はじめの一歩は大切。ブログ運営の正しい軌道は指導者しだい。めぐり合わせは運。ブログ運営に悩んでいたらヒントになるかも。立ち寄ってみてくださいね。
3人にひとりはライブに一人で行くと言われてるほどひとり参戦の方かなり多いです。 「自分だけ一人だ!」という事はありえないです。会場を見渡すと、けっこう女性一人で参戦している方も見かけます。 ひとりでライブに行くと不安で寂しいの? 全く寂しいと思うときがないと言ったら嘘になります。 ひとりでライブ参戦して寂しいなと思うときをあげてみると 開場時間までの待ち時間 開演時間までの待ち時間 ライブが終わった瞬間 とこんな時間でした。 列に並んで待つ時間がとてつもなく長いので、そこで喋れないのはちょっとしんどいかもしれません。 なのでみんな一人でスマホを眺め、当日のアーティストの曲を聴いたり、パンフレットを見入ったり、各々がわれ関せず自分の世界にひたっています。 ご安心下さい。 スマホで音楽聴きながら漫画を読んでる人も結構います。 ひとりでライブ参戦のメリット ひとりで気楽 気を使わずに騒げる さっと帰れる ひとり参戦の最大のメリットはひとりで好きな時間に行って、好きな時間に帰ってこれること。 人に気を使わず気楽に楽しめることです。 またライブ中は友達に気を使わずに思いっきり騒げるのもいいって人もいました。 ライブ当日の流れを頭にいれる ライブ当日の流れについてです。 グッズ販売に並んでみます (ライブによりますが午前からが多いです) ↓ グッズを買います (人気アーティストなら1時間~2時間は並びます) ↓ 物販後、開場までの空き時間に 食事、トイレを済ましておく、着替える ↓ スタンディングは開場前に整理番号順に並びます (指定席ならゆっくり開場してから入れば大丈夫) ↓ 開場 ↓ 開演まで待ちます ↓ 開演 ライブの流れというのは基本的にこんな感じでした。 ライブでひとりのときの過ごし方 ライブで一人の時の過ごし方ですがまず「グッズ販売」の時はもうスマホになります。みんなずっとスマホ三昧です。 周辺の写真を撮ってツイッターやインスタに上げてる人もいます。ライブに一人で行く友人とSNSでやり取りしたりしてます。 並ぶ時間も当日の会場の大きさやアーティストにもよりますが1時間の待ち時間は当たり前なのでモバイルバッテリーとイヤホンは必須になります。 周辺の写真を撮ってツイッターやインスタに上げてみたり。誰かとSNSでやり取りしたり。
ライブで並ぶのは開場の何時間前から?物販を買うなら何時間前?Zeppで指定席ない時は?
初めてライブに行く時ってやはり不安がいっぱいです。 開場の何時間前からみんな来ているんだろう? 売り切れるアイテムもあるかもしれない! と考えると、いったい何時間くらい前に行けば良いのか? どのくらい並んで待つんだろうか気になるところです。 ライブで並ぶのは開場の何時間前から現地に行っていたら大丈夫? 開場時間とグッズの販売開始時間は違うので注意しましょう!! ライブは開場の何時間前に現地に行っていたら 大丈夫なのか、アーティストによりけりで、 アーティストの人気に左右されます。 ライブで並ぶのがマイナー歌手の場合 マイナー歌手の場合、座席指定がある場合は 開場5分前でもいいし、開演10分前でも大丈夫です。 グッズも開場後に買うことが簡単にできるし ライブの後普通に買えます。 ただし、マイナーな方で整理番号のみの場合は 開場最低でも30分ほど前には行って、 整理番号順に並ばないといけません。 グッズは先行販売が開場の2~3時間前に 行われることもあります。 しかしマイナーな方だと先行で 売りきれることはまず無いです。 ライブで並ぶのがメジャーな歌手の場合 メジャーな方の場合、まずはグッズから 並ぶ必要があると思います。 午後からのコンサートに午前中の 早い時間から並ぶ必要のある方達もいます。 ゴールデンウイークに今結構人気のある アーティストのコンサートに行きましたが グッズ販売は11時半からと書いてあったので 10時に現地に着きましたがもう負け組でした。 恐ろしい長蛇の列が出来ていました。 2000名限定のグッズがありましたが、 こちらはもう私達がようやく順番がきた ときには売り切れでした。 しかもアリーナの指定席ではありませんでしたので そのまま1時くらい並びました。 でもコンサートは6時半からなので一日がかりです。 でも同じコンサートでもスタンド指定席だった友人は 開演10分前に席に着いたそうです。 アリーナのライブの場合は指定席があるのか、 無いのかで時間はかなり変わります。 関連記事 >>> 野外ライブに行くとき女性の持ち物は何?服装や履物はどうしてる? 初めての野外ライブデビューがWANIMAでほんとよかったしめっちゃ嬉しかった! 1日目モッシュ経験して死にかけたけど最前線行けたし、2日目は平和に後ろから見れて楽しかった!
「ブログリーダー」を活用して、トムトムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。