chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
退職代行で会社を辞めた或る人間の記録 https://kenko-dai1.hatenablog.com/

ごく普通のブラック企業サラリーマンだった、ぼく。ある日退職代行を使って会社を辞めると決意した!このブログは人生に悩める誰かの味方になれば、これ幸い!と、実体験を惜むことなくぶちまけた、ノンフィクション記録です!

kenko_dai1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/07

arrow_drop_down
  • 今年も、いろいろありました。

    ご無沙汰太郎です、健康第一です。 年の瀬も年の瀬、いつの間にか大晦日となりました。 今年一年を振り返ってみたいと思います。 なぜなら、激動の一年だったので。 なにしろ、退職代行を自分が依頼し、 今日をこんな形で生きているなんて、 去年の大晦日の僕は想像もしていなかったからです。 そういえば、去年の大晦日は仕事でした。 元旦も仕事。クリスマスも仕事。 そんなに真面目に働かせておいて 法定休日や労働時間をごまかす会社なんて、 本当にやめてよかったな。 と、思います。 何日も寝ることができず、 不規則な生活で、ろくに飯も食べれず、 逆に飲食店を取材する時は、 食べたくもないのに、一日6食も7食も食べ…

  • ★☆メリークリスマスーパー★☆

    あ〜、じんぐるじんぐる、っと。 近所のイケてる個人スーパーの 惣菜がイケてて何たべてもウマイので、 クリスマスチキンを買いました。 じんぐるじんぐる… 今日のトピックは、以上! では皆さんも、よいクリスマスを!(笑)

  • 最近なぜか、選挙がマイブームになりつつある。

    最近、選挙がなぜかマイ・ミニブームです。 別に立候補しようとか、 政治運動に参加しようとか、 政治的思想信条を強く持っているとか、 そんなことは全然ない自分ですが、 なんか知らぬ間に、興味を持ってしまっています。 特に最近読んだこの本は、 結構、自分の中では衝撃的でした。 というか、心に残りました。 黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い (集英社文庫) 作者:畠山 理仁 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2019/11/20 メディア: 文庫 この本はもともと、 おかん旅での長いフライトに際し、 暇つぶしに読もうと、 数冊適当に買ったうちの一冊だったんですが、 今のメディアに欠け…

  • 米屋の米研究日記

    次の生活に向けて、 引越しの手配やら、人生初の車購入やらで、 あわただしく毎日がすぎていきます。 健康第一です。 いろいろと、 書きたいテーマは山ほどあるのですが、 まとまった時間がとれず、 雑文ご容赦ください。 また、米屋でコメを買いました。 米屋でコメを買うのは、2回目。 前回買った魚沼産こしひかりが、 おいしすぎたので、 また同じ近所の米屋で買いました。 今回は佐渡産こしひかりです。 写真は2キロ。 量り売りで買うと、このように 何も書いてない袋に入れてくれます。 金額は1220円。 前回の魚沼産が、1380円だったので、 ちょっとだけ安いですが、 この店では高めの値段設定。 魚沼産はめ…

  • 最近うまかった、ダイエット菓子の件。

    写真ブレてて、 しかも、開けたあとに撮影したやつで、 しかも、かじったやつで申し訳ないですが、 このプロテインバーめちゃめちゃうまいです! 以上です。 今日はバタバタしていますので、これだけです! では!

  • 米屋で初めて買ったコメが、うますぎの件。

    記事のタイトル以上でも以下でもなく、 初めて米屋でコメを買い、 ただただ、それがうまいという話。 訪れたのは、 いつもおにぎりセットを買っている 近所のお米屋さん。 このブログにも度々登場している、最高セットです。 おかん旅から戻り、 やはり食べたくなるのは日本食。 特に日本の米のうまさは、 海外で食べるそれとは大きく異なります。 だけど、 思い返せばコメを米屋で買った経験がなかったので、 初めて、米屋でコメを買ってみることにしました。 2キロで1380円。 新潟・魚沼産のコシヒカリ。 量り売りもしているので、 好きな単位で購入が可能らしい。 いろいろな種類の米があったが、 米屋の旦那曰く、こ…

  • 鳥さん援助カード!??アークテリクスの神保証が、えげつない件。

    登山用品のメーカー、 アークテリクスの保証がすごすぎたので、 ここに記します。 何がすごいのかと言うと、 今から6年以上前に購入した服を、 ズバリ、 タダで新品に交換してくれました! ☝️これが交換前の服です。 購入当時の販売価格は89000円。 非常に高価です。 そして、 この服を買った時の私の給料は、 めちゃ安だったので、 さらに高価に感じました。 なのに、なぜ買ったの? と言うと、 私の仕事はスーツを着る機会がほぼなく、 基本、私服で働きます。 また取材中は、 雨や雪が降る中でも 休むことなく継続しなければ ならないことがあります。 そんな時、 いつでも羽織れる最強の1枚が欲しい!と思い…

  • 今しかやれないことを、今やれます。

    さて、結構長く、 数日にわたってお送りして来た おかん旅シリーズでしたが、 先日一先ず、終わりを迎えました。 で、 このおかん旅、これが初めてではなく、 実は今回が3回目でした。 そもそもは、 海外旅行に行ったことがなかったおかんを、 海外に連れて行ってやりたいという 純粋な思いから始まりました。 (ちなみに、 第一回目は、ウィーン(オーストリア) 第二回目は、ベネツィア(イタリア)&バルセロナ(スペイン)) しかし一方、 私の裏テーマとしては、 海外に行くことでおかんが何かしらの刺激を受け、 これまで仕事や家族に費やして来た人生とは、 また違うレイヤーの人生にも乗っかってもらい、 自分のため…

  • おかん旅)フランクフルトの街をフラつくの巻。

    フラッと来ることになった フランクフルト。 夜の18時過ぎに到着し、 ホテルにチェックイン。 翌日の15時ごろには、 帰国のために、空港に向かわねばなりません。 つまり、滞在時間は短いです。 そして、 フランスは、モンサンミッシェル。 スイスは、ゴルナーグラート。 と、 しっかりした目的があったけど、 フラッと来ることになった フランクフルトには 特に大きな目的はありません。 だけど、 しいて言えば、 ドイツビールが飲みたい。 と、いうことで この日も頼りのアメックスが使える店を探して、 フランクフルトの街をフラついていたら、 レーマー広場というところに行き着きました。 ちょうどクリスマス市が…

  • おかん旅)意地でもスイス料理を食う!!!の巻:ツェルマットからフランクフルトへ

    ミッションインポッシボー。 おはようございます。 さて、 ドイツはフランクフルトを目指すことになった、 我々、おかんと私。 そのスケジュールは、こんな感じでした。 ----------------------------------------- 09:37 ツェルマット駅発(スイス国鉄) 👇 👇※フィスプ駅で乗り換え 👇 12:58 チューリッヒ中央駅着 ★ 14:00 チューリッヒ中央駅発(ドイツ鉄道) 👇 17:52 フランクフルト中央駅着 ----------------------------------------- 以上です。 これは、なかなかの移動です。 一日中移動しているよう…

  • おかん旅)旅の〆はドイツに向かうことにしました。

    さて、今日は、 ゴルナーグラート展望台で美しい景色を見た、 その後の話をしたいと思います! まずは、 とりあえず腹ごしらえから。 時刻は、午後3時ごろ。 スイスまで来て不本意ではありますが、 時間的にランチとディナーの間でしたので、 やってる店が少なく、 イタリア料理店しか開いていませんでした。 ピザを頬張ります。 写真はうまそうに見えますが味は普通です(笑) お腹が満たされたら、次は買い物をして、 ホテルでツェルマットビアーなる飲料をグビッといったら、 すぐさま、寝ます。 と、いうことでコケコッコー🐓 翌日は、この旅はじめての、 ホテルでの朝食です。 スケジュール的にこれまで毎日、 早朝から…

  • おかん旅)ゴルナーグラート・行き方バッチリ篇③:ツェルマットからゴルナーグラートへ

    さぁ、今日でついに完結! ゴルナーグラート展望台への行き方、 バッチリ篇です。 フランス・パリから、ゴルナーグラートを目指す方は、以下を。 kenko-dai1.hatenablog.com チューリッヒからゴルナグラートを目指す方は、以下を。 kenko-dai1.hatenablog.co 合わせてチェックして頂ければ… これ幸いでございます。 さて、今日の行程は、コチラ! ------------------------------ ツェルマット駅 👇 ゴルナーグラート鉄道に乗って、終点の展望台へ! ------------------------------ そう、ツェルマットからゴル…

  • おかん旅)ゴルナーグラート・行き方バッチリ篇②:チューリッヒからツェルマットへ

    パラッパパパ、ぱ〜らら、パ〜ら〜♪ と、いうことで、 今日も「世界の車窓から」のお時間です。 今回と前回の記事さえ読めば、 あの、おかんに、(どの、おかん?) 「モンサンミッシェルに勝るとも劣らず!」 と言わしめた、 スイスは、ゴルナーグラート展望台への、 楽チンな行き方が手に取るように分かります! たぶん。 とりわけ、 チューリッヒからゴルナーグラートを目指す方は、 この記事さえ読めばOKなハズ! もし、お隣の国、フランスのパリから ゴルナーグラートを目指すという方は、 kenko-dai1.hatenablog.com ☝️前回の記事も合わせて、読んでいただければ… これ幸い! さて、前置…

  • おかん旅)ゴルナーグラート・行き方バッチリ篇①:パリからチューリッヒへ

    どうも、健康第一です。 今日もよろしくお願いします。 と、いうことで、 我々、おかんと私は無事、 モンサンミッシェルを見学した後、 スイスに向かいます。 ちなみに、ここで少し豆知識。 モンサンミッシェルとはなんぞや? というと、 修道院というもので、 僧侶たちが集団生活をして、 信仰を深める場所なんだそうです。 しかし、上の写真のように、 下から見上げると、 かなりガッチリした建物。 まるで、要塞のようです。 実は、こちらのモンさん、 (敬意を込めて、モンサンミッシェルを時々モンさんと呼びます) 時代によっては修道院としてではなく、 牢獄として使われていたこともあったそうです。 色々歴史があり…

  • おかん旅)モンサンミッシェル・行き方バッチリ篇

    ブンブン・ハロー・はてなブログ。 ということで、 ご無沙汰しています。健康第一です。 表題の件、現在は帰国し、 もはや中継旅行日記ではなくなりましたが、 今日からまた、 ほのぼのと記事をアップしてまいります。 (ちなみに旅先では、 前半に記事を頑張って更新しすぎて、 現地SIMカードの容量がカツカツになり、 後半データ量を守るため、 記事をアップできなかった。 という事情もありました。) さて、パリ地下鉄で財布を盗まれたのち、 モンサンミッシェルに向かった我々。 今後、モンサンミッシェル (以下、敬意を込めて、ときどきモンさんと呼びます)に、 たまたま、行こうという方が、 たまたま、この記事を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kenko_dai1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kenko_dai1さん
ブログタイトル
退職代行で会社を辞めた或る人間の記録
フォロー
退職代行で会社を辞めた或る人間の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用