chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メガネくんのブログ https://megane-kunha107.hatenablog.com/

何となく日々思ったことを書いていくブログです。教育や本の感想なんかも書いてます。表紙の画像は大体ネタです。

メガネくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/05

arrow_drop_down
  • 4月23日は・・・

    誕生日の話。 4月23日は「子ども読書の日」 勤務先でそんなポスターを見かけた。 「だからなのかな」そんな風に感じる。 僕は本が好きだ。 理由はわからないのだけれども。 同じく本好きの母親の影響かもしれない。 (ちなみに妹は漫画は読むが、本は嫌いだ) 幼い頃から絵本を読むのを何度もねだっていたそうだ。戦隊モノ(鳥人戦隊ジェットマン?もはや記憶にはないのだけれども)の本を繰り返し読ませて内容を覚え、母親が助詞などを読み間違えると「違う!」と指摘していたそうな…。 本が好きだから繰り返し読んでいたのか、周りよりも読む力があったから本を好んだのかはわからないが、小学校の頃は図書室の本を制覇する勢いで…

  • わけ合えばあまる、みんなでやればらくになる

    うちの子どもの話。 小学2年生になったうちの娘がスーパーに買い物を行くというのに自分の財布を持っていくのだと言い始めた。 なにやら買いたいものがあるらしい。 何を買うのかと尋ねても教えてくれない。 とりあえずスーパーへ出発し、食材を買い終えると、ちょっと行ってくるとかけていく。 すぐに戻ってきて、2歳になったばかりの妹を連れてきてという。 なんでも誕生日のプレゼントに、好きなアンパンマンのガチャガチャをおごってあげたいそうだ。 我が家ではお手伝いをしておこづかいを稼ぐシステムだ。 時折り、お年玉や祖父母からのおこづかいがもらえるときもあるが、まだ毎月の定額制にはしていない。 上の娘はコツコツ貯…

  • モネとラカン、あるいは感覚と言葉による認識

    モネの話。 先日モネ展に行ってきた。 昔からモネの睡蓮になぜか惹かれ、機会があればモネの描いた絵に会いに足を運んでいる。 たまたまなのだけれども、モネ展に行く日にラカンについての本を読んでいた。 まず忘れてはならないことは、人間のあらゆる体験において、ほとんど常に言葉が先行している、ということ。 入場待ちの列の中で顔をあげて周囲の音に耳を傾ける。 「麻薬で痛みを誤魔化して…」 「音楽家で言ったら誰の頃…」 「AKBで…」 「順番に案内いたします」 「自分でヘイト集める側なんやな…」 世界は言葉で溢れている。 そして子どもは言葉を手にすることで大事なものを失うことになるという。 要するに、言葉=…

  • 新学期の余波で

    お家の話。 春休み中の教員は意外と忙しい。 新年度に向けた会議の準備。 そして4月から始まる会議。会議。会議の嵐。 昨年度からの引き継ぎ分も含めて4種類くらいの会議資料を準備する。 そして隙間を縫うように放たれる質問の数々。 「いや、自分は家電量販店のスタッフじゃないんですけどね」と言いたくなる質問にも対応する。 正直、自分が何をしているのかわからなくなるようや慌ただしさ(それに拍車をかける娘のお弁当づくり)。 それらの合間に学級開きの準備を進める。 一応前年度の教室使用者が掃除してくれているが、掃除の質というかどこまでしたかは個人個人によって異なる。当然のことだけれど。 でも、大人だから少々…

  • むずかしい毎日に、むずかしい話をする。

    本の感想。 ランキング参加中読書 『むずかしい毎日に、むつかしい話をしよう。(平熱)』という本を読んだ。 むずかしい毎日に、むつかしい話をしよう。 作者:平熱 東洋館出版社 Amazon 平熱先生の本は3冊目、読むのも3冊目だ。 前の2冊はnoteで紹介したけれど、今回はこのブログで。 帯を開くと「置かれた場所でも咲けるけど、咲きやすい場所で咲きたいです。」の文字が目に入る。 昔読んだ『置かれた場所で咲きなさい(渡辺和子)』を思い出す。 この本を読んでいると、平熱先生と自分の似ている部分、共感する部分をいくつも発見する。 きっと同じような本を読んでいるのかな、なんて考える。 気になった、共感し…

  • 減らしたい体重、増える甘味

    身体の話。 小さい頃から好き嫌いが多い子どもだった。 食べる量にもムラがあり、周りが驚くほどよく食べるときもあれば、普段はあまり食べないことが多かったそうだ。 胃下垂体質で食べればぽっこりお腹が出るが、そこまで太らず、むしろガリガリに近い部類だった。小学校のあだ名のひとつに「骨皮筋左衛門(ほねかわすじえもん)」というのがある。 小学校のミニバスから高校まではがっつりバスケをやっていた。 特に高校からは筋トレに目覚め、外練の日には3on3で遊んでいる部員を尻目に、ランニングとウエイトで負荷をかけた筋トレに夢中になっていた。 体重は58キロ、体脂肪率は8パーセントをキープし、人生で1番絞れていた。…

  • 働きたくない気持ちとは裏腹に…

    仕事の話。 4月は教員にとって忙しい時期だ。 そして自分も周りも師走のように走り回ってバタバタの中で仕事をしている中で、謎のエネルギーが身体に満ちてくる。 毎年のようにブログでそのドーピングパワーについて書いている。 湧き出るドーピングパワー - メガネくんのブログ 今年は謎のダブル役職という全然納得のいかない人事でのスタートとなった。 周りの人にはとても恵まれているので、みなさん配慮してくださるのは有り難い。 だけれども… あっちで呼ばれ、こっちで話し、そっちでも呼ばれ…と正直自分の時間がほぼ持てない。 教室整備や授業準備なんて後回しの後回しだ。 そして降ってくる仕事、仕事、仕事。 年齢もも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メガネくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メガネくんさん
ブログタイトル
メガネくんのブログ
フォロー
メガネくんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用