chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Baseball15G https://yakyuukiroku.hateblo.jp/

プロ野球に関する最新情報を毎日お届け! 殿堂入りした選手からアマチュア野球まで、オールジャンルで記事にまとめます! でも、ちょっとだけドラゴンズ贔屓があるかもしれないのでご注意を! たまに観戦日記も上げるので、どうぞよろしく!

きのうの試合結果やこぼれネタを中心に扱っています。 過去の名選手の考察やタイトル獲得者のその後とかって面白いですよね。 ときどき中日びいきになりますが、基本的には12球団箱推しです。

野球情報特化ブログ@いちごじラジオ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/11

arrow_drop_down
  • プロ野球最新情報【2019年10月30日】

    ハロウィンですね。 みなさんは仮装とかしますか? 今年は渋谷のスクランブルがかなり厳重な警備になるそうで、数億円規模の厳戒態勢です。 友人から聞いた話ですが、ハロウィンの参加者数と梅毒の感染者の人数は比例しているらしいですよ。こわいこわい。 ちなみにいちごじは当日なにをしているかというと、伊勢神宮に行ってきます。 まさに陽キャでしょ。陽キャ=太陽神(アマテラス)を称えるキャラクター 昨日の野球情報のまとめでーす🎃 ロッテ益田FAせず残留へ! www.nikkansports.com 今季60試合に登板した幕張の防波堤が、来シーズンも千葉に君臨する! FA権の行使が注目された益田直也投手が来シー…

  • 【本拠地】12球団のホームグラウンドの歴史【ペイペイドーム記念】

    たまたまツイッターを見てたら、「ペイペイドーム」なるものがトレンド入りしていて、そんな球場あったっけな?と調べてみたらヤクオフオームの新名称なんですね さっそく現役選手が反応していたり 今までは「このヤフオクで」って言ってたのが「このペイペイで」になるのか。支払い?#ペイペイドーム — 石川 柊太 (@isikawaZZZ) October 30, 2019 ツイッターのおもちゃにされています ヤフオクドームがペイペイドームに名前が変わるそうなので、もっとなんか他のないか選手権を開催します。 — 坊主 (@bozu_108) October 30, 2019 せっかくの機会なので、12球団の本…

  • 【巨人】FAでジャイアンツが獲得した選手まとめ

    総勢26名のFA補強を誇るジャイアンツ落合博満に清原和博、近年では丸とかね。 一件派手な補強が目立つジャイアンツですが、調べてみると時代によって補強選手の質に大きな特徴がありました。 さて、今年はどんな選手を補強するのやら、、 1990年代 1993年 落合 博満(中日) 1994年 川口 和久(広島) 1994年 広沢 克己(ヤクルト) 1995年 河野 博文(日ハム) 1996年 清原 和博(西武) 1999年 工藤 公康(ダイエー) 1999年 江藤 智 (広島) 1993年オフに導入されたFA権(フリーエージェント)を行使した第一号は落合博満選手。その落合選手を獲得したのは読売ジャイア…

  • プロ野球最新情報【2019年10月29日】

    こんにちはいちごじです。いつも毛布にくるまって寝てるんですけど、今朝、ついに布団を取り出しました。 毛布から布団に切り替えるタイミングって難しいですよね。 布団に切り替えて「さぁ寝よう!」と決意して布団に潜り込むと、あまりのあったかさに感動して1分も経たずにねれるけど、3〜4時間くらいで「クソあちぃなこの布!」ってなって結局寝付けなくなりますもんね。 もう国が「お布団切り替え祝日」とか作ってくれたらいいのに。祝日が欲しいだけだけどね。 昨日の野球ニュースをピックアップした「いちごじニュース」始まります。 前日分はこちら yakyuukiroku.hateblo.jp 東芝、ドラフト上位投手を2…

  • プロ野球最新情報【2019年10月28日】

    みやざきフェニックスリーグが終わってしまいましたね。 CS、日本シリーズ、フェニックスリーグと、秋のプロ野球の楽しみが続いていましたが、これで対外的な試合は春のオープン戦まで持ち越しとなってしまいました。 みなさんのお気に入り球団はいかがでしたか? フェニックスリーグも終了し、一息つきたいところですが、ここから熱くなってくるのが選手の移籍事情! 今季は早くも3人の選手がFA宣言をしたり、ポスティングでメジャーに挑戦する選手が登場するなど、例年以上の盛り上がりが見れそうです! そのほかにも様々な動きがあったので、朝のティーブレイクのお供にプロ野球情報をご覧ください。 巨人 【ファーム】 #ひむか…

  • 【人気のセ?】オールスターの最多得票選手まとめ【後編】

    この記事は【オールスターの最多得票選手まとめ】の後編です!前編はこちら! yakyuukiroku.hateblo.jp 1990年代 1990 クロマティ 巨人 241,887 清原 和博 西武 327,463 1991 池山 隆寛 ヤク 272,026 清原 和博 西武 312,420 1992 亀山 努 阪神 502,650 秋山 幸二 西武 403,889 1993 古田 敦也 ヤク 443,095 清原 和博 西武 363,559 1994 新庄 剛志 阪神 434,906 秋山 幸二 西武 509,964 1995 江藤 智 広島 513,708 イチロー オリ 994,933 1…

  • 【人気のセ?】オールスターの最多得票選手まとめ【前編】

    年に1度だけの野球の祭典『オールスター』 最近ではプラスワン投票など選手方法も多岐に渡りますが、なんといっても花形は、プロ野球ファンによる投票で選出される『ファン投票』でしょう! 自球団だけでなく、普段は敵同士で戦うファンからも認められた、本物のスターたち これまで69年の歴史を誇るオールスターで、その年もっとも票を集めた選手たちをまとめてみました! 歴代最多得票選手は誰だと思いますか? 1950年代 1951 藤村富美男 阪神 75,715 土井垣 武 毎日 78.770 1952 藤村富美男 阪神 29,256 別当 薫 毎日 31,867 1953 児玉 利一 中日 14,924 筒井 …

  • 【総勢54人】フレッシュオールスターMVPのその後を調べてみた③

    この記事は、若手の登竜門であるフレッシュオールスターMVP選手の活躍度合いを検証する【フレッシュオールスターMVPのその後を調べてみた②】の続きです! yakyuukiroku.hateblo.jp 2005-2009 鶴岡慎也(日ハム)A 飯原誉士(ヤクルト)A 中東直己(広島)C 原拓也(西武)B 中田翔(日ハム)S 2004年のMVPは鶴岡慎也捕手ダルビッシュの相棒として覚えている人も多いのではないでしょうか?とはいえ、ダルビッシュ退団後にもB9とGGを獲得していたり、吉川光夫と同時に最優秀バッテリー賞を受賞しているなど、様々な場面で活躍している一流捕手の一員です。 高い身体能力で活躍し…

  • 【総勢54人】フレッシュオールスターMVPのその後を調べてみた②

    この記事は、若手の登竜門であるフレッシュオールスターMVP選手の活躍度合いを検証する【フレッシュオールスターMVPのその後を調べてみた①】の続きです! yakyuukiroku.hateblo.jp 1985-1989 白幡勝弘(西武)C 広瀬哲朗(日ハム)A 大久保博元(西武)A 藤井康雄(阪急)S 大村厳(ロッテ)B 1985年の白幡選手は通算8年で3球団を渡り歩き199試合に出場しています。当時のニックネームは『メシ』大食いだったそうです。 1986年の廣瀬選手は俊足好守が評価された遊撃手で、大沢親分に見初められ32歳で初レギュラー。その後2年連続でGG &B9を獲得しています。 大久保…

  • 【総勢54人】フレッシュオールスターMVPのその後を調べてみた①

    若手の『登竜門』といわれるフレッシュオールスターMVP この称号を獲得すると、必ず一軍でも活躍できると噂されていますが、果たして本当でしょうか? と、いうことで、フレッシュオールスターが開始された1963年以降 MVPを獲得した54選手を調査し その後の活躍を6段階でまとめてみました! 果たして本当にフレッシュオールスターMVPを獲得すると一軍でも通用するのか、、 徹底検証です! SSランク レジェンド級 (球史に名を残す活躍) Sランク タイトルホルダー級 (タイトル級の成績or長年レギュラーで活躍) Aランク 1軍レギュラー級 (野手:1000試合 投手:300試合or50勝 クラス) B…

  • 【総勢58人】ソフトバンクの育成選手って本当にすごいの?【後編】

    この記事は【総勢58人】ソフトバンクの育成選手って本当にすごいの?【前編】の続きです! yakyuukiroku.hateblo.jp 2013 石川柊太(支配下) 東方伸友 曽根海成(支配下) 張本優大(支配下) 育成3位の曽根選手はフレッシュオールスター2017年でMVPを獲得した注目選手ソフトバンクでの試合出場は2017年の2試合だけでしたが、広島に移籍2年目の今年、主に守備固めや代走で64試合に出場しを果たしています。 しかし!なんといっても出世株は育成1位の石川柊太投手でしょう最速150km中盤のストレートに大きく曲がるカーブを武器に先発・中継ぎと大活躍!2018年には13勝をマーク…

  • 【総勢58人】ソフトバンクの育成選手って本当にすごいの?【前編】

    日本シリーズ2019を見てて思いました。 ソフトバンクの層が厚すぎる、、 さすが総年俸12球団1位や!と思っていましたが、開幕投手の千賀滉大投手に甲斐拓也捕手。 一番バッターの牧原大成に代走で活躍した周東佑京など、随所に育成出身の選手が活躍していて、年俸だけでなく育成によってこの巨大戦力を作り上げたんだなぁと痛感しました。 しかし!誰もが一度は考えたはず。 『下手な鉄砲数打ちゃ当たるで本当は大したことないんじゃないの⁉︎』 そんな疑問を感じたので、育成ドラフト導入の2005年からの指名選手総勢58人を徹底調査し、いったい何人の選手が支配下契約を勝ち取ったのか、どんなキャリアを重ねているのかをま…

  • 【検証】沢村栄治は沢村賞を受賞できるのか

    日本シリーズの中日(なかび)ということもあり、沢村賞の発表を楽しみにしていましたが、まさかの19年ぶりに️️️️️『該当者なし』 少し寂しさをまとったいちごじです。 そもそも沢村賞とは何かというと、 戦前の大投手️。沢村栄治氏の栄誉を称えて、1947年に制定されたその年一番活躍した先発完投型の投手を表彰する特別賞のことです! よくあるホームラン王や最多勝といった公式の表彰ではないにも関わらず、先発ピッチャーなら誰もが欲しがるめちゃめちゃ名誉ある特別なタイトルです。 では、どのようにすれば沢村賞を受賞できるかというと、以下の7つの基準を満たしているかが受賞の大きな目安となっております。 登板試合…

  • 【11度目の決戦】ジャイアンツ×ホーククスの日本シリーズの歴史【前編】

    いよいよやってまいりました!日本球界No.1を決める戦い『日本シリーズ』の季節です! 今年はセリーグ王者の読売ジャイアンツとパリーグ代表の福岡ソフトバンクホークスの戦いとなっております。 両リーグを代表する強豪同士の戦いといった印象ですが、以外にもこの組み合わせは2000年に行われたON決戦ぶりらしく、なかなかお目にかかれない貴重なシリーズとなっています。 約20年ぶりということで、あんまり戦ったことがないのかな?と思っていましたが 1951年から数えて通算11度目の組み合わせとなっており、これは歴代1位の回数です。 そんなジャイアンツ×ホークスの日本シリーズの歴史をまとめてみました! 195…

  • 【11度目の決戦】ジャイアンツ×ホーククスの日本シリーズの歴史【後編】

    この記事は【11度目の決戦】ジャイアンツ×ホーククスの日本シリーズの歴史【前編】の続編です! yakyuukiroku.hateblo.jp 1961年 ジャイアンツは川上哲治を監督にして臨んだ初めての日本シリーズ1959年の屈辱の4連敗をお返しする絶好の機会でした しかし、第1戦。南海のスタンカの前に打者27人の完封勝利に抑え込まれ、日本シリーズ9連敗の不名誉な記録を打ち出します 負けられない第2戦。南海の2番手に入った『最後の30勝投手』こと皆川を攻め立て、屈辱の日本シリーズ10連敗をまぬがれます 第3戦にも勝利したジャイアンツでしたが、第4戦は南海を打ち崩せず9回2死と追い込まれます 巨…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野球情報特化ブログ@いちごじラジオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野球情報特化ブログ@いちごじラジオさん
ブログタイトル
Baseball15G
フォロー
Baseball15G

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用