ヤフーなどで終戦記念日関連の記事を読んでいると、毎年見かけるものが、靖国神社の軍服コスプレ参拝の画像の数々だ。 これらを見て直感的に思うのは、靖国神社には慰霊の機能が備わっていないんじゃないか、ということだ。こうした戦中の一幕をそのまま切り取ってき
2019/11/03 周易:香港のデモを占う https://svnthv.blog.jp/archives/4045489.html 当ブログの最初の記事。当時は香港のデモが真っ盛りで、香港当局は国際的な批判を集めていた。デモによって成果が得られるかどうかの占だったが、略筮法で萃六二を得、デモ
久しぶりに四柱推命ネタ。ただし陰暦。 *** 先日、ネットでとある歌姫のものとされる八字を見た。僕にはいささか違和感があったので、誕生日を逆算してみたところ、セリーヌ・ディオンのものであると分かった。その人は未時として八字を出していたが、ASTRO D
8/22に高校野球の決勝が行われた。仙台育英と下関国際の組み合わせだ。これを21日に仙台育英の側から占った。こんな卦だった。 申月丙午日、小過の観に之く 青 × 父戌 ⇒ 財卯 玄 × 兄申 ⇒ 官巳 白 □ 官午 世 (子亥) ⇒ 父未 騰
自己啓発というと何となく胡散臭い響きがある。ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」などが有名だが、かつてアメリカで、これらを比喩としてではなく文字通りの意味に受け取る人たちがいて、ひとくくりにしてニューソートなどと呼ばれていた。その講演家のひとりが潜在
断易の古典である増刪卜易の著者は、初学のころ天気を占って腕を磨いたというが、「卦が立つ」というのがどういうことなのか知りたければ天候占をやり込むに限る。卦が立っていれば、かなりシンプルに卦を読んでも応期がドンピシャで当たる。 下は8月12日の占い。前線が
略筮法では、筮竹を八払いして、残余に人策を足して、乾兌離震巽坎艮坤、と数えていくわけだが、この並びにどういう規則性があるのかというと、二進数である。ライプニッツが易卦と二進数の関連を指摘したことは有名だが、八卦の上爻を一の桁、中爻を二の桁、下爻を三の桁
「ブログリーダー」を活用して、卜然さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。