chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
卜然山房 https://svnthv.blog.jp/

陰陽五行説(断易、子平)、易経(周易)、読書感想文など。

その他趣味ブログ / 占い

※ランキングに参加していません

卜然
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/17

arrow_drop_down
  • 時間立卦私案

    時間立卦はまず第一に簡潔かつ実用的であること、第二に出てくる卦・爻が偏らないことが大切だと思う。これを自分なりに極限まで追及したのが、以下のやり方です。 *** 手元に筮具がないときは無筮立卦をするしかないが(手元に筮具があるなら筮具を使うべき

  • オリンピックは開催されるかどうかの占をふりかえる

    オリンピックが始まり、勝負占をやりまくっている。成績は当たったり外れたりだが、やはり楽しい。そういやオリンピックが開催されるかどうかを占ったなと思ってメモ帳を検索したら幾つか出てきた。金口訣では開催、断易一回目でも開催、聖火ランナーを絡めて周易で占って

  • 釣り針をまえにしたクマのAAがここに貼ってあるものと思って下さい

    春秋から三国にかけてのあれこれを読んでいると、天文の占いの話がよく出てくる。当時の天文占は夜空をじかに見て判断する相術的な面が強かったようだが、天文学が発達するにつれてホロスコープ的なものを見て判断する占星術的な方向へと変化していったようだ。その集大成

  • 春秋左氏伝、だいたい読んだ

    じっくり読んでいると全然進まないので、ハイペースで文をなぞった。読んだとは言えない、なぞった。現在下巻の半ばを過ぎて、哀公のところまできた。やっとだ。とにかく悪文だわ、誰が誰だか分からないわでじつに退屈だったが、管仲、重耳、士会、晏嬰、子産、伍子胥、闔

  • 算木あれこれ

    高島嘉右衛門愛用の算木と筮竹の画像がかすみがうら歴史博物館のホームページに掲載されている。また島津家久に仕えた渡来人・漢学者に江夏生官という人がいるらしいが(いわゆる軍配者か)この人の子孫が遺したという算木と筮竹が都城島津邸に伝わっていて、その画像を、

  • 四柱推命:後藤真希

    後藤真希、1985/9/23、09:20東京生まれ、陰暦8/9(秋分)時 日 月 年辛 乙 乙 乙巳 丑 酉 丑92丙戌07 96丙子父転落死。99己卯デビュー。02丁亥17 02壬午卒業/弟引退。05乙酉大河。06丙戌急性胃腸炎。07丁亥弟逮捕。10/01己丑/丙子母自殺。12戊子27 14甲午/15乙未

  • 四柱推命:奥菜恵

    出生時間のわかる有名人ウィキに生まれた時刻が載っていたので命式を見てみた。1979年8月6日、14:55広島市の生まれ。陰暦では閏6月14日。陰暦をとって立運五年としてみる。時 日 月 年癸 己 辛 乙未 未 未 巳84壬申05 92壬申デビュー。94癸酉1504甲戌25 04甲申

  • 筮竹製作おぼえがき

    井伊直弼の茶道書には、茶人とお茶会についての面白い話がたくさん載っている。ある日利休は野天だかなにかの折に茶杓(抹茶をすくって茶碗にいれる匙みたいなやつ)を忘れた。それで急遽、削って作ろうと思ったのだが、節のある竹材しか手に入らない。それまでは茶杓は節

  • 本筮法の実用を考える

    本筮法(いわゆる本筮易の話ではない)は煩雑だと言われる。事実その通りだろう。しかしこれほど理にかなった筮法もほかにない。そこで本筮法の実用を真面目に考えてみたい。 まず初爻を出すのに、①筮竹を割る。②地策から人策を一本とりあげて小指に挟む。③天策を四

  • 金口訣の占例を幾つか載せてみる

    ここ一年くらいは易占に専念するため金口訣はほとんど使わなかったが、まったく使わなかった訳でもない。使えばよく当たるので、とても惜しい気がしている。パソコンのメモ帳に占例がいくつかあったので、晒してみたい。全て節月。 まず2020年正月の占。新型コロナが本

  • 本筮法の確率の偏りを49本使用のまま修正してみる

    ちょっとテクニカルな話ですが。 *** 本筮法は略筮法、中筮法に対する言葉であり、本来は大衍筮法という。易経に定められた唯一の正統な立卦法がこの大衍筮法であるが、18回筮竹を割らねばならないため、集中力の維持が非常に困難であるとされる。そこでのち

  • お茶召しませ

    井伊直弼は井伊家の十四男に生まれ、生涯部屋住みだろうということで武芸や芸事などに没頭し、とくに茶道に打ち込んだという。が、兄貴たちがことごとく早死にしたため、思わず彦根藩を継ぐことになり、のちに大老まで出世した。幕末期を描いた小説などでは暗殺されるだけ

  • 陰暦で四柱推命をする場合

    四柱推命は節月を取るもの、それで間に合っている、という人は是非スルーしてください。 *** まず陰暦の仕組みから説明したい。一月二月の月はもともと天体の月からきたもので、古代人は一年間に月がおよそ12回満ち欠けをしたので、一年を12カ月とした。ただ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、卜然さんをフォローしませんか?

ハンドル名
卜然さん
ブログタイトル
卜然山房
フォロー
卜然山房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用