一条工務店でiーsmartを建設予定です。2019年9月に仮契約をしました。家作りの過程など色々書いていきます。30坪ほどの小さい家を建てる予定です。
こんばんは しんちゃんです。 先日工事管理担当の方から「家が完成してクリーニングも完了しているので見学に来ませんか?」と連絡があり、本日10月31日土曜日に見学に行ってきました(今回は久しぶりに嫁殿も一緒に、娘ちゃんも2回目の見学になります)。 和室の畳はまだ敷いてなかったですが、養生も取れていて大分家の雰囲気も変わっていて、「家が完成した」と思える日でした。 ただ、ハイドロテクトタイルの貼り方だけは残念でしたね。 写真は撮らなかったのですが、もの凄い雑な貼り方で少し見ただけでしたが色々な箇所に変な隙間や出っ張りなどがありました。 プロの職人のする仕事ではなかったですね。 1つ1つ手作業で貼っ…
こんばんは しんちゃんです。 色々引っ越しに向けて準備も進んでいて、前回の続きである「引っ越しに向けて決まった事」の続きを書きたいのですが、その前にどんどん工事も進んできています。 工事管理担当の方から、本日「完成してクリーニングも終わりました。あとは社内検査を行う予定です」との連絡があり、いよいよという感じになってきました。 11月になればしばらくはブログを更新出来ないので、先週土曜日見学に行ってきました、「上棟59日目」の室内の風景 〜1階部分〜について書いていきます。 この日にはクロスが貼り終わっているとの事だったので、クロスが貼られる事によって今までとどんな違いがあるのか楽しみです。 …
こんばんは しんちゃんです。 引っ越しの準備で忙しくなってきました。 引っ越しの日も11月16日(月)に決まり、慌ただしくなっています。 今日は、引っ越しに向けて決まった事〜テレビ・インターネット〜について書いていきます。 目次 テレビを見るだけなら「アンテナ」 インターネット環境 ケーブルテレビで契約、現在使用しているソフトバンクエアーは? 最後に テレビを見るだけなら「アンテナ」 今のアパートに引っ越して来た時、すぐにテレビが見れました。 私がした事は、テレビを持ち込んだだけです。 しかし、新居ではテレビを持ち込んだだけではテレビを見る事が出来ません。 テレビを視聴する為に、契約をしなけれ…
今使っている物を新居でも使用するのか、新品に替えるのか、又は処分するのか②
こんばんは しんちゃんです。 今日は、前回の続きの「今使っている物を新居でも使用するのか、新品に替えるのか、又は処分するのか」第2弾について書いていきます。 (前回の記事はこちらです) www.shinchan-papa.com 目次 テレビボード タンス カラーボックス 衣類等 化粧台(ドレッサー) 家電 最後に テレビボード まずは、テレビボードです。 このテレビボードもアパートに引っ越しする時に購入しました。 幅は120cmのそんなに大きくないテレビボードです(小さ目だと思います)。 新居のテレビを設置する場所は、2マス(1820mm)です。 2マスの狭い幅ではありますが、幅120cmの…
今使っている物を新居でも使用するのか、新品に替えるのか、又は処分するのか①
こんばんは しんちゃんです。 ついに引き渡しの日にちが決まりました。 引き渡しは来月11月14日土曜日に決定しました。 いよいよ引き渡しまで後1ヶ月を切ってきました。 のんびり考えていたのですが、最近は少し焦ってきていたりします。 今回からは、引っ越しまでに決めていかないといけない事について書いていこうと思います。 その中でも最近嫁殿とも話しているのは、今使っている物を新居でも使用するのか、新品に替えるのか、又は処分するのかという事です。 前回はダイニングテーブルについて書きましたが、 www.shinchan-papa.com 家の中の「物」はまだまだ沢山あります。 今回は今使っている物を新…
こんばんは しんちゃんです。 今日は一条工務店の提携外構業者との打ち合わせに行ってきました。 久しぶりの展示場でしたが、最近は寒くなってきましたが床暖房と高気密高断熱のおかげで暖かく快適でした。 色々要望などをお伝えしてきたので、今度プランが出来上がったらブログに書こうと思います。 今回書く事とは全く関係ない話から始まりましたが、今日は、ダイニングテーブルについて書いていきます。 あと約1ヶ月ほどで引き渡しになります。 色々準備をしていかないといけません。 どういった準備が必要かについては過去にも少し書きましたが、 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa…
こんばんは しんちゃんです。 前回は「上棟45日目」の室内の風景 〜1階部分〜について書きましたが、 www.shinchan-papa.com この上棟45日目に大工工事が完了しました(工事管理担当さんからは上棟49日目に大工工事完了しましたとメールにて連絡がありましたが、棟梁さんは予定より少し早めに終わります、見学に行った時にこの日に終わりますと言われていたので上棟45日目に大工工事完了でいいと思います)。 今後はクロス工事、左官工事が行われるようです。 足場も外されるそうです(外観が丸見えになります)。 とても楽しみです では、今日は、上棟45日目の室内の風景 〜2階部分〜について書いて…
こんばんは しんちゃんです。 先日の土曜日(10月10日)に家の見学に行って来ました。 先週、見学に行った時に棟梁さんから「10月13日〜14日には工事が終わります」との事だったので、嫁殿は一度も棟梁さんにお会いしていないので(前に一緒に見学に行った時は棟梁さんはいなくてお父さんがいました)、すごい嫌々でしたが一緒に見学に行きました。 見学に行って棟梁さんとお話ししたら、予定より少し早いですがこの日で工事は終わりだそうです。 ちょうどいい時に嫁殿も一緒に行ける事が出来ました(娘ちゃんも初めて室内に入りました)。 シューズウォールやリュクスドレッサー、カップボード、家電収納なども設置されていまし…
こんばんは しんちゃんです。 前回、外構での新しい発見があったという記事を書きましたが、 www.shinchan-papa.com 外構については中々いいなと思う案が思い浮かばなくてしばらく進展がなかったですが、今回の打ち合わせでもう一度外構について考えていって、少しですが自分がいいなと思える外構の案が思い浮びました。 今回はその新しい外構の案について書いていきます。 目次 外構費用について サイクルポートの位置の変更 タイルデッキと人工芝について 物置と南側の歩道 最後に 外構費用について まず、外構案の前に「外構費用」について思った事を書いていきます。 この前の外構業社Cとの打ち合わせで…
こんばんは しんちゃんです。 来月の中旬ぐらいの引き渡しの予定なので、いよいよという感じになってきました。 楽しみですが、色々決めていかないといけない事がたくさんあります。 前に「間取り確定後色々決めて行かないといけない事」で書きましたが、外構もまだ決まっていないので考えないといけません。 www.shinchan-papa.com という事で、少し前になるのですが(9月初め)、新たな外構業者との打ち合わせに行ってきました。 一条工務店の提携外構業者、地元の外構業者に続く、3社目の外構業者(以後外構業者Cとします)との打ち合わせになります。 打ち合わせから約3週間ぐらいして外構プランも出来上が…
こんばんは しんちゃんです。 今日は前回の続きで、「上棟38日目」の室内の風景の2階部分について書いていきます。 www.shinchan-papa.com (前回の1階部分はこちらです) 目次 上棟38日目 〜2階部分〜 最後に 上棟38日目 〜2階部分〜 まずは、1階LDKから見た吹き抜けになります。 吹き抜けの南側の窓です。 開放的な吹き抜けです。 前回(上棟24日目)に見学に行った時は吹き抜けに足場がありましたが、今回は足場が一部外れていました。 今まで見れなかった開放的な吹き抜けを見る事が出来るようになりました。 やっぱり吹き抜けがあると開放的でいいなと思いました。 この階段から2階…
こんばんは しんちゃんです。 今日は「上棟38日目」の室内の風景について書いていきます。 実は、上棟31日目(9月26日)と上棟34日目(9月29日)にも見学に行ったのですが(9月29日は平日でしたが、娘ちゃんの運動会だったので仕事の休みを頂いたので見学に行けました)、棟梁さんがお休みで室内の見学が出来ませんでした。 上棟34日目に見学に行った時に少し「あれっ」て思った事があったのですが、看板が外されていました。 今まで上棟ぐらい?から看板があったのですが、 よく見る看板です。ジョーくんかわいいですね。 この看板が外されていました。 ゴミみたいに隅に捨てられています・・・ あと一条工務店の垂れ…
ハニカムシェードは自動なのか手動なのか?我が家が自動にした窓とは?
こんばんは しんちゃんです。 10月になりましたね。 今年も残りあと3ヶ月です。 今年は「家」について考えていた時間が長く、今まで知らなかった事なども学ばせてもらえてとても有意義な時間を過ごしている気がします。 書きたい事はたくさんあるのですが、中々文章としてまとめる事が出来ずに苦労していますが、考える事は楽しいですね。 今回は、間取りを考えている時もどうしようか悩んだりした「ハニカムシェード」について書いていきます。 ハニカムシェードは標準仕様なので悩みようがないようにも思えますが、悩んだのは「手動にするのか、自動にするのか」という点でした。 一条工務店で家を建てる方はこの点は悩む部分ではな…
「ブログリーダー」を活用して、しんちゃんパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。