小学生の勉強を親が見る時の5つのコツ【ヒント:しゃべらない】
小学生の子供に、勉強を教えるけど、イライラする!困っている親御さんは、必見です!教師が実践する教え方テクニックを5つ伝授します。家庭学習の悩みから解放されますよ。
【対策】親子でコロナうつにならないために私が取り組んでいること
『コロナうつ』自分には関係ない!と思っていたのに、強い不安を感じたり、子供が夜泣きしたり…確実に親子で変化を感じています。そんな私がコロナに振り回されないよう取り組んでいる【5つの対策】を紹介します。
我が子が登園を渋る…とお困りの方へ。私が実践した3つの対処法を紹介します。この記事を読めば、登園拒否から脱出できるヒントが分かりますよ!
【無料配布中】臨時休校中の時間割テンプレート|おうち時間を楽しく
コロナの影響で臨時休校・休園中のお子さんのために、時間割テンプレートを作りました!無料配布です。お気軽にダウンロードしてお使いください。時間割の使い方・記入例も紹介しています。
臨時休校中の家庭学習が成績に反映!?小学生の具体的な勉強方法を解説
文部科学省が4月10日、臨時休校中の家庭学習を成績に反映すると発表しました。そこで、学校再開後の対応情報と、具体的な家庭学習の方法を紹介します。学年別・教科別・新しい教科書の有無に分けて解説!
【休校中の時間割】1日を規則正しい生活で計画的に勉強する方法
学校がないと勉強がしにくい!生活のリズムも乱れがち…そんな休校・休園中の悩みを【時間割】で、解決しませんか?1日の時間割作りのコツや活動内容の例を元教師が紹介します。
ベネッセのオンライン教室が熱い!進研ゼミ・こどもちゃれんじが無料
Benesse(ベネッセ)が提供しているオンライン教室「きょうの時間割」「オンライン幼稚園」を知ってますか?休校・休園中の子供たちのために無料で提供している、時間割形式の動画サービスです。もちろん無料で誰でも使えます!
「宿題ないから勉強しない!」を防ぐ方法【学校に頼らず2つで解決】
「学校の宿題ないから勉強しない!」と言うお子さんに、困っていませんか?今回は、学校の宿題がなくても、進んで子供が家庭学習する方法を紹介します。元教師&心理学専攻の知識を活かし、我が子で実践済みです!
子供を守る防犯グッズどれがいい?ブザー・笛・ライト・携帯・GPSを比較
子供を守る防犯グッズって、たくさんありますよね?ブザーに笛、ライトに携帯電話…この記事では、どの防犯グッズを選んだらよいか『メリット・デメリット』を中心に紹介していきます。お子さんの学年に合った防犯グッズも分かりますよ!
透明ランドセルカバーがダイソーで買える!コスパ最高!売り切れ続出
透明のランドセルカバーが欲しい!という方に朗報です!なんと、あのDAISO(ダイソー)で買えるんです!しかも、ディズニーの可愛い柄があるんです!気になる方は、ぜひチェック。
イオン限定の『ロゼットランドセル』って、知ってますか?イオンのプライベート商品なんです。今回は、我が子が使ってる『ロゼットランドセル』の魅力について紹介します。
【2021年度入学】教師が伝える!失敗しないランドセルの選び方
2021年度に我が子が入学!そろそろ『ラン活』をしよう!今回は、先輩ママの情報だけでなく、元教師が伝える【失敗しないランドセルの選び方】7つを紹介します。先生だから分かるランドセル情報を写真付きで解説中です!
「ブログリーダー」を活用して、アキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。