一条工務店でiーsmartを建設予定です。2019年9月に仮契約をしました。家作りの過程など色々書いていきます。30坪ほどの小さい家を建てる予定です。
一条工務店の家で初めての冬を過ごしてみて、結露はどうだったのか?
こんばんは しんちゃんです。 今日は、我が家の「結露」について書いていきます。 アパートに住んでいる時は、冬は毎日結露で窓がびしょびしょで大変でした。 (雑巾で拭いて2〜3回絞れるぐらいびちょびちょでした) カビも生えていたし、結露で悩まされる家には住みたくないなとずっと思っていました。 「結露などに悩まない家って無いのかな?」という事を考えながら、家を建てる会社を探していたのですが(後は夏に暑すぎ、冬に寒すぎっていう家が普通なのかな?違う家は無いのかな?など家についての疑問がたくさんありました)、そんな時に出会ったのが「一条工務店」でした。 一条工務店i-smartに住み始めたのが、昨年の1…
我が家の階段下の活用方法「ウォークインクローゼット風階段下収納」
こんばんは しんちゃんです。 今回も冒頭の「日産ルークス」はお休みします(後1回ほどで終わる予定です)。 長かったゴールデンウィークも終わりました(少し前ですが)。 コロナ禍なので、特に遠出もせずに買い物や近所の公園に行ったり等と、のんびり過ごしました。 今日は、我が家の階段下収納の活用方法について書いていこうと思います。 目次 オープンステアよりボックスステアの階段下の方が使いやすい? 我が家のボックスステアの階段下について 当初の階段下収納 現在の階段下収納「ウォークインクローゼット風階段下収納」 最後に オープンステアよりボックスステアの階段下の方が使いやすい? 家作りにおいて、収納場所…
こんばんは しんちゃんです。 今回は最近冒頭で書いている「日産ルークス」についてはお休みにいたします。 私が間取りの打ち合わせをしていて、少し不安な部分があったのは「実際の大きさ(広さ)はどのくらいなのかな?」という点でした。 ブログやインスタなどで写真などで見て、なんとなくのイメージは湧くのですが実際どのくらいの大きさなのかなと思っていました(全てがカタログに書いてある訳ではないので)。 ベッドや冷蔵庫、机、棚など置こうにも、置く場所の実際の大きさが分からないと購入して失敗するという事もありますよね。 ・・・という訳で、このブログで実際に測って「実測シリーズ」として公開出来たらなと思いました…
「ブログリーダー」を活用して、しんちゃんパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。