今日は、こんなところでつまづかない!弁護士21のルールについて書きますね。 結構久々のブログなので、書き方忘れてる気がする こんなところでつまずかない! 弁護…
今日は、離婚調停について書きますね。 訴訟ラッシュ 第4版 離婚調停Amazon(アマゾン)3,440〜14,032円 Amazon(アマゾン)で詳細を見る …
今日は、類型別労働関係訴訟の実務(改訂版)Ⅰ・Ⅱについて書きますね。 お休みも仕事で体もたない <おすすめ度>★★★★★(★5が満点) 類型別 労働関係訴訟…
今日は、中田先生の債権総論について書きますね。 1週間連勤が明日でようやく終わります 債権総論 第四版Amazon(アマゾン)4,140〜15,312円 A…
今日は、中田先生の契約法について書きますね。 司法試験の合格発表があり、色々と選択肢が出てくると思いますので、TwitterのDMで相談室開催しております …
今日は、基本刑事訴訟法Ⅱ(論点理解編)について書きますね。 仕事、勉強、講義などなど時間が足りないですねぇ おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・…
今日は、スタートアップ投資契約ーモデル契約と解説について書きますね。 最近ブログを書く時間がないですねえ。。。 おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点…
まだインプットと短答対策別でやってるの?民法総まくり講座(民法総則)
講座宣伝です 『まだインプットと短答対策別でやってるの?民法総まくり講座(民法総則)』という講座を出しました。表紙はこんな感じです。 民法全(第2版)をテキ…
今日は、基本書1冊を選ぶとすれば(会社法)について書きますね。 通読しやすい、司法試験向き、分かりやすいという観点から総合的に判断します。 会社法は、3大派閥…
今日は、神田先生の会社法について書きますね。 おすすめ度★★★★(★5が満点) <良い点>・価格が安い。・注釈が多く、基本的な知識と応用的な知識のすみわけがで…
今日は、会社法LEGAL QUESTについて書きますね。 短いのでぜひ読んでみてください おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・条文の引用数が豊富…
今日は、会社法について書きますね。 おすすめ度★★★★(★5が満点) <良い点>・ある程度の長さのCaseを用いて、解説をしている。・コラムの中にメルクマール…
Bloomee LIFE~季節のお花を毎週ポストにお届け!お花の定期便サービス~
Bloomee LIFEさんよりお花が届きました 普段お花を飾ることなんて、ほとんどなくて・・・届くのが待ち遠しかったです!! そして、ポストに届いていま…
今日は、退職代行「辞める」を許さない職場の真実について書きますね。 もう少しで講義が出させる予感 <おすすめ度>★★★★(★5が満点) <良い点>・労働者に…
今日は、若手法律家のための法律相談入門について書きますね。 ようやく土日 <おすすめ度>★★★(★5が満点) <良い点>・1周で2、3回同じことを学べる。・…
今日は、裁判官!当職そこが知りたかったのです。について書きますね。 2月も終わりますねぇ、早い <おすすめ度>★★★★★(★5が満点) <良い点>・ゴールか…
特別刑法入門1(第2版)~刑事法実務の基礎知識~[安冨 潔]
今日は、特別刑法入門1について書きますね。 昨日は疲れすぎて、帰宅して即寝落ちしてました <おすすめ度>★★★★★(★5が満点) <良い点>・計24法の特別…
今日は、短答足切り付近の場合の直前期における勉強方法について書きますね(タイトル難しい)。 お仕事の準備しつつ、講義収録により喉カサカサ 司法試験を受験され…
今日は、民事尋問技術について書きますね。 講義の収録頑張ります <おすすめ度>★★★★(★5が満点) <良い点>・民事尋問の土台を学ぶことができる。・方法論…
今日は、30問30答証人尋問ノートについて書きますね。 疲れきった。来週も頑張らねば <おすすめ度>★★★(★5が満点) <良い点>・証人尋問の方法論が豊富…
今日は、司法試験論文式試験での点数の取り方について書きますね。 明日を乗り切れればお休みだよ 司法試験の論文式試験で点数を取るにはどうしたらよいでしょうか。…
今日は、まとめノートについて書きますね。 リクエストどもです。今週めっちゃ忙しい 簡潔に述べるならば、こちらの記事の通りです。『情報の一元化②(まとめノート…
今日は、司法試験の自己分析(総論)について書きます。 リクエストいただいた方、ありがとうございます 司法試験に不合格になったため方向けの記事となります。 司…
リーガルクリニック・ハンドブック~法律相談効率化のための論点チェック~(第2版)
今日は、リーガルクリニック・ハンドブックについて書きますね。 運動したい <おすすめ度>★★★★★(★5が満点) <良い点>・9つの分野の法律相談の手法を学…
今日は、Q&A若手弁護士からの相談374問について書きますね。 久しぶりにモンスターこぼしたんですが、勉強中にモンスター、コーヒーとかこぼすのあるあるでしょう…
事例に学ぶ刑事弁護入門(補訂版)~弁護方針完結の思考と実務~[宮村啓太]
今日は、事例に学ぶ刑事弁護入門について書きますね。 最近ローソンのスイーツを毎日食べてます、美味しい <おすすめ度>★★★★★(★5が満点) <良い点>・刑…
今日は、若手弁護士のための初動対応の実務について書きますね。 祝日があると嬉しいものの、だらけてしまいますね <おすすめ度>★★★★★(★5が満点) <良い…
事例に学ぶ労働事件入門~事件対応の思考と実務~(労働事件実務研究会)
今日は、事例に学ぶ労働事件入門について書きますね。 色々本を読んでいるものの、書評なかなか書けてないので頑張ります <おすすめ度>★★★★(★5が満点) <…
今日は、司法修習の振り返り⑥(研修所の寮)について書いていきます。 思いついた順に書いていきます。 私が寮に入ったのは、二回試験のときのみです。74期以降は、…
今日は、司法修習の振り返り⑤(二回試験)について書きますね。 個人的には、司法試験より二回試験の方がきつかったです。一定程度の成績狙っていたためかもしれません…
今日は、司法修習の振り返り④(集合修習)について書きますね。 司法試験の合格発表がありましたね。合格された方はおめでとうございます。残念ながら不合格となった方…
今日は、司法修習の振り返り③(選択型実務修習)について書きますね。 こちらの記事もどうぞ。『選択型実務修習の感想』今日は、選択型実務修習の感想について書きます…
今日は、司法修習の振り返り②(実務修習)について書きますね。 実務修習はオンラインではなく、実際に裁判所、検察庁、弁護士事務所に行くか、自宅修習になると思いま…
今日は、司法修習の振り返り①(導入修習)について書いていきたいと思います。 いくつかの記事に分けて司法修習について振り返っていきますので、74期以降の方は参考…
今日は、企業法務のための民事訴訟の実務解説について書きますね。 起案の講評ラッシュです。集中力持たせるの大変 おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>…
今日は、CANON G6030のご紹介を。 書評以外に何か紹介するの初めてですかね おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・インクが減らない。・自動…
今日は、事例から刑法を考えるについて書きますね。 運動不足がたたっております おすすめ度★★★(★5が満点) <良い点>・多くの論点を取り扱っている。・学説…
今日は、実践!刑事弁護異議マニュアルについて書きますね。 要件事実の勉強に勤しんでおります おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・異議を出す具体的…
今日は、会社法のみちしるべについて書きますね。 1週間早い、また起案がやってくる おすすめ度★★(★5が満点) <良い点>・会社法について小説を読むように学…
今日は、弁護士になった「その先」のこと。について書きますね。 集合修習の課題がしんどいですねぇ おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・弁護士として…
今日は、実践民事執行法民事保全法について書きますね。 起案が多くて死んでます おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・ケースに基づいて、個々の質問が…
今日は、選択型実務修習の感想について書きますね。 集合修習がやってくる 取ったものと、簡単な感想を <弁護系>①弁護士会の講義⇒消費者問題、労働問題、家事事…
お久しぶりです。そろそろブログを復活したいと思います 今日は、捜査実例中心刑法総論解説について書きますね。 おすすめ度★★★★(★5が満点) <良い点>・構…
今日は、刑事裁判修習の振り返りについて書きますね。 司法試験、予備試験との関係でブログ更新を控えていたので、既に選択型実務修習入ってます 起案は、4通書きま…
司法試験、予備試験短答お疲れさまでした。 司法試験受験生の方々へ各予備校、5chで採点がおおよそ済んでいると思います。短答のボーダーラインはどうなるかわかり…
今日は、憲法演習ノートについて書きますね。 サーフェスの画面が直ったので嬉しいです おすすめ度★★★(★5が満点) <良い点>・問題文がそこまで長くない。・…
新刑法犯・特別法犯犯罪事実記載要領【改訂第5版】[高森 高徳]
今日は、新刑法犯・特別法犯犯罪事実記載要領について書きますね。 雨だと頭が痛くなるので、つらみが深いです おすすめ度★★(★5が満点) <良い点>・刑法犯の…
今日は、直前期のアドバイスを書きますね。 明日からまたお仕事ですねぇ 直前期系の記事は以下にまとめておきますので、適宜お読みください。 今回の司法試験、予備…
今日は、判例百選の使い方③(短答にどう生かすか)について書きますね。 連休が終わってしまう、、、掃除とかもせねば 昨日は、論文にどう生かすかという観点から書…
今日は、判例百選の使い方②(論文にどう生かすか)について書きますね。 次の講座の進め方をどうするか悩み中です 以前に書いてある記事にもちょこちょこ書いてい…
今日は、判例百選の使い方①(総論)を書きますね。リクエスト記事となります。 7月23日~7月27日まで私の講座が15%OFFになっていますので、ご興味のある方…
今日は、要件事実マニュアル1~5について書きますね。 お休み嬉しいな おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・ほぼ全ての要件事実が載っている。・参考…
今日は、捜査実例中心刑法各論について書きますね。 明後日からお休みなので明日も頑張ります おすすめ度★(★5が満点) <良い点>・捜査実務をコンパクトに学べ…
今日は、基本刑事訴訟法Ⅰ-手続理解編について書きますね。 運動しないと体調が悪くなるので、運動します おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・設問が…
今日は、論点精解改正民法について書きますね。 今日で、ロープラⅡの収録終わりそうです おすすめ度★★★★(★5が満点) <良い点>・改正民法を要件事実ととも…
今日は、演習書1冊を選ぶとしたら(民法)を書きますね。 BEXAの方から記事が出ていますので、是非お読みください司法試験直前期ではあるものの、読んでおくと参考…
今日は、基本書1冊を選ぶなら(刑事訴訟法)を書きますね。 雨雨雨 通読しやすさ、司法試験向き、分かりやすさという観点から総合的に判断しています。刑事訴訟法も…
今日は、基本書1冊を選ぶなら(刑法)を書きますね。 刑裁の事実認定起案がようやく終わったので、ひと段落です 通読しやすい、司法試験向き、分かりやすさという…
今日は、基本書1冊を選ぶとすれば(行政法)について書きますね。 土日とて仕事 通読向き、司法試験向き、分かりやすさという観点から総合的に判断しています。 基…
今日は、基本書1冊を選ぶとすれば(憲法)について書きますね。 雨がやまないので洗濯物乾きませんね 憲法もなかなか判断しにくいですが、通読向き、司法試験向き、…
今日は、基本書1冊を選ぶとすれば(会社法)について書きますね。 家裁修習終わりました。今後、家族法の知識増やしましょう。 通読しやすい、司法試験向き、分か…
今日は、基本書1冊を選ぶとすれば(民事訴訟法)について書きますね。 家事事件の知識足りてないなぁ 通読向き、司法試験向き、わかりやすさの観点から総合的に判断…
今日は、基本書1冊を選ぶとすれば(民法編)を書きますね。 刑裁から家裁へ移動しました。4日間ぐらいだけですが、頑張っていきます 民法は、順位を付けづらいのが…
今日は、司法試験の教材選びについて書きますね。 コメントくれた方ありがとうございます。 まずは参考までにこちらの記事を。https://ameblo.jp/…
司法試験の答案の目安、直前期のスケジュール、週何通の答案を書くか
今日は、司法試験の答案の目安、直前期のスケジュール、週何通の答案を書くかについて書きますね。 コメントしていただきありがとうございます(お二人だと思います)。…
今日は、ロースクールでの予備校教材の活用方法について書きますね。 DMを下さった方、ありがとうございます。 まずは、こちらの記事を参照してください。 htt…
今日は、答案を書くときに使用するペンについて書きますね。 DMありがとうございます。 司法試験受験生の三大勢力として、 サラサゼブラ ゲルボールペン サラサ…
今日は、直前期のメンタルコントロール、勉強スケジュールについて書きますね。 DMしていただいたありがとうございます。 直前期のメンタルコントロールについてま…
刑裁修習の起案日も迫ってきたので、今日は徹夜で勉強したい意気込み← さてさて、今日はゆるふわ記事です。 最近Twitterの方でDMをくれる方が増えてきて…
今日は、標準特許法について書きますね。 頭痛がひどい雨の季節 おすすめ度★★★(★5が満点) <良い点>・応用的な記述は細かい字で書いてある。・項目立てが分…
今日は、刑事弁護の基礎知識について書きますね。 今日は、令状関係の講義があって楽しかったです おすすめ度★★★★(★5が満点) <良い点>・刑事裁判、刑事訴…
今日は、法律文書作成の基本について書きますね。 裁判所向きだなぁと思う今日この頃です おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・演習問題を通じて様々な…
今日は、検察修習の振り返りについて書きますね。 第4クールは刑裁なのですが、すぐに起案があるので勉強頑張ります。 守秘義務に反しない程度に抽象的に書きます。…
今日は、刑事弁護ビギナーズについて書きますね。 検察修習ももう少しで終わるので頑張りたいです おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・刑事弁護に必要…
今日は、ステップアップ民事事実認定について書きますね。 明日からまた仕事か、、、と思うと気が重いです おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・解説編…
今日は、行政判例ノートについて書きますね。 マッサージ行ってきたものの効果はまだ実感できず おすすめ度★★★★(★5が満点) <良い点>・重要判例以外の判例…
今日は、基本刑法Ⅱ各論について書きますね。 久しぶりに外食をした気がします おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・条文ごとに、構成要件ごとに、解説…
今日は、基本刑法Ⅰ総論について書きますね。 今週は本当に忙しくなりそうです。何キロやせることになるのか おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・事例…
今日は、神田先生の会社法について書きますね。 赤ダニ大量発生中 おすすめ度★★★★(★5が満点) <良い点>・価格が安い。・注釈が多く、基本的な知識と応用的…
今日は、民事訴訟法LEGAL QUEST について書きますね。 やっと週末 おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い点>・必要最低限のことが簡潔に書いてあ…
今日は、Before/After相続法改正について書きますね。 どんどん痩せていく検察修習。。 おすすめ度★★★★(★5が満点) <良い点>・121もの事例…
今日は、Before/After民法改正について書きますね。 欲しい本があるものの、置く場所がないため悩んでるとこです おすすめ度★★★(★5が満点) <良…
今日は、行政法(サクハシ)について書きますね。 検察は身体的にも精神的にもきついので、乗り切れるか心配になってます。 おすすめ度★★★(★5が満点) <良い…
今日は、講座の宣伝をさせてください! 書いて欲しいという記事がたまっているので、そろそろ再開しますね。検察修習始まってから3キロやせるぐらいには忙しくなってま…
今日は、コロナ労働問題連続学習会の感想について書きますね。 検察の課題多すぎる。ロープラ民法Ⅱの収録も進んでおります コロナ関係の労働問題は、私が弁護士とし…
今日は、彼女たちはなぜ万引きがやめられないのか?について書きますね。 明日から検察修習です。白表紙読も おすすめ度★★★★(★5が満点) <良い点>・窃盗癖…
今日は、基本行政法について書きますね。 ロープラ民法Ⅱの収録を始めているので、もう少しでリリースできると思います おすすめ度★★★★★(★5が満点) <良い…
今日は、事例でわかる伝聞法則について書きますね。 ゴロゴロせず計画を立てて、自宅修習を過ごさねばと思った今日この頃です おすすめ度★★★★(★5が満点) <…
今日は、弁護修習の振り返りについて書きますね。 残り3日間はありますが、コロナの影響で自宅修習になったため、弁護修習のことをまとめます先ほど字数オーバーにてブ…
今日は、短答を解くについて書きますね。 弁護修習も大詰めになってきて、課題をクリアするのに必死です 私が、勉強し始めのころに言われたのは、「論文だけでなく短…
今日は、解答を書くについて書きますね。 コロナの影響が各地に出てきましたね、修習もどうなるのか 解答を書くにも、色々種類があると思います。①試験通りの時間で…
今日は、司法試験の延期について書きますね。 司法試験は予定通り開催されると言われていましたが、延期されるだろうなとは思っていました。4月下旬ごろに延期する発表…
今日は、答案構成をするについて書きますね。 腕立て、腹筋、スクワット各100回ずつやってます。続くといいなぁ 答案構成をする方法も色々とあります。 1つ目は…
今日は、解答例を読む込むについて書きますね。 運動しないといけない体重に、、、 解答例を読む込む方法も人それぞれだと思います。解答例をただ読んでいく、マーク…
引き続き、こちらもリクエスト記事です。 大学入学おめでとうございますコロナの影響で講義がいつ、どのように行われるのか不明なので困りますよね、、、 講義が始まる…
今日は、演習とはについて書きます。 最近忙しすぎて、ブログ書けてませんでした リクエストを頂いたためこの記事を書いています。他にリクエストがあればコメント等…
今日は、答案で意識すべきことについて書きますね。 花粉症の薬が土曜あたりに切れたのですが、鼻水くしゃみが止まりません 答案で意識すべきことは各自で違うと思い…
今日は、答案をいつまで書くかについて書きますね。 残業、飲み会多すぎ。教材作る時間ないぞ。という毎日です。最近同じこと言ってますね 司法試験型の答案を書くこ…
今日は、精神状態の維持について書きますね。 飲み会が多いためか、運動があまりできていないためか、体重がおそらく過去最重 司法試験の直前期はもちろんですが、司…
今日は、短答と論文の勉強の比率について書きますね。 明日はお休みなので教材作りがんばるぞい 司法試験で悩みどころなのが、短答と論文の勉強をどのくらいかけるべ…
「ブログリーダー」を活用して、aoichiaki1さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。