一条工務店でiーsmartを建設予定です。2019年9月に仮契約をしました。家作りの過程など色々書いていきます。30坪ほどの小さい家を建てる予定です。
こんばんは しんちゃんです。 私が一条工務店と仮契約をしたのが2019年9月末です。 仮契約時点での、坪単価やキャンペーンが適用されるという事でした。 今日は「2019年9月のキャンペーン」について書いていきます(今のキャンペーンではありません。少し古いキャンペーンですいません)。 キャンペーン① BEST CHOICE キャンペーン 以下の6点からお好きなものを1点プレゼントというキャンペーンです。 カップボード 天然御影石カウンターセット 親子すくすくセット 全館さらぽか空調15万円引き リビングシアターセット i-fiat事務手数料0円 という内容の6点です (6番のはよく分かりませんが…
こんばんは しんちゃんです。 今日は「日当たり問題をどう解決するか」について書いていきます。 前回の「日当たり問題」の記事はこちらです。 shinchan-papa.hatenablog.com 私の土地は1階部分が冬に日当たりが悪くなる位置にあります。 その日当たり問題をどのようにしたら解決できるでしょうか? 解決策① 吹き抜けを採用する 最初に考えたのは「吹き抜け」です。 約5~6メートルほど南の家からは距離があるので、2階部分はなんとか日が入ると考えています。 なので吹き抜け部分から日光を取り入れようという考えです。 ただ、吹き抜けを2階の南側全部に採用する事は出来ないので、吹き抜けをど…
こんばんは しんちゃんです。 土地が決まったのですが、決まった事により間取りを考えるのがさらに難しくなったように思ってきています。 土地が決まっていない時は、ただ単純に小さい家(約30坪ほど)で自分の採用したい間取り(1階に和室が欲しい、吹き抜け欲しいなど)をどのように配置すればいいのかなど、施工面積のみ気にして考えていました。 土地が決まって一番悩んでいるのが日当たりです。 今日は「日当たり」について書いていきます。 私の土地はこんな位置関係になります。 日当たりで東と西は大丈夫なんですが、一番重要な南側が心配です。 私の南側の土地の方も家を今後建てます(まだ売れてないようですが)。 南側の…
こんばんは しんちゃんです。 みなさん「鬼門」「裏鬼門」ってご存知ですか? 聞いた事はありましたが詳しくは知りませんでした。 土地が決まり、間取りを具体的に考えていけるようになったのですが、 鬼門・裏鬼門の問題が出てきました。 今日は、鬼門・裏鬼門について書いていきます。 私の土地はこんな位置関係にあります。 (分かりにくい図でしたらすいません) 車は公道側では出し入れしにくいと思い、位置指定道路側に車を駐車しようと考えています(間口が東)。 南の日当たりを確保するために北側に寄せて家を建てる予定です。 そうすると玄関は東か南側にする事になります。 なるべく南の日当たりがよい場所は部屋にしたい…
こんばんは しんちゃんです。 今日は「地盤調査の結果」について書いていきます。 前にも書いたのですが、結論を先に言えば、地盤改良はべた基礎のみで大丈夫でした! shinchan-papa.hatenablog.com こんな風に製本して頂きました。 中は10ページほどあります。 当日はD担当ともう1人の一条工務店の方2名で地盤調査をしていたようです(平日という事もあり私は見る事が出来ませんでした)。 こういう機械で調査をしたようです。 結構小さな機械です。 この機械で地面に棒みたいなのを挿していき、下の層がどんな状態なのかなどを調べるようです。 「スウェーデン式サウンディング試験」というそうで…
こんばんは しんちゃんです。 ついに土地契約しました! 7月頃から家の完成見学会など行ったり家について考え始めて、 9月頃から本格的に土地も探し始めて本日土地の契約となりました。 一般的に早いのか遅いのか分かりませんが、私的にはこの期間だいぶ長いように感じました。 前回書いた土地の手付金から契約の話で書いたことと同じような流れではあるのですが私が思っていた感じと少し違いましたので、 shinchan-papa.hatenablog.com 今日は「土地の契約までの流れ」を書いていきます。 まず今日の流れなんですが、午前10時に不動産会社に行くことになっていました(少し早く9時45分頃に到着しま…
こんばんは しんちゃんです。 前回の記事で shinchan-papa.hatenablog.com トラブル①の位置関係が変ではないか?というコメントを頂き、記事を読み返しましたら方角が違っていましたので、位置関係の修正をいたしました。あと分かりやすいように図を挿入いたしました (まだ間違っていたらすいません)。 分かりにくい記事ですいませんでした。 コメントを頂いた方、ご指摘ありがとうございます。 なるべくこういったミスを無くしていけるように取り組んでいきます。 今日は「土地の手付金」について書いていきます。 色々悩んだのですが、地盤調査をして頂いた土地で契約をしようとの結論に至りました(…
こんばんは しんちゃんです。 ブログに書いてなかったのですが、今週月曜日に地盤調査の結果が出ました! 報告書は製本にして後日お渡ししますとのことでしたのでまた詳しく後日書かせていただきますが、結論から言うと地盤は大丈夫でした。 べた基礎のみでソイルセメントは不要ということでした。 それはよかったのですが、位置指定道路が気になるんですよね・・・ もっと早めに教えて欲しかったです。 D担当からは今日そろそろ土地を止めておくのも限界がきていまして早めのお返事をお願いしますと連絡がありました。 嫁殿は気にしなくてもいいんじゃないとはいいますが・・・ 先日土地の詳しい情報を見させていただいた時に、不動産…
こんばんは しんちゃんです。 最近ほんとに寒くなってきましたね。 夏も苦手ですが寒がりなので冬が一番苦手です。 嫁殿は暑がりなのでまだエアコンはつけることが出来ないので 小さいセラミックファンヒーターをつけてブログを書いています。 床暖になったらどんな快適な冬が待っているのでしょうか。 楽しみです。 今日は「外構」について書いていきます。 家を建てたら外構工事もやらないといけません。 家を建てる予算の計算をしていて外構の費用を計算するのをよく忘れています。 まず建物総額費用は約3000万円以内を考えております(建物本体工事や建築申請その他業務、付帯屋外給排水等工事、標準仕様外工事、消費税全部含…
こんばんは しんちゃんです。 今日は「土地探しの注意すべきポイント」について書いていきます。 私はネットやチラシなどを見て探しているのですが、初めての土地探しで色々な注意ポイントがありました。 前に書いた土地の注意点もご覧下さい。 shinchan-papa.hatenablog.com shinchan-papa.hatenablog.com shinchan-papa.hatenablog.com これから土地を探される方の参考になればと思います! 注意ポイント① 建築条件付き 土地の詳細情報の中に「建築条件付き」と書かれているものがあります。 何の条件かというと、この土地を買うを条件にウ…
こんばんは しんちゃんです。 前回の記事で書きました、 「位置指定道路から移管して公道にすることはできない」のはなぜなのかとD担当に聞いた所、 公道から公道に通り抜けできないから という回答でした。 私の近くにある分譲地は皆公道に通り抜け出来ない位置指定道路ばかりですがどこもそうなのでしょうか。 位置指定道路でも特に問題ないならいいのですが・・・ 少し土地については考えたいと思います (心配性なんです)。 ここから本題に入りますが、 今日は「2階にダイニングキッチン」に ついて書いていきます。 嫁殿が最近突然、 「2階にダイニングキッチンなんてどうなの?」と言ってきました。 確かに一条工務店か…
こんばんは しんちゃんです。 前回「地盤調査」の事について書きましたが、昨日結果が分かる予定でしたが、まだもう少しかかるということでしたので、詳細は後日書こうと思います。 昨日D担当から土地について話を聞いた所、位置指定道路 という問題が出てきたので、今日はその事について書いていきます。 私は土地を探していて、ある分譲地が候補に挙がりました。 色々周りを歩いて見たりして、小学校・中学校の位置や周りの道路、環境などを考慮してこの土地がいいなという結論になりました。 それで地盤調査をしていただいたのですが、地盤調査の結果ではなくD担当からあることを言われました。 D担当「この土地の道路は位置指定道…
こんばんは しんちゃんです。 今日は「吹き抜けの日当たり関係と2階の間取り」について書いていきます。 家作りで私は吹き抜けを採用しようと考えています。 開放感があるのと、吹き抜けは2階建てならではの特権だと思うので是非採用したいのです。 吹き抜けの位置ですが リビング ダイニング 玄関 和室(洋室) など色々ありますが、リビングに採用したいと思っています。 リビングが家族でのんびり過ごす場所だと思っているからです。 方角も日光のよく当たる南側に設置したいと思っています (窓を南・東か南・西どちらにしようかなどはまだ考え中です)。 家の中で南側は日光もよく当たるし暖かいし人気だと思います。 この…
こんばんは しんちゃんです。 平屋って最近多くなってきてるんですかね? 私の家から近くに一条工務店の平屋が2軒建設中です。 一条工務店の垂れ幕が目立っています。 私の住んでいる所が田舎だからでしょうか? 都会の住宅が多くある所では平屋はあまり見ないので。 今日は平屋について書いていこうと思います。 今まで2階建ての家にしか住んだことなかったので平屋というのにイメージが湧きませんでした。 家を建てようと思った時も当たり前に2階建ての家しか考えていませんでした。 今アパートに住んでいます。 平屋ってアパートの私が生活している空間と同じだなと思ったのです。 私はアパートの2階部分に住んでいるので階段…
こんばんは しんちゃんです。 今日は買おうと予定している土地の地盤調査をしてもらったのでその事について書いていきます。 それと、D担当の不信感が募った話も・・・ 地盤調査は普通土地を買ってからするものなのですが、前に記事にも書いたように地盤が弱いと、ソイルセメントという地盤改良をしないといけません。 このソイルセメントの費用が結構します・・・(約65万ほど) shinchan-papa.hatenablog.com なのでD担当に買う前に地盤調査はできないですか?とダメもとで聞いてみたら、その土地の業者の方は一条工務店と提携してるから大丈夫かもという回答でした。 その話をしてから少し経ち、D担…
こんばんは しんちゃんです。 今日は前に見学に行かせていただいた一条工務店の分譲住宅について書いていきます。 一条工務店と仮契約をする前にD担当から実際に家を見てみませんか? ということで、近くにある2つの分譲住宅を見学に行きました (1つは分譲住宅、1つは宿泊体験でも使っている住宅)。 両方とも線路の近くにあり、電車が通っても音が全然聞こえないでしょうとか、1つの住宅は「さらぽか空調」がついていてクーラーをつけていなくてもこんなに涼しいんですよとか色々主張されていましたが、 その時点で私は一条工務店にすると決めていたので(嫁殿はまだ興味ない感じの時期です)そういう性能などは全く興味なかったで…
こんばんは しんちゃんです。 今日は久しぶりにお風呂に湯を溜めて入りました! 夏ごろから節約のためにシャワーのみでした (ガスが高いのです。前住んでいた所は都市ガスだったので安かったのですが、今住んでる所はプロパンガスで高いです。) シャワーの方が短く簡単に終わりいいのですが、お風呂で湯にゆっくり浸かるのは最高ですね!! 気持ちよかったです。 今日は「2階の間取り」について書いていきます。 前に1階の間取りをマスで計算しましたので、今日は2階もマスで計算しながら書いていきます (1坪4マス、1帖2マスです)。 shinchan-papa.hatenablog.com 一条工務店から借りているタ…
こんばんは しんちゃんです。 今日は久々に完成見学会に行ってきた話を書きます。 毎月来る地元の情報誌に昨日と今日某ハウスメーカーさんの完成見学会があると書いてあったので、D担当と会う予定などもなかったので、午前中に候補の土地の周りの様子を見てから見学に行ってきました。 私の住んでいる場所から車で5分ぐらいの場所でした。 一条工務店で家を建てると決めているので行きにくい感じはありましたが、実際の家なので間取りや各部屋の大きさなど参考になるかなと思い行くことにしました (予約をして行けば大好きなクオカードがもらえたのですが、一条工務店で建てるつもりなので申し訳ないと思い予約はせずに行きました。断腸…
こんばんは しんちゃんです。 今日は「キッチン」について書いていきます。 一条工務店のiーsmartでは3種類のキッチンから選べます。 スリムカウンター ワイドカウンター ステップカウンター の3種類になります (キッズカウンターも選べるのですが今回は割愛します)。 私は現時点では、「ステップカウンター」にしようと思っています。 理由① 収納力があるから 小さい家では収納場所をいかに作るかが大事だと思っています。 スリムカウンターは奥行きが一番小さく、狭い家に適しているとは思うのですが、ステップカウンターやワイドカウンターのような収納部分がありません(ステップカウンターやワイドカウンターにも収…
こんばんわ しんちゃんです。 風邪が流行っていますね。 近くの小学校では風邪で学級閉鎖になったというのを聞きました。 インフルエンザではないそうなのですが。 うがいに手洗いと風邪予防をしなくてはと思います。 今日は「収納」について書いていきます。 収納といっても色々ありますがクローゼット、ウォークインクローゼットを間取りで考える事が多いと思います。 この2つについて書いていきます。 ウォークスルークローゼットというお洒落なものもありますが、こちらはあまり採用する方は少ないのではないでしょうか (ウォークでスルー出来る、通り抜けできるクローゼットです。2か所から入れる場所があります。広い空間でな…
こんばんは しんちゃんです。 狭い家で1階を広く設計するにはどうしたらいいでしょうか? 色々あるかもしれないですが、その1つとして お風呂を2階に設置するという方法があります。 今日はお風呂について書いていきます。 一般的には2階建ての家の場合、お風呂は1階に設置することが多いと思います。 なぜでしょうか?? 1階にお風呂を設置するメリットというよりも、2階にお風呂を設置するデメリットが大きいからだと思います。 2階にお風呂を設置するデメリット 2階に設置するとそのお風呂の下にある部屋は音がうるさくなる。 洗面所・脱衣所もセットで2階に設置されるので1階にキッチン以外で手などを洗う場所がない …
こんばんは しんちゃんです。 前回に続き、「ダメな間取り」について書いていきます。 前回の記事はこちらです。 shinchan-papa.hatenablog.com 書いていて、「これは間取りという表現で合っているのかな??」 と疑問に思ったのですがこのままいきます! ダメな間取り ⑤キッチン キッチンです!これが一番気になります! 私は料理をしないのですがキッチンが重要だと思っています。 今のアパートのキッチンは、 奥行が60cm 横に165cmです。 これがほんとに狭くて使いにくいのです。 iーsmartの3種類ある内の一番小さな「スリムカウンター」でも、 奥行が72.5cm 横に273…
こんばんは しんちゃんです。 これから注文住宅を建てるので色々自由に間取りなど考えることが出来ます。 小さい家だろうが自由な間取りです。 しかし、どんな間取りがいいのかもはっきり分かりません。 でも、今まで一軒家やアパートに住んできて 「この間取りは使いにくい」 というダメだと思う例はあります。 今日は、その私が体験した(している)こんな間取りは嫌だなと思うのをその部分ごとに書いていこうと思います(主に現在のアパート)。 理想の間取りは実際使ってみないと分からないので、まずはこんな間取りは嫌だ!不便だ!というのを洗い出していこうと思います。 ダメな間取り ①玄関(土間部分) 今の私のアパートの…
こんばんは しんちゃんです。 今日は家作りの住宅会社(工務店、ハウスメーカーなど)を決めるポイントについて書いていきます。 私が実際色々探して検討していく中で気を付けた方がいい点などを書いていきます。 私の個人的な感想なので違う考えもあるとは思いますが、参考までに。 ポイント① 自分に合う営業マンと出会えるか 完成見学会やハウジングセンターなど色々な住宅会社を見ましたが、色々な会社もあるように、色々な営業マンの方がおられます。 いいなと思う住宅会社でも、なんだ?この営業マンは?と思うような方もいれば、住宅会社としては魅力を感じないが営業マンの方は親切で熱心ないい方だという場合もあると思います。…
こんばんは しんちゃんです。 3連休ですが、みなさんはお出かけされていますか? 私は予定があり遠出はしません。 紅葉の時期になってきたので、ドライブもいいかなと思うのですが、 毎日通勤で山を見ているのであまり新鮮味がありません(笑) 今日は地盤改良について書いていきます。 今日はD担当と候補の土地を一緒に見に行ってきました。 先週の予定でしたがD担当が私用の急用ができたという事で急遽今日に変更になりました。 前に土地のポイントで書いた条件に合う土地の候補3つを見に行きました。 shinchan-papa.hatenablog.com 全部条件に合う土地はやっぱりないので少しは妥協しています。 …
こんばんは しんちゃんです。 今日は「洗濯関係」について書いていきます。 みなさんは洗濯はどうされていますか? 部屋干しですか?外で干しますか? 2階建ての方は、1階で干しますか?2階で干しますか? 今私はアパートに住んでいて、洗濯は夜にして部屋干しをし、次の日晴れていたらベランダに干す、雨だったら部屋干しのまま(乾なかったら除湿器を使います)というスタンスです。 平屋みたいな感覚で干せています。 ただ、2階建ての家を建てるつもりなので、どうするか悩んでいます。 悩みポイント① 1階に洗濯物を干すのか?2階に干すのか? 1階に水回りを設置しようと考えているので、洗濯は1階でやります。 その洗濯…
こんばんは しんちゃんです。 気が付けばもう11月です! 今年もあと2カ月。 社会人になってからほんと一年が早いなぁと思います。 これから嫌な冬がやってきますね。 ヒートテックタイツをそろそろ履いてもいい感じにはなってきましたね。 今日は、「階段」について書いていきます。 一条工務店には、ボックスステアーと オープンステアーという2種類の階段があります。 ボックスステアーは昔ながらの階段、 オープンステアーは展示場などでよく見かけるオシャレな階段です (分かりにくい表現ですみません) 私は昔ながらのボックスステアーにしようと考えていました。 ボックスステアーの方が色々メリットがあると思ってたか…
「ブログリーダー」を活用して、しんちゃんパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。