chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HIMOKURI https://wearewhatwerepeatedlydo.com

受験生に必要な知識を紹介しています。このブログの記事だけで十分難関私大国公立に行ける形で作成しています。最終的にはこのブログの読者から東京大学を輩出したく考えています。

こんにちは。受験生勉強支援ブログHIMOKURIを行っています。大学入試に必要な知識を全て網羅していく予定です。(いつになるかわからないけど)問題演習のコーナーもあるので是非とも読んでください。

emita
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/11

arrow_drop_down
  • ブログの記事数700記事達成!記事の継続方法について語る

    みなさん、こんにちは。HIMOKURIもついに700記事を突破しました。ひたすら勉強の内容について書き綴っていたらついに700記事です。700記事を書くとPV数などがアップするかという問題について、本記事では検証をしていきたいと思います。脚

  • 寛政の改革について解説(入試問題演習付き)【日本史第57回】

    今回は松平定信によって行われた寛政の改革について解説します。天明の飢饉によって失脚した田沼意次の後を受けて老中となった松平定信が、どのようにこの苦しい状況を打開しようとしたのか、また寛政異学の禁などによる学問・思想に対する厳しい取り締まりに

  • 宝暦・天明期の文化について解説(入試問題付き)【日本史第56回】

    今回は宝暦・天明期の文化について解説します。18世紀になって発展した蘭学・国学を中心に扱っているほか、文学・絵画で登場した新たな作品についても紹介していきます。最後には入試問題を用意しているので、ぜひ最後までお読みいただき、宝暦・天明期の文

  • 田沼政治について解説(入試問題も解説)【日本史第55回】

    今回は田沼政治について解説します。10代将軍徳川家治の時代に側用人から老中に就任した田沼意次が政治の中心になります。吉宗が米(農業)を重視した政治だったのに対して、田沼の政治は商業を重視する政治でした。最後には入試問題を用意しているので、田

  • 元禄文化について解説(入試問題も用意)【日本史第53回】

    今回は元禄文化について解説します。元禄文化の特徴をはじめ、文学・芸術における代表的な作品・学問の分野で活躍した人物などを紹介します。最後には入試問題を用意しているので、ぜひ最後までお読みいただき元禄文化をマスターしていきましょう。この記事か

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emitaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
emitaさん
ブログタイトル
HIMOKURI
フォロー
HIMOKURI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用