿泊者は屋上プールやスポーツジム施設を無料で利用出来ます。ホテルで部屋に荷物を置いて再びツアーバスへと乗り込みます。向かった先は此方の世界初の夜専用動物園。ナイトサファリです。園内見学の前に広いレストランで夕食タイムです。料理はバイキング形式でした。焼鳥風の串物。これがなかなか美味い!チキンがゴロゴロと入ったカレーも有ります。肉も柔らかくて食べ易くこれまた旨し!お鮨風の料理も有りました。サラダコーナーの野菜が新鮮です。フルーツは...久しぶりの海外旅行・・・その3シンガポールナイトサファリ

  • 久しぶりの海外旅行・・・その2 空港シンガポール

    成田空港を朝8時15分に飛び立ちシンガポールを目指します。約7時間でシンガポール空港に着きました。日本との時差は1時間です。まずは入国審査ゲートを目指します。広くて綺麗な空港です。シンガポールは30年くらい前にも来ていますが、その頃と比べると雲泥の差ですね。売店もカラフルです。それにしても到着ゲートが遠い・・・15分くらい歩いて・・・お〜、ようやく見えてきました!事前にネットで入国審査書類を申請して有りますが、どうなるかな?パスポートをスキャンして指紋認証と顔認証装置でチェックされてあっという間に審査終了でした!え〜、入国審査もこんなに簡単になったんだ!!何か尋問されるかと思って緊張していましたが・・・その後手荷物を受け取って無事に入国です!空港の到着ロビーも何となくシンガポールらしい飾りが有りました。ツ...久しぶりの海外旅行・・・その2空港シンガポール

  • 久しぶりの海外旅行・・・その1成田空港から

    夜も明けぬ前に家を出て、向かった先は成田空港です。成田空港第3ターミナルは先月も北海道へ行く時に来ました。今回は第一ターミナルです。駐車場へ車を止めて国際線のカウンターを目指します。ここも結構遠いですね。歩く事15分で第一ターミナルが見えて来ました。国際線の南ウイングへ向かいます。5分ほどで4階出発ロビーに到着です。早朝で受付カウンターも開いていません。各国へ向かい始発便はいずれも8時過ぎの様です。がらんとしたホール。。。レストランもまだ営業していないので、取り敢えず唯一?のコンビニで朝食を仕入れます。滑走路を見ながらマッサージが出来るコーナーも有ります。こちらのロビーで朝食を食べながら受付カウンターの開くのを待ちます。海外旅行は2016年にヨーロッパへ行って以来8年振りです。コロナもあって中々海外へは行...久しぶりの海外旅行・・・その1成田空港から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kozoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kozoさん
ブログタイトル
@ kill time
フォロー
@ kill time

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用