chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家を建てます!一条工務店iーsmart https://www.shinchan-papa.com/

一条工務店でiーsmartを建設予定です。2019年9月に仮契約をしました。家作りの過程など色々書いていきます。30坪ほどの小さい家を建てる予定です。

しんちゃんパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/09

arrow_drop_down
  • 2019年の振り返り

    こんばんは しんちゃんです。 2019年も今日で終わりですね。 1年あっという間に過ぎた感じもしますが、非常に濃い1年でした。 今日は2019年の振り返りについて書いていきます (今日は家関係の話ではありません)。 2019年の振り返りと言っても、やはり一番印象に残っているのは 家を建てるという決断です。 2019年7月に嫁殿が「家の完成見学会に行こう」と急に言い出したのがきっかけでした。 私は家を建てようとは全然思ってもいなく、ただクオカード(300円)が目的でした(そのクオカードも結局嫁殿の手に渡りましたが)。 最初は新築の家っていいなと思っただけでしたが、色々完成見学会や展示場に行くにつ…

  • 吹き抜けでエアコン1台で家中快適計画

    こんばんは しんちゃんです。 家作りを始めてからよくYouTubeで家の番組を見ていますが、高気密・高断熱など家の性能にこだわっている住宅会社が多くなっていると思います。 そのような住宅会社の建てた家で一条工務店の全館床暖房や全館空調システムを採用していない所が多いのですが、高気密・高断熱なのでエアコン1台で夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らしというのを謳っています。 一条工務店は冬は全館床暖房で快適なのですが、夏はどうなのでしょう。 全館さらぽか空調というのもオプションで採用出来るのですが、費用が結構するのと(約50万ほど)、デシカント換気システムが結構電気代がかかるらしいのとメンテナンス代も…

  • 和室は必要なのか?

    こんばんは しんちゃんです。 今日は大掃除をしました。 お風呂、窓など綺麗になりました (写真を載せれるほど本格的ではありません)。 明日も少し掃除をする予定です。 掃除で綺麗にするのは気持ちいいですね! 定期的に出来れば大掛かりにやらなくてもいいのですが。 年賀状も急いで書きました (このブログを書く前に急いで書きました)。 明日投函で1日に間に合うでしょうか・・・? 毎年早めにやろうと思っても中々ギリギリまで出来ません。 こういう事をしていると、年末なんだなと感じます。 さて、前回LDKについて書きましたが www.shinchan-papa.com 1階の間取りで一番悩んでいるもう1つが…

  • 広く感じたLDKの形について

    こんばんは しんちゃんです。 今日は寒いですね。 職場から少し離れた場所では雪が降っていたそうです。 冬という感じになって来ましたね。 寒いですけど冬という感じがしていいです。 寒いのは苦手ですが・・ 最近毎日間取りについて考えています。 1階の間取りを考えていて今一番悩んでいるのはLDKと和室です。 LDKを広くしようとすると和室が狭くなるか和室自体採用出来なくなるし、LDKを狭くするのは嫌です。 LDKで一番家族が一緒に過ごすと考えているのでなるべく広くしたいと思っています。 広くというか広く感じるようにしたいと思っています (小さい家でLDKをそんなに広くは出来ないので)。 LDKはどん…

  • 危ない階段はオープンステアー・ボックスステアーどっち?

    こんばんは しんちゃんです。 みなさんは階段はオープンステアー派ですか、ボックスステアー派ですか? 平屋に出来ならいいのですが土地の広さなどの関係もあり2階建ての家を建てる予定をしています。 なのでどうしても階段が必要になってきます。 階段については何度か記事にしていますが、最初はオープンステアーにしようと思っていましたが、 www.shinchan-papa.com 宿泊体験でオープンステアーを体験してみて、今はボックスステアーにしようと思っています。 www.shinchan-papa.com オープンステアーの勾配が急なのと一直線の階段が上から見て怖い感じに思ったからなのですが、 コの字…

  • ドアは開き戸?引き戸?

    こんばんは しんちゃんです。 初回間取り打ち合わせをして本格的に家作りがスタートしたと思います。 来月2回目の打ち合わせなのですが私たちの要望から設計士の方はどんな間取りを作ってきてくれるのでしょうか。 楽しみではありますが不安もあります。 今日は間取りの話ではないのですがどうするか迷っているドアについて書いていきます。 ドアは家には必ずありますよね。 そのドアは大きく分けて2つあると思います。 それは、開き戸と引き戸です。 それぞれのメリット・デメリットを書いていきます。 開き戸 メリット 遮断性・気密性が高い(家は性能の一条工務店にはいいドアだと思います。室内で音が響くので音を少しでも遮断…

  • 設計打ち合わせスケジュールについて

    こんばんは しんちゃんです。 今年の平均気温が歴代最高になる見込みだそうです。 確かに今年の冬は暖かいですよね。 地球は大丈夫なのでしょうか・・・ さて、先日初回間取りの打ち合わせをしたのですが、その時にこういう物を頂きました。 住まいるブックです。 この住まいる(スマイル)ブックはただのファイルなのですが、 設計打ち合わせスケジュール表というのもを頂きました(このファイルに閉じて打ち合わせの時に毎回持ってくるように言われました)。 説明では一条工務店ではだいたい5回の打ち合わせで全て決定されるとの事でした。 私は間取りが確定するのに5回の打ち合わせをするのかなと思っていたのですが違いました。…

  • 初回間取り打ち合わせに行ってきました

    こんばんは しんちゃんです。 今日「初回間取り打ち合わせ」に行ってきました。 ついに間取りの打ち合わせまできました! 家作りがだんだん現実的になってきた感じがします。 嫁殿はこの日のために間取りを色々考えていたようで夢にも出てきたほどのようです。 嫁殿が作成した間取りです。 前まで家作りにそこまで興味がないような感じがしていたのにすごい変わりようです。 坪数は7×10マスの間取りで合計140マスになり35坪の家になっています。 私たちの要望を詰め込んでいくと最低でも35坪になるようでした (1階に比べて2階はかなり曖昧な部分があります)。 当初の考えより大きくなっています・・・ この間取りがど…

  • グランセゾンの疑問点

    こんばんは しんちゃんです。 2019年9月に一条工務店の新商品「グランセゾン」が誕生しましたね。 私はi-smartで家を建てるつもりなので考えてはいませんでしたが、 先日D担当から「グランセゾンも建てる事ができますので候補に入れてみますか」とカタログを頂きました。 グランセゾンのカタログです。4冊頂きました。 グランセゾンの存在は知っていましたが、坪単価がi-smartより高いのと、性能はi-smartより低いです(Q値・C値・Ua値)と言われていたので考えていませんでした。 2019年9月時点での坪単価です。 坪単価がi-smartが約67.2万円、グランセゾンが約69.5万円です。 約…

  • 宿泊体験で感じた一条工務店の残念な部分

    こんばんは しんちゃんです。 前回まで4回にわたり宿泊体験の体験談について書いてきました。 一条工務店の家の性能についても分かったし、間取りの参考にもなりました。 宿泊体験は本当にいい体験になりました。 一条工務店で早く家を建てたいと思うようになりました。 ただ、良い面だけではなく残念な面もやはりありました。 今日は宿泊体験で体験して感じた一条工務店の残念な部分について書いていきます(私の個人的な感想です)。 目次 残念部分① 音問題 残念部分② 床の見た目・質感 残念部分③ ドアの高さ 残念部分④ 階段(オープンステアー) まとめ 残念部分① 音問題 一条工務店ではよく言われている、外からの…

  • 宿泊体験の体験談④ ~2階間取り部分~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は宿泊体験の2階間取りについて書いていきます。 前に書いた宿泊体験前の2階間取りについての記事はこちらです。 www.shinchan-papa.com 宿泊体験の家の2階間取りはこちらです。 宿泊体験2階間取りです。 目次 吹き抜け 寝室 子供部屋 ウォークインクローゼット ルーフガーデン まとめ 吹き抜け 玄関にオープンステアーがあり吹き抜けとなっています。 吹き抜けからみた玄関です。 階段部分も合わせて4.5帖の吹き抜けです。 やっぱり吹き抜けは開放感がありいいです。 絶対採用したいと思っています。 廊下なんですが壁に囲まれた1マスの空間なら狭く感じると…

  • 宿泊体験の体験談③ ~LDK~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は宿泊体験での1階の間取り・LDKについて書いていきます。 前に書いた宿泊体験前の1階間取りについて書いた記事はこちらです。 www.shinchan-papa.com 前回書いた宿泊体験での1階間取りについてはこちらです。 www.shinchan-papa.com LDK部分が本当に参考にもなり素敵な間取りだなと思い、1階部分ではあるのですがこのLDKだけ別の記事にさせて頂きました。 宿泊体験の家の1階の間取りはこちらです。 宿泊体験の家1階間取りです。 目次 入り口部分 キッチン ダイニング リビング まとめ 入り口部分 玄関から2マスほど先にLDKの入…

  • 宿泊体験の体験談② ~1階間取り部分~

    こんばんは しんちゃんです。 今日は宿泊体験での1階の間取りについて書いていきます。 前に書いた宿泊体験前の1階間取りについて書いた記事はこちらです。 www.shinchan-papa.com まずは1階の間取りです。 宿泊体験の家の1階間取りです。 目次 玄関 和室 脱衣所・お風呂 玄関 玄関に入った時、広い!と感じました。 これだけ土間部分が広いと開放的で気持ちいいです(オープンステアーの下の空間もあり広く感じます)。 玄関部分です。 玄関に階段があり吹き抜けとなっています。 オープンステアーを含めて4.5帖の吹き抜けですがすごい開放感があります。 オープンステアーの下に土間収納がありま…

  • こんばんは しんちゃんです。 昨日宿泊体験をしてきました! 色々書きたい事があるので今日は「性能部分」について書いていきます。 前に書いた宿泊体験前の記事も合わせて読んでみて下さい。 www.shinchan-papa.com 目次 全館床暖房(全館さらぽか空調) 防音効果 換気システム 結露問題 性能部分まとめ 全館床暖房(全館さらぽか空調) まず家に入って、暖かいと感じました。 設定は1階が27度、2階が26度に設定してありました。 エアコンは入っていませんが必要ないぐらいに暖かかったです。 玄関に吹き抜けがある間取りなのですが、玄関も暖かいです。 ただ、他の部屋に比べると玄関は少し温度が…

  • 家作りをどの視点から考えるべきなのか?

    こんばんは しんちゃんです。 皆さんは家作りをするとき、どの視点から見て考えていますか? どんなキッチン・リビング・階段、間取りはどうするか。 こんな風にしたい、あんな風にしたい。 私は自分の視点から考えているんだなとふと思いました。 ある時嫁殿と家の事について話している時に「階段」の話になりました。 嫁殿が「リビング階段は嫌」といい、その理由が「娘ちゃんが嫌がるから」との事でした。 リビング階段を採用されている方はたくさんいると思いますがその理由は、リビング階段だと子供が家から帰って2階の自分の部屋に行く時など必ず親と顔を合わす事になるからというのが多いのではないでしょうか? 私もそういう理…

  • 今度一条工務店の宿泊体験をさせて頂ける事になりました③ ~気になる2階間取り部分~

    こんばんは しんちゃんです。 前回、前々回と今度の宿泊体験についての事について書かせて頂きました。 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com あとは2階部分のみです。 今日は「宿泊体験の気になる間取り 2階部分」について書いていきます。 まず2階部分の間取りです。 宿泊体験の家の2階部分です。 ①寝室 まずは寝室です。今のアパートの寝室は6帖なのですがこの大きさは確保したいと思っています。 ダブルのベッドなので6帖はないと他の空間がほとんどなくなります。 宿泊体験は7帖あり収納もあります(今のアパートは寝室隣にウォークインクローゼットがあります)。…

  • 今度一条工務店の宿泊体験をさせて頂ける事になりました ~1階間取り部分~

    こんばんは しんちゃんです。 今日暖かいですね。秋のような気温です。 地球大丈夫なのでしょうか?温暖化が進んでるなと実感します。 しばらく暖かいみたいなのですが、宿泊体験どうなるでしょう。 床暖を切って宿泊する事になるのでしょうか。 床暖楽しみにしていたのですが。 このまま温暖化が進み冬が暖かくなったら床暖も必要なくなるのでしょうか。 床暖必要なくなったら標準で全館床暖房の一条工務店はどうなるのか・・ と、色々不安になる事もありますが、一条工務店は床暖だけではありませんし、一条工務店で建てると決めたのですからいいのです。 今はそれよりも「間取り」なんです。 という事で、今日は「宿泊体験での間取…

  • 今度一条工務店の宿泊体験をさせて頂ける事になりました ~気になる性能部分~

    こんばんは しんちゃんです。 今度「宿泊体験」をさせて頂ける事になりました。 全館床暖房や間取りなど色々体験したり参考になると思って楽しみにしています。 今日は「宿泊体験での一条工務店の性能の気になる部分」について書いていきます。 まず、宿泊体験は当日17時から翌日の10時までとなっております。 17時間の体験時間になります(半分ぐらいは睡眠時間ですが)。 食事はお1人2000円との事です(自炊になります。一条弁当ではありません。嫁殿と娘ちゃんの3人で行く予定なので、6000円分の食事の買い物が出来ます。買い物をしてレシートを後で渡して清算して頂ける流れです)。 今までガスしか使用した事ないの…

  • 友達宅見学 無垢材と全館空調システム

    こんばんは しんちゃんです。 今日は嫁殿の友達の家に行ってきました。 三輪車を頂けるという事だったので家族で行ったのですが、メインの目的は違います。 その友達は約1年前に新築で家を建てたのでその見学が私のメインの目的でした。 間取りや外構など色々参考になると思い楽しみにしていました。 今日はその友達宅訪問で特に印象に残った「無垢材と全館空調システム」について書いていきます (私の友達ではないので写真などは撮らなかったので文字だけになります)。 私の家から約1時間ほどの所に友達宅はあります。 大きい国道近くの小学校が近くにあるいい環境の分譲地です。 外観は黒色のガルバリウム鋼板でシャープでカッコ…

  • 勝手口について

    こんばんは しんちゃんです。 今日は「勝手口」について書いていきます。 皆さんの家では勝手口はありますか? 私のアパートには勝手口はありませんが、前に住んでいた家ではありました。 昔の家には必ずといっていいほど付いていた勝手口ですが、最近は付けない家もあるそうですね。 私は勝手口を利用した事はほとんどないですが、今回家を作るにあたり勝手口をどうしようかなと思っています。 そもそもなぜ勝手口が必要なのでしょうか? ①外のごみの保管場所にすぐ行くため ②重い荷物を最短距離でキッチン場所に持って行くため ③家の出入り口を玄関以外にも作るため ④最短距離で外で洗濯物を干すため この4点が主な理由なので…

  • 間取り問題 ~玄関~

    こんばんは しんちゃんです。 今日急遽仕事終わりにスタッドレスタイヤに交換しました。 職場から少し北の方で雪がパラパラ朝降ったという情報を聞いたからです。 私の住んでいる地域はまだ大丈夫でしょうが出勤に困るといけないので交換してよかったと思います。 本格的に寒い冬がやってきました! 今日は間取りの「玄関」について書いていきます。 まず、私の今住んでいるアパートの玄関なのですが、こんな感じです。 とても狭いです。 一条工務店の間取りでいうと、1マスぐらいでしょうか。 靴を置いておくスペースのみという感じです。 ドアにも窓もなく周りにも窓もなく、電気をつけないと真っ暗です。 土間部分(これは土間と…

  • 間取り問題 ~1階の和室~

    こんばんは しんちゃんです。 最近また寒くなってきましたが、皆さんは車のタイヤはスタッドレスタイヤに交換しましたか? 私の地域は雪はたまに降るぐらいなのですが、勤務地が北に車で約50分ぐらい走った所にあり雪は降ります(近年はあまり降らなくなってきましたが、降る時は30~50cmほどは積もります)。 ノーマルタイヤでは怖くて走れません。 今住んでる地域に引っ越して来てから約3年ほど経ちますが毎年このタイヤの交換の時期について悩みます。 今年はいつタイヤを交換しましょうか・・・ 間取りについてそろそろ本格的に考えないといけませんが、色々悩むポイントはあります。 今日はその悩んでいるポイントの1つの…

  • 一条工務店にはインテリアコーディネーターがいない?

    こんばんは しんちゃんです。 もう気づいたら12月になっていました。 もう今年もあと1ヶ月ほどです。 社会人になってから1年がほんとに早く感じます。 年末は仕事も家庭も忙しい時期です。 特に今年は家作りもあるので大変です。 そうです!ついに間取りの打ち合わせが始まろうとしています! 何も連絡などなかったのですが、一条工務店から借りているタブレットのスタッフプロフィールを見たら、統括責任者、設計担当、設計審査長、工事長の方が写真付きで載っていました(もちろんD担当も載っています)。 この方々に決まったのでしょうか? 何も報告などもないのですね~。 男ばかりです(笑) 紅一点の女性がいてもいいので…

  • 一条工務店の電力革命②

    こんばんは しんちゃんです。 今日は前回の続きで一条工務店の「電力革命」について書いていきます。 前回の記事はこちらです。 shinchan-papa.hatenablog.com 10月の電力革命キャンペーンは太陽光パネルも性能がよくなっているそうなのです。 今までは太陽光パネルの性能が210Wだったのが ↓ 250Wになるそうです。 今までと同じ屋根面積で、約1.2倍の搭載が可能な高出力パネルです。 上のチラシでいうと、同じパネル55枚に対して9月までのキャンペーンの太陽光パネルだと搭載容量11.55kWなのに対して、 10月からの搭載容量が13.75kWになっており 役1.2倍程になって…

  • 一条工務店の電力革命①

    こんばんは しんちゃんです。 今日は一条工務店の「電力革命」について書いていきます。 9月に仮契約した時点ではこの電力革命については知りませんでした。 前回の記事で書いた太陽光大容量キャンペーンで10kW以上搭載できたらいいなと思っていました。 shinchan-papa.hatenablog.com 10月の上旬頃、タブレットを届けにきて頂いた時に(本契約前にも貸してもらえるタブレットです)D担当から10月から新しいキャンペーンが始まりました!という事を聞きました。 太陽光のキャンペーンで「蓄電池がセットに」という事でしたが、9月の大容量キャンペーンもあるし、蓄電池がどういうものなのかも分か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんちゃんパパさん
ブログタイトル
家を建てます!一条工務店iーsmart
フォロー
家を建てます!一条工務店iーsmart

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用