アラフォーワーママの子育て記録。娘が2023年に私立中学受験をする!と決めたはいいものの、右も左もわからない状態からのスタート(@_@;)親子での奮闘ぶりを綴っていければと思っています。
新4年生になった途端宿題の量が体感で1.5倍ほどに増えました。 さらに理科と社会も加わったので、もう毎週宿題やりきるだけでいっぱいいっぱい(;´Д`) 塾から帰ってきたらまず宿題を確認して次の授業までに日単位で配分するのが私のお仕事です…。 曜日ごとに付箋の色を分けて、該当ページに貼っておく。 娘は学校から帰ってきたら、私が仕事から帰宅するまでの間に、該当曜日の付箋のページを終わらせる。 ……ただそれだけなんだけど、なんっかスムーズにいかず。 明らかに私が帰る15分前ぐらいからやり始めたであろう形跡、、絶対iPad見てたよねヽ(#`Д´)ノ ちょっとサボるとすぐ回らなくなり、昨日は23:30ま…
今年6年生になる同僚の息子くん、どたんばで私立中学受験することになったんだとか。 2月から集団塾+個別指導塾のダブルスクールで週6 Σ(゚∀゚ノ)ノ 1年だけだから頑張ってやりきる!と息子くんもやる気になっているとのこと。 その息子くん、集団塾はうちの娘と同じE光に入ったそうで。(家がご近所) 新6年生からの入塾、やはり進度の早い塾はこの時期の入塾は厳しいよね。。 E光は少人数制、進度も他の塾よりもゆっくり(夏前に6年生の単元を終えるとのこと)なので、ハードルは低めだと思う。 ただ、息子くんの志望校は難関校なので、塾内でも一番上のクラスでないと対応は難しい。 この時期からの入塾で3つあるうちの…
今まで週1回だった塾が週3回になったこの1週間、なんだか、あっという間だった~。 宿題がやっぱり急に増えた印象。。 4年生からは毎月塾内模試があるから復習もしっかりしたいんだけど、時間が全然足りないです_  ̄ ○ 宿題の丸つけを3年生の秋頃から子供自身でさせてくださいと言われてたのだけど、宿題の確認も出来るからずるずると私が丸つけし続けてたのよね。 でも4年生からは自分で丸つけ→分からない所は解説を見ながら理解→解き直し、をし始めたので、これも時間がかかっている要因。。 そして娘の丸つけがなんとなく信用ならず(^_^;) 私が後から二重で確認すると、社会の問題で「風呂」って答えが丸になってるん…
2020年度合格実績速報が各塾で公開されていますね。 自塾はもちろんのこと、周辺の塾の実績も気になって覗いたところ、娘が今第一志望にしている学校の合格者数が、SAPIXは自塾の10倍でした( ゚д゚) じゅじゅじゅじゅうばい! 全日程合わせた合格見込数の5分の3がSAPIX生になる計算ww すごいな……さすがというか(@_@) この実績を目の当たりにすると、娘も底上げしてもらえるのでは!と藁にもすがる思いが湧いてくるのですが← 「どの塾に入れたから受かるとかいう話ではない」という旦那の冷静な言葉にチーンとなりました(・∀・;) そもそも受ける母数が違うので人数で比較しても仕方ないと言われ、ハイ…
新小4クラスになって初めての算数国語の授業が先週金曜にあり、次回は水曜日なのですが、出た宿題はその間の4日間で終わらせなければならない。 が!今日になってどこまで進んでるのか確認したらめっちゃ残ってるやないか∑(゚Д゚) 正直小3の時は1日サボっても2日分ぐらいは余裕で巻き返せる感じだったのですが、小4からはその日の分はその日のうちにこなさないとかなり厳しい分量に。。_  ̄ ○ 娘は土曜と月曜の2日もサボったので、今日の分と合わせて3日分のツケが溜まっており午前中iPad一切触れずひたすら宿題。 それでも終わらず、今日は午後お出掛け予定→夕方から塾なので、残り分は夜に持ち越しになりました。 と…
2/7金から娘の新小4クラスがスタートしました。 なのに初日から盛大に遅刻ヾ(・ω・`;)ノ 小3クラスの時は5時間授業の曜日だったので、学校から帰ってきて塾に出掛けるまで時間的余裕があったけど 金曜は6時間授業の日なのでいつもの調子でのんびり準備してたら間に合わない~~~。 てことで、バスに乗り遅れ、半泣きで私やパパに鬼電してきたようなのですが ちょうど会議中で2人とも電話気付かず、、、 半泣きで駆け込んできた娘を顔馴染みの先生がフォローしてくださったようです(>_<;) 初日の感想は、算数の先生がすごく面白い、国語の先生は淡々とこなす系。 でもどっちも授業は楽しかったよ!とのこと。 難関の…
2月からいよいよ新4年クラスが始まるということもあり、周りでは塾の話題で持ち切りです。 塾に通い始める子が一気に増えるタイミング。 誰誰はどこの塾の何クラスらしいよ、って話があっという間に広がっててこっわ(;・∀・) 確かに自塾に誰が入ってくるかは私も少々気になってはいる。 出来れば極力同じ小学校の子と一緒ではない方がいいと思ってしまうので…(((^^;) だけど自塾以外なら娘の勉強にはなんの関係もないので正直どうでもいいのですが、とにかくこういった話題がひっきりなしで、我が子の情報もこうやってひとり歩きしてるのかと思うとなんだか面倒だな、、って思うのでした。 「ほのちゃんどこの塾行ってる?」…
「ブログリーダー」を活用して、mint2562さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。