chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
唯一無二の介護講師 https://www.youtube.com/channel/UC1HuawZq-R69Mzip7N5IAcg

全国でも数少ないフリーランス介護講師の小森です‼️ 介護現場に感じること、現状と問題点をブログに書いてます🙏

tk6816
フォロー
住所
岐阜県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/14

arrow_drop_down
  • 辞めればいいじゃん⁉️残って愚痴るのもあなたが決めたこと。

    【その決断をしたのは自分でしょ??】 「もう精根尽きましたわ。こんな会社なんて。」 少し前に聞いた愚痴。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ◎上司に幻滅した ◎組織がおかしい ◎上が自分のことをわかってくれない ◎自分にはこの職場は合わない 介護業界のトレンドを飾るこのワード達。 こういうことを長年言っている人程。 奇妙なことに。。 辞めずに働き続ける人が多い気がする。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 嫌な職場 嫌な上司 嫌な組織 に残って働…

  • お前が選ばれたんだよ😢御利用者の死と向き合った新人時代。

    今から19年前の4月3日 新人社員として特養で夜勤デビューした日。 夜勤明けで最後に朝食介助を行った御利用者が、2時間後に急変して亡くなった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 介護の怖さ 命を預かる仕事 そのことを痛感した。 それ以上にショックだったこと。 ケアの良し悪しはどうあれ 「裁判になったら負けるよ」 と。。 職員会議の場で断言された。 ショック極まりなかった💦 死は敗北。 施設で死なせるな。 そういう考え方。 その考え方の良し悪しはともかくとして。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogl…

  • 介護講師小森敏雄の裏話☠️☠️

    介護講師の受講生観察ポイント ※小森限定だと思います。 講師は受講生を徹底的にアセスメントすること! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 介護福祉士実務者研修教員講習会で繰り返し言っている言葉。 ※アセスメント 情報収集、観察、見極め、受講生を知る といった意味で使ってます。 アセスメントをした後に ◎グループワークのメンバー決め ◎机間巡視の頻度 ◎その他コミュニケーションの材料 とにかく観察します! 私自身、初対面の受講生さんのどの部分をアセスメントしているか?? (adsbygoogle = window.adsbygoo…

  • 認定介護福祉士を増やす意向らしいけど⁉️

    【認定介護福祉士を増やすらしい】 介護福祉士会の会長さんが変わったらしい。 前任の方のことも申し訳ないがよく知らない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 一応岐阜県の会員にはなってみたものの、今年脱退した。 〜介護ニュースサイトjointより抜粋〜 及川新会長はこのほか、より高度な専門性を有する「認定介護福祉士(*)」を増やすことへの意欲もみせた。 * 認定介護福祉士 より質の高い介護実践やサービスマネジメント、他の介護職への助言・指導、医療との連携の強化、地域包括ケアの推進などを担うために必要な知識、技術を養成研修で修得した…

  • zoom導入無料サポート+研修1本無料‼️

    【zoom研修無料導入サポートミニ研修一本無料プレゼント‼️ 】 新型コロナにより様々な生活様式や仕事の仕方が変わっている。 介護の研修の在り方も。 「身体拘束虐待防止研修」 年2回できてますか?? 「特定事業所加算」 研修受けられてますか?? 私が携わっている岐阜県の事業所さんは、既に5社がオンライン研修を取り入れている。 zoomを用いた社内研修 zoomを用いた研修サンプル https://youtu.be/mrtHorEuOpU 今は学びたいけど学べない時代。 オンラインならそれを解消できる。 岐阜県以外の地域でも。 そういった方法があることを多くの方に知って欲しい。 対面には勝てない…

  • 最近の虐待のニュースをみて思い出したこと。

    【利用者と一緒に休憩って⁉️】先日の神奈川のニュースをみて思い出したこと。 昔働いていた職場では「休憩は利用者とユニットでとって」というスタンスを強制されていた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 早番7時〜16時遅番13時〜22時遅番が来てから早番が1時間休憩をとると、入浴がまわらない。だから。。昼食介助をしながら、自身も昼食をとって。休憩とみなす。当時。すごくそれが嫌だった。利用者が嫌いとかではなく。休憩は現場から離れたい。ユニットでは休んだ気にならない。当時の上司に相談しても「私は全然気にならんよー😃」って。ストレス溜ま…

  • 介護の分野の幅広さと魅力⁉️

    【介護って??】 昔、部下だった子に 「私介護に向いてないから辞めます!」 と言われ、あたふたして止めまくった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 止める必要がなかったとかそういう話ではなく。 今なら言える。 「介護にも色々な形と働き方、ジャンルがあるよ」 と。 特養 老健 養護 グルホ 訪問 ショウタキ 住宅型 サ高住 デイサービス デイケア 看護助手 福祉用具 (略語ですみません) まだまだまだ。 どの分野もそう。 奥が深く幅も広く、掛け算したら無限大。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • YouTubeチャンネル登録2000人超えたあたりから言われること。

    最近思うこと。。 「遠い存在になってしまった」 「手の届かないところに行ってしまった」 「変わってしまって寂しい」 最近そんなことを言われることがある。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); へぇー。。 自覚あまりなし。。 【遠い存在】 【手の届かないところ】 よくわからない💦 そうなんや。 相手の位置がよくわからないから 私との位置関係はよくわからない。 「そう思ったらそうなる」 鴨さんの言葉。 相手さんの問題かな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【変わって…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tk6816さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tk6816さん
ブログタイトル
唯一無二の介護講師
フォロー
唯一無二の介護講師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用