chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 本当に儲けているのは誰?

    「本当に儲けているのは誰か?」 これは、与沢翼さんの『お金の真理』に書かれているものです。 お金の真理 posted with ヨメレバ 与沢 翼 宝島社 2020年04月23日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 儲けている人は誰? ブログを始めてから、稼ぐ方法みたいなものを目にすることが増えました。 「稼ぐためのノウハウ」のようなものは、日に日に増えている印象。 noteで有料販売されているものだけでも、かなりの数が売られていると思います。 月に100万円以上の収益を出している人が、稼ぐためのノウハウを教えてくれる。 以前の私はこういうものに弱くて、買おうかどうしよう…

  • 期待値の高い人は破綻する!

    「期待値の高い人はすぐに破綻する」 これは、与沢翼さんの『お金の真理』の中に書かれていたものです。 お金の真理 posted with ヨメレバ 与沢 翼 宝島社 2020年04月23日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 期待値の高い人 本の中では、株や投資、副業などを例えに、結果が出ない人の話が出てきます。 「儲かることだけを期待して始めた人は、自分のイメージにそぐわない事態に遭遇した時点で精神がおかしくなっていきます。」 『お金の真理』より引用 儲かることだけをイメージして始める人は、期待値の高い人。 期待値を高くすると、理想と現実のギャップに苦しんでしまう。 その…

  • 自分がブラック企業で疲れた話。

    「稼げるようになりたい」 そんな思いでこの2年間、あらゆる情報に触れてきました。 「稼ぐ方法」 「フォロワーを増やす方法」 「成功する方法」 この2年間に触れてきた情報は、理解できるものもあれば、全く意味が分からないものも多々ありました。 努力不足? 実践して結果が出たこともある。 反対に、結果が出ないこともありました。 結果が出ないと、 「私の努力が足りないんだ」 と自分を責めてしまう。 いちからやり直してみる。 しかし結果は出ない。 いつの間にか、結果を求めることばかりに、意識が集中していました。 そして、とても疲れていました。 自分がブラック企業だった そして気づきました。 厳しい上司に…

  • 気持ちがクサクサする時にやってみたこと

    何だか分からないけれど、 「何にもしたくない!」 と思うことってないですか? 私は毎日思ってます。 「何にもしたくない!」 とはいえ、毎日やらないといけないことはある。 こういう時って気持ちがクサクサしてますよね。 もうね、クサクサって何?って気分です。 どういうこと。 ゴミを捨ててみる 気持ちがモヤモヤしたりクサクサする時。 個人的に効果があると思うのは、 不用品を捨てること! 先日、不燃ごみを10袋ほど捨てました! かなりの解放感がありました! しかしゴミ出してから、新たなゴミがまだ押し入れに隠されていたことに気づいて、ちょっと落ち込みましたけれどね。 ちなみに、以前にも記事にしていますが…

  • やる気スイッチを探して

    「手をつけない限りやる気など起きない、集中などできないというのが今の脳科学でわかっているやる気のメカニズム」 これは堀田秀吾さんの『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』に書かれていたものです。 最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方 posted with ヨメレバ 堀田 秀吾 サンクチュアリ出版 2020年08月05日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 行動することで結果がついてくる 物事は始めてしまわないと「やる気」にはならない。 これは他のビジネス書や自己啓発書でも、よく見かける言葉です。 「やる気」が起こるのを待ってもムダ。 行動する…

  • 「SNSは見るだけ」の人になってしまうのを辞めたい話。

    あなたは、SNSは発信する人ですか? それとも、見る専門ですか? 私は発信したいと思っているのに、気づいたら見る専門になる人です。 SNSをやり始めた当初は、 「毎日発信していこう!」 と思うのに、気づいたら何日も放っている・・ なんてことを何年も繰り返しております。 自意識が高い 自分では発信せずに、タイムラインを眺める日々を繰り返す。 その結果、自分が発信しようと思ったとき、 「これは書かなくてもいいか」 「こんなことを書いてどう思われるだろう」 そんな風に思ってしまって、結局、発信できないまま・・。 竹村俊助さんの『書くのがしんどい』の中にも、 「自意識が高すぎると上手く発信できません。…

  • のそのそ失敗するから、ダメージを受ける!

    「失敗を恐れて、のそのそ失敗するから、メンタルにダメージを受けるのです」 これは、権藤優希さんの『心が強い人のシンプルな法則』に書かれていたものです。 心が強い人のシンプルな法則 posted with ヨメレバ 権藤 優希 きずな出版 2019年09月09日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 失敗はしたくない! 多くの人が経験するのは、 チャレンジしたいことを見つける。 失敗が怖いけれど、チャレンジしてみる。 失敗した! 心が折れる。 チャレンジする気持ちをなくす。 こんな流れではないでしょうか。 こうしてやる気を失うと、チャレンジすること自体を敬遠するようになります…

  • 「モテる人」のマインドで文章を書く!

    「モテない人は自分の過去を語り、モテる人は相手との未来を語る」 読んでる本に書かれていた、上記の言葉。 こちらの本の著者の方の言葉らしいです👇 ビジネスパーソンの誘う技術 posted with ヨメレバ フランチェスコ・ベリッシモ ダイヤモンド社 2014年04月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ちなみに、私が読んでいる本はコチラ👇 書くのがしんどい posted with ヨメレバ 竹村 俊助 PHP研究所 2020年07月31日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle モテる人の発想で文章を書く 友人知人を思い浮かべて、モテる人とそうでもない人に…

  • 「ネガティブな才能」で個性をもっと伸ばしていく!

    本田健さんの『「未来を書く」ことで、どんどん夢は実現する』を読んでいたら、 「才能って分かりやすいものばかりじゃない。 一見ネガティブなものも含めて、どんな人にも才能はある!」(要約してます) と、書かれていました。 「未来を書く」ことで、どんどん夢は実現する /永岡書店/本田健 posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る ネガティブな才能 一般的に「才能がある人」というと、 芸能人、スポーツ選手、経営者など、何かしら人よりも秀でている人だと思われていますよね。 しかし、才能には色々な形があるのです!! 例えば、 人を怒らせる、ズケズケと…

  • もっと気軽にブログを書く!!

    「ブログに何を書いたら良いのか分からない」 と思うことって無いですか? この原因は「ネタ切れ」というよりも、 「ブログは有益な情報を発信しなくちゃいけない場所」 の気持ちがあるからではないか?と思うのです。 見る側としては、有益な情報って助かるのでありがたい存在。 けれど発信する側としては、かなりの労力が必要だと痛感しています。 ブログを運営している2年間の間で、 「もっと気軽に投稿したい」 と考えたことは数知れず。 そんな時にコチラのブログを読みました👇 erinna-dayo14.hatenablog.com 私の気持ちは、えりんなさんのブログに全て書かれていました。 「ブログを書きたいの…

  • 短い文章はバカっぽい!?

    相変わらず、竹村俊助さんの『書くのがしんどい』を読んでいます。 これまで文章術の本は、色々と読んできました。 その中でも一番分かりやすく、スッと理解できる内容だと思います。 まだの方は是非、読んでみてください。 書くのがしんどい posted with ヨメレバ 竹村 俊助 PHP研究所 2020年07月31日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 文章は短く! 短文はバカっぽい!? 文章は短く! 『書くのがしんどい』の中に、 「一文は短いほうがいい」 という話が書かれています。 文章を書いていると、 「この文章で相手に伝わるかな?」 と思うことって無いですか? そういう時…

  • ネタに困るなら「取材する」気持ちを持つ!

    「成功者は気づいたことを何でもメモする!」 という話を、聞いたことがある人も多いはず。 成功している人の多くは、思いついたことやアイデアなど、何でも手帳やノートに書く習慣があるそうです。 この話を聞いてから、 「私も何でもメモしていこう!」 と思いたって早数年・・。 「書くことって、そんなにないよね・・」 ということに気がつきました。 今ではあんまりメモを取っておりません。 ここで、 「成功している人たちは、何を書いているの?」 という疑問が生まれました。 思いついたアイデア? 日々の中で気づいたこと? 「とにかく何でも書くんだよ」 と言う方もおられますが、この「何でも書く」って結構、難しいん…

  • スマホ依存を考えてみた結果

    「スマホ依存症か!?」 というぐらいに、スマホとお友達のモケリンです。 何度チャレンジしてみても、スマホと距離を置くことが出来ません。 自分の意志の弱さったら、本当にミジンコ並み。 ミジンコに失礼。 「スマホは便利だけど、なんでこんなに離れられないんだろう」 と考えて思いついたこと。 「スマホって高額だから離れられないのかも!!」 え?どういうこと? って思いました? スマホって結構な金額するじゃないですか。 分割で購入している人が大半でしょうけれど、一括で購入したら数万円ですよね?? 中には10万越えなんてものも・・・。 これだけ高額な物だから、使わないともったいない!! という精神が働いて…

  • 本は気になるところだけ読むほうが良い。

    読書は好きですか? 大人になって本を読むようになり、自分のことを読書好き!と思っている私。 しかし、未だに読書に対して苦手意識があります。 本って最初から最後まで、きっちりと読まないといけないものって気がしませんか? 私は飛ばし読みとかできないタイプで、最初から最後まで、きっちりと一字一句読み込んでいました。 変にクソ真面目。 しかし!そんなクソ真面目な私にとって、朗報が到来!! 本は最初から最後まで読まなくてもOKだと、改めて実感しました! 本を全部読まなくても良い理由 実際に試してみたら・・ 本を全部読まなくても良い理由 先日も紹介した、勝間和代さんの『勝間式ネオ・ライフハック100』の中…

  • 100%は伝わらない

    文章はダラダラと書かない! 要約して分かりやすく簡潔にする! そんな話をコチラの記事に書きました↓ www.mokerin.com とにかく伝わる人になりたかったんです。 「ダラダラと話が長い面倒な奴」と思われたくなかったんです。 もう手遅れでは。 しかし、その結果、 「何を書けば良いのか分からない」 という状態になりました。 簡潔に分かりやすく!というシンプルなものを、 「分かりやすいって人それぞれじゃない?簡潔にして伝わるの!?」 「死んでもこれだけは伝えたい!と思うことって、そんなに無いのでは???」 などと、物事の裏側を考えておりました。 そんな中で、勝間和代さんの『勝間式ネオ・ライフ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モケリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モケリンさん
ブログタイトル
モケログ
フォロー
モケログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用