専業主婦の私が楽天ROOMで購入した商品やいつか購入したいと狙っている商品のご紹介をメインに、日常のちょっとしたことなども綴っていきたいと思っているそんなブログです♥
学校から帰宅後、宿題をしながら泣き出した娘。 また給食で何かあったのかな。 基本給食以外は楽しく学校に通えているので なんとなく察しはつくわけでして。 どうした?なんかあった? 今から牛乳買いに行きたい。 お家で練習したいから (泣きながら嗚咽まじりに) 娘は大丈夫なのか? 娘の心が今にも壊れてしまいそう 少しずつ飲めるようになったらいいんだよと伝えると、 お友達も嫌いなのに頑張って飲んでいるし 飲めないの恥ずかしいから すぐには全部飲めないかもしれないけど、涙 飲めないかもしれないんだけど、涙 本当は飲みたいんだけど、涙 と何かに憑りつかれているように繰り返し言う娘を 見ていられなかった。 …
先日ちょっと慌てたことがありまして、 何かというと 高いところからジャンプしてきたお友達が 次女に覆いかぶさるように倒れてしまい、 ほっぺたにあざを作ってしまったんです。 場所が場所だし、痛々しい状態のまま1週間ほど経つんですが、 朝ご飯を食べていると、この前先生にあざどうしたの?って聞かれたけど なんて言っていいかわからないから 何も言えなかったの。と次女が言ったので、 そっか~先生何か言ってた?と聞くと 先生も足にあざがあるよ。 一緒だねって言ってたよと教えてくれました。 私はその娘の話を聞いて もしかして私虐待していると思われたんじゃないかなって、 ふっと頭によぎったんですよ。 担任の先…
ウソをついて休んだ親子の一日は、、、。 正直あまり休まらなかったかな。 私は。 次女を幼稚園に送りに行ったら、 長女がお世話になった先生方から 「大丈夫?」 「早く良くなってね!」と優しいお言葉を頂き スーパーでは、 「ママのお手伝い偉いね」と褒められ マンションでは管理人さんに、 「これを食べて元気になってね」と ヨーグルトを頂いてしまい、 なんだか とっても申し訳ない気持ちで いっぱいになってしまった。 娘も複雑な顔をしていた。 だって体調悪くないからね、、、。 ウソを付くことの罪悪感がフツフツと湧いてくる。 ウソをついているのはママだから 気にしなくていいからね♪ お休みしていいよって言…
昨日のブログで親子で学校給食に悩んでいるという内容をお話させていただいたんですが、 少し進展があったので、その続きを。 昨日から木曜日の給食を不安がり常に泣き出しそうな顔をして、 泣いてる時もある、 常に明後日給食頑張るね。 卵食べれるかな? っていう具合に、娘の頭の中は給食のことで頭がいっぱい状態。 寝る前も涙を拭いながら、私に抱っこされながら眠りについた長女。 もう小学生なのにとも思うかもしれませんが、 まだまだ7歳なんだよなぁと少し悲しそうに眠る娘を見て思うのでした。 今朝いつも通り起きてくると、なんだか元気がないぞ。 大好きなアンパンマンポテトもいらない。 りんご果汁もいらない。 きな…
皆さんは給食が好きですか?好きでしたか? 大好きだったよって方も、苦手だったって方も様々だと思うんですけど、 私の娘が給食で苦労していて。 幼稚園の時から給食が嫌すぎて、毎朝泣いて登園なんて当たり前、 成長するにあたり食べられるものも増えてきて、年長さんに上がる頃には 泣くことも無くなり安心していたのは束の間 その試練はやってきたのです。 小学校の給食は量も多く、皆が同じ量を配膳され 短い時間で完食目指して食べないといけない。 (絶望的) 娘はクラスで一番小さく小柄です。 普段から小食なので、想像するにとても大変だと思います。 それに加え苦手なものも多く、 次の日の給食を聞いては苦手なものだと…
♯子供百科 きょうりゅうの本 🦕 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
小1の長女が本屋さんで選んだきょうりゅうの本です。 小さい頃からたくさんの絵本を読んできましたけど 恐竜関係のものは今考えてみたら 一度も買ったことなかったし借りたことも無かったなぁ。 きっとどこかで私は、女の子だし興味ないだろうなって思って、 買わなかったし選ぶことも無かったことに反省。 女の子だから、男の子だからと勝手な親の視点で物事を決めつけてはいけないんだと 考えさせられますね。 娘が興味のあることを伸ばしてあげたいものです。 色々な恐竜がこの図鑑には載っていて、 イラストと説明付きなので小さいお子さんでも楽しめると思います。 娘はもちろんのこと私も知らないことだらけだったので 娘のお…
♯光の杖 不思議な国を大冒険 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
この絵本は娘が欲しいと言って、本屋さんで購入しました。 付属のブラックライトで絵探しをしながら物語を読み進める ワクワク・ドキドキしちゃう絵本です。 ある日少年のジャックは、不思議な杖を森の入り口で拾いました。 杖の先についている石が淡く光りました。 一体どうしたのでしょう。 果たしてジャックは原石にかけられた封印を解くことが出来るのでしょうか? 数々の問題を解きながら、ああでもないこうでもないと言いながら 娘たちは楽しそうに探していましたよ ♪ 私も一緒になって夢中になってしまいました(笑) 買って良かった1冊です(^^) 私達も謎ときしたいと思っていただけた方 宜しければこちらから<m(_…
ユーチューブに負けたくない!!私だって娘たちを笑顔にしたいっていうお話。
突然ですけど、最近ユーチューブ大人気ですよね〜 はい! 知っていますよ。 娘たちも大好きで、 特にキッズユーチューバーのものを良く見ているのですが、、、。 うん〜 なんて言うんですかね。 難しいんですけど、 ユーチューブって見ても見なくて良いわけで、 親の立場からすると、 出来ればあまり見てほしくないわけでして。 いやそう言ってる私もユーチューブ好きなんで、 半身浴しながらとかよく見てるのに言えないんですけど、 見だしたら、止めるまでず〜とパソコンに釘付けな娘たちを見ると なんだか悲しい気持ちになるのは私だけでしょうか? 観ている間は、ママ〜ママ〜とならないので 家事ははかどるし、一息つくこと…
小1の長女が帰宅してきて、 「まま〜今日の時間割は何だったでしょうか?」 おぉ〜帰宅早々にクイズですか! う〜ん。 国語、算数、生活、体育、音楽かな? 娘の時間割を把握出来ていないので、 ここは当てずっぽうで。 「ブブー」 「正解はこくご、こくご、こくご、こくご、こくごで〜す」 「えっ?国語しかお勉強してこなかったの?」 「なんかこくごが遅れているから、 今日はこくごしかやらないって先生が」 「他のお勉強もしたかったよ」って 残念そうに話す娘でした。 もうすぐ冬休みも始まることですし、 教科書の進み具合の関係もあるんでしょうが、 さすがに1日こくごづくしだと、 嫌になってしまわないか母は心配。…
クリスマスまであと少し、 お子さんはサンタさんへお手紙を書いたり、 ツリーに飾り付けをしたり 靴下を準備したりして 心待ちにしているのではないでしょうか? 我が家の娘たちもツリーを飾り付け、サンタさんへのお手紙を書き終えて、 あとはクリスマス当日を待つのみとなりました🎄 そこで次女が書いたお手紙に気になることがあって。 お友達にお手紙を書くとき必ずシールを貼ってめくれないように するんですが、 シールが貼っていなかったので、シール貼らないの?と声をかけると 何やらお手紙に説明書きが、 「忙しいと思うからシールは貼りません」 沢山の子供達からのお手紙を読むことになるサンタさんだから シールを貼っ…
♯はしるのだいすき 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
この絵本は年中さんの次女が図書館で見つけて読みたいと言って借りたものです。 はしるのだいすきというタイトル通り 色々な動物たちが走っているお話。 走り方の効果音が様々で読んでいて楽しい。 上半身だけひょっこり出ているので 次はだれが走ってくるんだろうね~ と考えながらそして親子で会話しながら 楽しむ絵本になっています。 動物好きのお子様におすすめの 0,1,2、歳向けの絵本となっています。 次女4歳ですけどね(笑) 楽しんでくれていました♡ はしるのだいすき (0.1.2.えほん) [ 和歌山静子 ] https://amzn.to/2DfzWLr
バーバパパのちえあそび 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
この絵本はバーバパパシリーズの知恵遊び編です。 一匹のわんちゃんが逃げだしたところから始まる 知恵遊び絵本。 逃げだしたわんちゃんをお子さんと楽しく見つけてみませんか? 小学1年生のお姉ちゃんも年中さんの次女も 楽しそうに見つけていました ♪ 簡単すぎず難しすぎないので気軽に楽しめる絵本になっていると思います。 変幻自在に形を変えるバーバファミリーも見どころですよ♡ https://amzn.to/35uTHur
♯ぐりとぐらのかいすいよく 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
この絵本は大人気のぐりとぐらシリーズのかいすいよく編です。 のねずみのぐりとぐらが波打ち際で遊んでいると ぶどう酒のビンをみつけたぐりとぐら。 瓶を開けてみると一通のお手紙が入っていました。 なんと、うみぼうずからのお手紙でした。 このお手紙を読んだことから始まった ハラハラドキドキワクワクの詰まった物語になっています。 きっと読んだら、夏が待ち遠しくなりますよ~ 水着姿のぐりぐらが可愛すぎます♡ ぐりとぐらのおきゃくさま (ぐりとぐらの絵本) [ 中川李枝子 ]
♯ぐりとぐらのおきゃくさま 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
こちらはぐりぐらシリーズのおきゃくさま編です。 森で雪合戦をしていた、のねずみのぐりとぐらが、 大きな足跡を見つけ、足取りを辿るという物語。 行きついた先は、 まさかの見覚えのある場所ではありませんか! なんとぐりとぐらのお家です。 恐る恐る戸を開けると、、、、、。 そこに居たのは一体誰だったのでしょう。 これからに時期にピッタリな楽しいお話をお子さんと一緒に楽しみませんか♪ 気になる方は是非こちらから♡ https://amzn.to/33hiH6M
私が小学生の頃よくお友達のお家で遊んでいた懐かしのボードゲームがこちら 3 2 1 どん 人生ゲーム 目指せ億万長者 中身は こんな感じです。 やってみた感想はやっぱり大人になっても楽しかった。 通常タイプに4つのエリアを付け加えることが出来るのを購入したので、 やったことない内容も含まれていたので、 娘と一緒に楽しむことが出来ました。 小1のお姉ちゃんが銀行係をやってくれたので、 遊びながら算数の計算にもなるので、 一石二鳥。 職業についたり結婚したり、お家を購入したり株を買ったり 本当の人生と違った人生を歩んでいるようで楽しさ倍増♡ 一度やると我が家は4人なので時間がかかるため、 続きは明…
♯14ひきのあさごはん 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
私も娘も大好きな14ひきシリーズの朝ごはん編 一日の始まり、朝ごはんを14匹家族みんなで協力して 準備をする物語。 それぞれが分担して、準備をしている姿がとても楽しそうで 絵本の中に入りたいと思わせてくれる絵本です。 完成した朝ごはんをみんなで囲むシーンは 改めて家族って素敵だな。温かいなぁと思わせてくれます。 とにかく細かい表情までしっかりと描かれているので、 表情を見ただけで、14ひき家族の思っていることが分かるのが楽しい。 我が家の平日は、とても慌ただしくて、 のんびり朝ごはんを楽しむことからはかけ離れた生活をしているので、 休日くらいは、14ひき家族のようにのんびりあさごはんを家族と囲…
♯14ひきのやまいも 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
14匹シリーズが大好きなので、娘が図書館で選んだ絵本です。 みのりの秋、14匹家族は、やまいも掘にお出かけです。 この家族のとっても仲良しな雰囲気が絵本から伝わってくるので 読んでいてほっこりさせられる絵本です。 一匹がハプニングに見舞われたら、みんなが心配そうにしている表情や、 おじいちゃんが優しいお顔で孫を眺めている表情、 おいしくとろろご飯を食べている表情が好きでした。 みなさんはどの子がお気に入りですか? 私は末っ子のとっくんがすき♡ 娘はろっくんが好きみたい。 おっちょこちょいなところが自分に似ているからかな♡ お気に入りの子を見つけるのも楽しいですよ。 愛着が湧きます♡ 14ひきの…
♯14ひきのぴくにっく 我が家にとって絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
この14匹シリーズは小学校で長女が借りてきてお気に入りの仲間入りした絵本です。 おとうさん おかあさん おじいさん おばあさん そして兄弟10ぴき。 14匹のかぞくが織り成すほんわかストーリー。 14匹それぞれに個性があり、細かな表情も描かれているので とてもかわいい♡ この子誰だっけ?とお名前を確認しながら我が家では読み進めていきました。 14匹もいるので、誰が誰だかなかなか覚えられないので母は困っています。 可愛いねずみの家族と楽しい絵本の世界へどうぞ♡ https://amzn.to/2OcpLxt 14ひきのぴくにっく (14ひきのシリーズ) [ いわむらかずお ]
♯ぐりとぐらのおおそうじ 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
仲良しの双子の兄弟ぐりとぐらがおへやの大掃除をする物語。 お掃除をする格好が、なんとも愛らしくって ぐりとぐららしさが存分に出ています。 仲良し兄弟の会話にほっこりさせられました。 斬新なお掃除の仕方が出てきて 子供たちも楽しそう聞いてくれていました。 これから我が家も大掃除が控えているので、 ぐりとぐらのように楽しく大掃除できたらいいなと思いました。 果たしてぐりとぐらのおうちは綺麗に片付いたのでしょうか? 気になった方は宜しければこちらから♡ ぐりとぐらのおおそうじ (ぐりとぐらの絵本) [ 中川李枝子 ] ぐりとぐらのおおそうじ (ぐりとぐらの絵本) [ 中川李枝子 ]
♯ねずみくんのチョッキ 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
この絵本は、娘が図書館で見つけました。 小さくてかわいらしいねずみくんが表紙の絵本です。 お母さんが編んでくれたねずみくんにピッタリの赤いチョッキをきていると 出会った動物さんに、チョッキを貸してと言われたねずみくん。 さてねずみくんはどうしたのでしょう。 優しいねずみくんに待ち受ける悲しいラストに娘も 可愛そうと心配していました。 分かりやすい文章と短めのお話なので小さいお子さんでも楽しめる絵本だと思います。 ねずみくんのラストが気になった方 宜しければこちらからお願いいたします。 ねずみくんのチョッキ (ねずみくんの小さな絵本) [ なかえよしを ] https://amzn.to/35w…
♯ゆうれいとなきむし 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
この絵本は表紙のイラストが気になって私が図書館で借りてきました。 表紙だけ見ると、ゆうれいが怖くて男の子が泣いているように思いますが ところがどっこい、 このゆうれいはとっても優しい、皆さんが抱いている ゆうれいのイメージとはかけ離れていて、 とっても素敵なゆうれいさんとなきむしの男の子のお話です。 こんなに楽しいゆうれいの絵本があるのかと思いました。 次女も気に入りすぎてエンドレスで読んで読んでと (;'∀') 他の絵本もママ読みたいよ~ Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン お気に入りなので、絵本を買ってお家でいつでも読めるようにしてあげたいと思います。 どんなに素敵なゆうれいか気になった方、 宜し…
前から気になっていたハーゲンダッツの華もちシリーズのずんだを、 ついに ついに 食べる日がきました。 勇気が無くてなかなか買えなかったずんだアイスが 3 2 1 どん ハーゲンダッツ 華もち ずんだ THEずんだって感じの見た目ですよね。 緑色のずんだペーストがずんだの食感も少し残っていて、枝豆感が強い。 アイスの中にもずんだペーストがたくさん入っていて。 ずんだ餅を食べている気分になりました ♪ ずんだ餅が好きなので楽しみにしていましたが、 ハーゲンダッツの通常のシリーズの方が私は好きでした。 何事もチャレンジは大事なので食べてみて良かったです。 ちなみに私はハーゲンダッツのマカダミアナッツ…
♯へいわってどんなこと? 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
こちらの絵本は図書館で私が見つけ娘たちに聞いて欲しいと思って借りてきた絵本です。 へいわってどんなこと?のタイトル通り平和について描かれている絵本でした。 戦争や爆弾と言った言葉は、小1、年中さんには理解しづらい個所もあったようですが、 子供にもわかりやすいページが殆どなので、 今自分が生きているということが当たり前ではなくとてもありがたいことで 幸せなことだということが少しでも分かってくれたかなと思うので、 娘たちに読み聞かせしてみて良かったと思える絵本でした。 私もこの絵本を読んで改めて今が平和に暮らせていることのありがたさを 考えるいい機会になりました。 お子さんに平和について考えてほし…
スターバックスの本日新発売のナッティーホワイトチョコレートフラペチーノを飲んでみましたっていうお話。
11月22日に発売される新発売のフラペチーノが気になっていたので 早速本日飲んできました。 見た目がどんな感じか写真をとってきたのでこちら 3 2 1 どん ナッティ ホワイト チョコレート フラペチーノ まず入れ物がおしゃれ。 赤いロゴがクリスマスっぽい🎄 香ばしいヘーゼルナッツが一口飲むたびにお口の中でサクサクして 飲むたびに食感が楽しかったです。 ホワイトチョコレートの甘さが甘党の私には嬉しい♡ 甘いのが苦手な方には少し甘過ぎちゃうかも。 旦那さんはブラックのコーヒーが飲みたくなるねと言っていたので。 生クリームの上にトッピングされている3色のチョコレートと銀色のアラザンが 可愛さを演出…
ギャル曽根さんが大絶賛した蔭山樓の鶏白湯塩そばを食べてきましたっていうお話。♯人生最高レストラン ♯蔭山樓の鶏白湯塩そば
テレビ番組、人生最高レストランでギャル曽根さんがご紹介していた 蔭山樓の鶏白湯塩そばを食べてきました。 どんな塩そばなの?って気になった方の為に 3 2 1 どん こちらが、東京ラーメンオブ・ザ・イヤーで鶏白湯部門3年連続1位を獲得した 蔭山樓の鶏白湯塩そばです。 見るからに色鮮やかで、美味しそうですよね。 はじめにスープを一口飲んで、感動。 おいしいぃ~♡ 麺も縮れていてスープに絡まってのど越しも良く お野菜も多く入っていたり、鶏肉のささ身を使用していたりと ヘルシーにいただくことが出来ました。 レシートにはオススメの美味しい食べ方も記載されていて レモン果汁が付いているので、半分程食べすす…
♯おしゃべりな たまごやき 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
長女が卵焼きが苦手なので、面白い絵本を読んだら苦手意識が減るかなと思い 選んだ絵本です。 ある国のある王様のお話。 王様には誰にも言えない秘密を持ってしまったのです。 しかしその秘密を一羽のニワトリが見ていて、、、、。 卵焼きとどう関係がある?と思った方ぜひ絵本で確かめてみて下さい。 ハラハラドキドキ最後にクスっと笑えるそんな絵本です。 娘たちは続きが気になるのか早くページをめくりたそうにしていました。 王様が嘘をついたのが、娘たちはビックリしたそうです。 「嘘ついたらいけないんだよね~」 「王様なのにね」 なんて姉妹で会話していました。 なぜ王様は嘘をついたのか、そしてどんな嘘をついたのか、…
♯しっぽがぴん 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
こちらの絵本は図書館で年中さんのの娘が読んで見たいと言って借りた絵本です。 可愛い動物や生き物たちのしっぽがぴんとしているところと しっぽがたらりとしている所を見させてくれます。 お話のテンポがよく、とても読みやすく子供も集中して聞いてくれていました。 読んでいる私も楽しくなる絵本でした。 小学生のお姉ちゃんなら一人でも読めそうだと思いました。 まだ読んだことないお子さんにおすすめです♡ しっぽがぴん おそらの絵本 おはなしディスク ([玩具] 0さいー3さい色や形を楽しむ) [ おくはらゆめ ]
11月22日、明日は良い夫婦の日 パートナーへ感謝の気持ちを伝えませんかっていうお話。
明日は旦那さんが会社がお休みなので夫婦水入らずでデートへ♡ デートって響きが恥ずかしいのでお出かけへ♡ サラリーマンなので基本土日お休みなんですが、 明日がたまたまお休みになってラッキー♪ 二人きりでお出かけなんて次女が幼稚園入園してからも1年に1度あるか無いかなので 2人で過ごせる時間は私はやっぱりうれしいな。 とはいっても、幼稚園のお迎えの時間もあるのであまりゆっくりはできませんが、 美味しいもの食べたり普段ゆっくりお話しできない分いっぱいお話しできたらいいなぁ。 なんて思っています。 今朝旦那さんから私が行きたがってたカフェ行こうかって言ってくれて嬉しかった。 家族でお出かけ行くときに、…
卵アレルギーの次女でも食べられる、作ろう!きのこの山を買って作って食べてみた♪
知育菓子って卵が原材料に使われていることが多いので、次女は食べられないものが多いのですが、 こちらのお菓子は卵アレルギーの次女でも安心して食べることが出来ます。 (本州一部送料無料) 明治 作ろうきのこの山 (8×2)16入 #。 卵アレルギーでも食べられる 早速作っていきましょう。 レッツゴー☆彡 材料はこちら、4つと少ないですね。 チョコペンを湯煎で柔らかくし型に押し出します。 湯煎は熱くて危険なので親御さんがやることをお勧めします。 きのこの山の持ち手の部分を真っ直ぐさしていきます チョコレートは型に8割がおすすめ。 めいいっぱい入れるとビスケットをさした時あふれ出ます。 冷蔵庫で30分…
小1長女が知育菓子、ホッピンクッキンスイーツパーティーを作って食べてみた
昨日、学校帰りの娘ちゃんたちを、図書館とスーパーのお買い物(荷物持ち)に寒い中連れだしてしまったので、 ありがとう代としておやつを好きなの一つ選んでもらうことに。 長女が選んだのがこちら ↓ 【クラシエ】250円 ホッピンクッキン スイーツパーティー(5個入) {知育菓子 つくるお菓子} やっぱり知育菓子って人気ですよね。 時間がかかりそうだったので、夜ご飯前に作って食後に食べることにしました。 早速作っていきましょう レッツゴー 材料はこちら トッピング用のフルーツをサクサクっと作っていきます フールツが完成したら、スポンジを作ります クリームを絞ったりお好みでデコレーション そして完成した…
低体温・冷え症でお困りのあなた!!お水とちょっとの手間で体温UPできますよって話。
私かなりの冷え症&低体温でして、 先日のブログでもお伝えした通り 平熱が35、4度 、今までの最低34,2度とか出しちゃうくらいなんですけど、 この低体温が長年の悩みで、なかなか自分に合う方法が見つからず、 手当たり次第に良さそうなものを試す日々を繰り返していたんですけど、 ついに私見つけたかもしれません。 出会えたかもしれません。 なんと良い方法を それは、、、 白湯を飲むこと!! 本当に簡単でお金もかからない、私にとって最高の方法! 朝起きてすぐマグカップ(レンジ対応のもの)にミネラルウォーターを入れて レンジ(500w)で50秒温めるだけ。 これだけで白湯の完成です。 白湯ってやかんで沸…
娘にサンタクロースは本当に居るの?と聞かれたらなんて答えていいのか正直分からないんですっていうお話。
そろそろクリスマスも近づき始め、 ツリーを飾ったり (まだ早いかな?我が家は飾りました) サンタさんにお手紙を書いて、 お子さんは胸躍らせているのではないでしょうか。 「サンタさんって本当にいるの?」 と娘たちに聞かれたことは一度もありません。 が、しかし 今年小学校に入学したお姉ちゃんが、 お友達からサンタさんって本当はパパとママなんだよ って聞くかもしれないですよね。 遅かれ早かれ、いつかそのサンタさん問題にぶち当たるときが来るのは 覚悟していたとはいえ、 それが今年かもと思うと私の心はざわざわと落ち着かないのです。 「サンタさんはいるよ」 でもプレゼントを置いているのは親と知ったら、 き…
先日長女の七五三を無事に済ませてきたんですけど、 実はそこで、ちょっとした困ったことがありまして。 神社へ出かける前に娘ちゃんたちに、 「今から神様のところへ、ご挨拶に行くからね」と伝え、 「うん分かった~」と娘ちゃん。 おめかししたのでルンルン気分の姉妹♡ いざ神社に付くと次女に異変が起きていた。 今まで何度もお世話になっている神社だし、いつもと変わらないはずなのに、 はじめから終わりまで終始難しいお顔の次女。 私から離れようとしないし、何か言いたそうなお顔だし ニコリとも、うんともすんとも言わないとはこのことなんだと思う程の状態でして、 いつもならカメラを向けたらポーズもとってくれるし、 …
三びきのやぎのがらがらどん 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
ノルウェーの昔話で名作らしいこの絵本、口コミレビューも良かったので、 娘に読んであげたくて購入しました。 登場する生きもののトロルになりきぅて読むと毎回のどが痛くなります。 (普段出さない声なので。) 絵もかわいらしい感じではないし、内容も小さいお子さんにとっては怖いと思うので 対象年齢の4歳頃から読み聞かせを始めるのがおすすめです。 私の理解力が乏しいため、何度読み聞かせをしてもあまり内容が理解できず苦しんでいます。 この絵本は一体、子供たちに何を伝えたいんだろうか。 (あぁ~謎。) 娘ちゃんたちは聞きたがるのでこれはこれで良しとしています (;'∀') わたしなら余裕で理解できますよ。理解…
どれにしようかな?~わたしのいちばん~ 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
この絵本はどれにしようかな?とページをめくって 自分の1番を指さしながら読んでいくたのしい絵本になっています。 お花やクッキー、デザートに、お洋服、パパへのおねだりなど 色々な一番を探します。 今年小学生に入学したお姉ちゃんも未だに、 「コレ!!」と指をさして楽しそうにしてくれています。 娘ちゃんたちのその日の気分や、成長過程で選ぶものが変わってきているのも 楽しいです。 絵本を通してお子さんのことがよりわかると思います。 ママも一緒に「コレ!!」といって 一緒に1番を選んでみて下さい。 「私と一緒だね~」とか 「ママはこれじゃないの?」とか 会話の幅も広がると思います。 親子で楽しめる絵本な…
子供にあれこれ期待する前に、ママやパパ自身が変わりませんかっていうお話。
産まれたときは、ただただ健康でいてくれたら、 それ以外何もいらないなんて多くの方が思ったことと思います。 今でも、もちろんそう思います。 が、しかし だんだんと成長をし、毎日生活していく中で、 お片付けしてほしい お野菜残さず食べてほしい 自分のことはなるべく自分でできるようになってほしい 早起きしてほしい 食べたらすぐに歯磨きをしてほしいとか、 あげだしたらきりがないんですけど、 子供たちへの期待が、 日に日に大きくなってきていることに気付くはずです。 (そんなことないよって方はごめんなさい。) そんな中、 何か良い育児本は無いかと探していたときに目にした言葉に( ゚д゚)ハッ!とさせられま…
♯すっくのこんなときってなんていう? ともだちできたよ 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
こちらの絵本シリーズが大好きなのでよく読んでいるのですが、 ともだちできたよ編は、幼稚園や保育園に入る前に お子さんに覚えていて欲しい日常生活で使える言葉ばかりなので、 私は、絵本を通して、娘に覚えてもらうために何度も読み聞かせしていました。 絵もとてもかわいいのでほっこりしますよ。 この一冊でお友達との接し方を学ぶことが出来るので、とても為になる絵本です。 手のひらサイズで持ち運びにも便利なのでどこかお出かけ行くときなどにもお勧めです。 これから沢山言葉を覚えていくお子さんにおすすめです。 子供の為に買ってみようかなと思った方 宜しければこちらからどうぞ<m(__)m> すっくのともだちでき…
♯こんなときってなんていう?おうちのなかで 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
我が家の娘ちゃんたちはこの絵本シリーズが大好き。 そして私も。 このシリーズで小さい頃の娘ちゃんたちはいろいろ学んできました。 今回ご紹介したいのがこちらの おうちのなかで編です。 普段当たり前に使うあいさつをどんな時に使うのか、 分かりやすく教えてくれます。 主人公の女の子と自分を照らし合わせて、 「こんなときってなんていうの?」と こどもに考えてもらってから私は一枚一枚ページをめくっていました。 まだ小さいお子さんがいて、言葉を色々覚えてほしいなって方に おすすめです。 少しでも興味が湧いたなって方、 宜しければこちらから<m(__)m> すっくのおうちのなかで改訂新版 (こんなときってな…
♯ぞうくんのさんぽ 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
こちらの絵本は、町から子供の検診の時頂いた絵本。 3冊の中から娘が選んだものがこちらでした。 この絵本はご機嫌なぞうくんがお散歩に出かけるところから始まるお話です。 字も少なく、読みやすいうえ絵が可愛いのでほっこりと癒されます。 ストーリーもわかりやすいので小さいお子さんでも楽しめると思います。 最後にクスッと笑えるおちがあるのでお楽しみに ♪ 娘ちゃんなかなか良い絵本選んでくれたなぁ~って感じる一冊です。 さいごのおちがきになるよ~って方 宜しければこちらから<m(__)m>
♯へんしーん 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
📖 へんし-ん 偕成社 この絵本は読んだら笑顔になれちゃうそんな絵本。 頭の部分とお顔の部分が別れていて、仕掛けをめくるごとに、色々なヘンテコなお顔が 沢山出てきます。 そのたびに娘ちゃんたちは 「へんてこ~」 「へんでもいい」 「へんじゃない」 なんて言いながら、楽しそうにめくっていますよ。 この絵本から生まれるものは、子供の笑顔です ♪ 元気がない時、泣いてしまって気分がのらない時、 お子さんに読んであげると、思わず笑顔になれるかも(^^) 自分のお気に入りのヘンテコなお顔を選んでみるのも楽しいですよ。 お子さんを笑顔にしたいと思った方 宜しければこちらから<m(__)m>
年末が大事!健康長寿がよくとるそば 血管を老けない秘訣から予防まで!㊙パワー 録画していた健康番組を見て私なりにまとめてみました。
血管を老けさせない?そばの栄養成分 そばパワーを引き出すトッピングとは? 年越しそばを食べる意味は? 細く長く健康長寿を願って食べる 年末にそばを食べることは栄養学的に理にかなっていた 年末に最も老けやすい臓器は血管 室内外の温度差で体が縮む➡血管も収縮し強い圧力がかかる つくり方・食べ方でそばのパワーを最大限に発揮できる! 健康長寿の方々も食べていた! 医学的に正しいそばの食べ方検定 全8問 第1問 血管を老けさせない? 栄養成分がより多いそばは? A白いそば B黒いそば 正解 B黒いそば 黒いそば血管を老けさせない?ルチンが豊富 ルチンがなぜ外側に多いのか。 ルチンには守る効果があり、ルチ…
医師100人が本気で格付け! 血管・脳・体に良い回転寿司ネタBEST10 録画していた健康番組を見てまとめてみました。
今夜限り!医師100人が本気で格付け! 血管・脳・体に良い回転寿司ネタBEST10 なぜ健康長寿の方々は回転寿司が好き? 医師100人に回転寿司のことを聞いてみた・・・ 健康にいい寿司ネタが続々判明! 日本全国回転寿司店 大調査 一般の方1000人に聞いた! よく食べる寿司ネタは何ですか? 1位 赤身 6位 うみ 2位 中とろ 7位 穴子 3位 サーモン 8位 大とろ 4位 いか 9位 鯛 5位 甘えび 10位 はまち 医師100人が本気で選んだ体に良い回転寿司ネタBEST10 第10位 いかオクラ納豆 選んだポイントは! ・いかに含まれるタウリンは血圧の上昇を予防する効果が期待できる Qなぜ…
林修の今でしょ !講座 最新研究!全死亡リスクが減る?ブロッコリー 健康長寿の食べ方をテストで学ぶ。をわたしなりにまとめてみました。
最新研究!全死亡リスクが減る?ブロッコリー 健康長寿の食べ方をテストで学ぶ 医師たちも衝撃を受けたブロッコリーに関する最新研究が発表! ブロッコリーを含むアブラナ科の野菜を食べるほど 全死亡リスクが減少? ・アブラナ科野菜にしか含まれていないスゴイ成分が死亡リスクの低下に寄与しているということが言われている 20年の歳月を費やし判明した➡ 男女約9万人を対象に20年以上に渡り調査したアブラナ科野菜のスゴイパワー テスト形式で学ぶ! 健康長寿野菜ブロッコリーの秘密 7連発 第1問 □に当てはまる言葉は? 白米の「代替食材」として注目! ブロッコリーの糖質は 白米の「約□分の1」である 正解 60…
しまった。ホットプレートがないΣ(゚д゚lll)ガーン。大丈夫フライパンでも美味しいもんじゃ焼きが食べられますよっておはなし♡
長女がもんじゃ焼きが食べてみたいと リクエストしてくれたので、もんじゃ焼きにしよう。 娘ちゃんたちは初です ♪ 材料はこちら 材料はこちらと、あとお水 市販のもんじゃ焼き材料セットを買ったので、あとはキャベツとお水を用意するのみ。 作り方もいたって簡単、 説明書通りに、混ぜたりのせたり、 こんな感じになります。 準備完了 さぁあとは焼くだけ 明太子とお餅の組み合わせ、美味しいに決まってるよね♡ さぁ焼くよ~ ホットプレートを出そう! Σ(゚д゚lll)ガーン そういえばこの前のごみの日に、たこ焼き機捨てたんだった。 (傷だらけになってしまったので寿命がきて捨てたのは良いけど、 ホットプレート…
コープ歴かれこれ、5年になる私がおすすめする 商品をご紹介したいと思います。 まずはじめに、こちら 八つの旨みの極みだし 八つの旨みの極みだし こちらは最近注文して、大ヒットした商品です。 もちろんストック済み。 このだしを使って作るお味噌汁がとにかく美味しい。 おうどんのおつゆにも最適。 上品なお味でいつものメニューがワンランクアップできます。 これ一つで味が決まるのも主婦には嬉しい♡ お次はえびフライ(20) えびフライ(20尾入り) 冷凍のエビフライなんですが、丸ごと食べられて一口サイズなので 娘ちゃんのお弁当や晩御飯のおかずが物足りない時にササっと揚げられて 皆が笑顔になる、そんなえび…
先日、親戚からいただいた、こちらのいくら様。 ついに頂くときがきました。 お歳暮 冬ギフト プレゼント ギフト 送料無料北海道産 いくら醤油 500g前後北海道の秋鮭の筋子から作っています!いくら丼や海鮮丼、手巻き寿司やちらし寿司の具材に 贅沢にイクラこぼしもお誕生日 内祝い ギフト あす楽 いくら丼♡ いくら好きの娘ちゃんは大喜び。 「うわぁ~♡いくらたっぷりだねっ♡」って、 普段回転寿司のいくらの軍艦巻きしか食べたことないもんね。 そりゃあうれしいよね。 だってママだって嬉しいもん ♪ 最高に贅沢なとっても美味しいいくら、ごちそうさまでした。 私も食べたいって方 宜しければこちらから♡ ↓…
長女がパパと自転車を買いに行ったので、次女とお家で折り紙タイム♪
先日パパと娘がお誕生日プレゼントの自転車を買いに行ったとき、 お留守番組の妹ちゃんと私で折り紙を折って遊んでいました。 この本を見ながらいくつか折りました。 もうすぐ5歳になるので、いろんなものを折ることが出来るようになっていて感心。 折り紙って折り始めると夢中になって時間を忘れがち。 娘との楽しい時間を過ごせました♡
7歳のお誕生日プレゼントに自転車をリクエストされていたので、 先日パパと大型ショッピングセンターに行き、 娘が、お気に入りの自転車を買って帰ってきたときの お話を少しお付き合いください。 「ママ~自転車に名前つけたの!」 「なんだと思う?」 私は少し考え、、、 (紫色だったのでパープルを文字っているかな?) (いや、英語まだわからないか) 私、「キンズ」と答えました。 (娘がやっているドラクエの主人公の名前がキンズなのでもしかしたらと思って) 「ブッブー、ファンタ5号で~す」 「えっ?ファ、ファンタ5号?もっと可愛い名前を予想しちゃったよ」 「何で?」 ファンタグレープの紫色と自転車の色をかけ…
私の愛用化粧品Norganic 定期便で利用しているのですが、 今回特別優待として、Norganicが選定した商品が おまけで入っていました。 (おまけとか嬉しい) 入っていたのが、こちらの ↓ ↓ ↓ ♯バノバギパックでした。 【BANOBAGI】【バノバギ】ゴールドプロポリス インジェクションマスク/GOLD PROPOLIS INJECTION MASK/30g×5/マスク/シートマスク/スキンケア/オイルシートマスク/韓国コスメ/コスメ/化粧品/イチオシ【楽天海外直送】 バノバギとは? ●韓国№1の美容整形外科プロデュース ※バノバギ整形外科の韓国における顧客満足度調査 ●シリーズ累計…
今日小学1年生の娘が 「ただいま~」と帰宅後、 いつも通り手洗いをし、 おやつを食べ始めようとしたとき、 「ママ~今日最高にいいことがあったんだよ」と なんだかうれしそうなお顔をしていたので、 「え?何があったの?教えて♡」と聞くと、 「〇〇くんがそうじのとき、わたしのつくえをはこんでくれたの♡」 「だからわたしもおかえしに〇〇くんのいすを運びたいから、 ねらってたら運べたんだよ♡」 「あぁ もううれしすぎるよ~♡♡♡」 完全に恋する女の子の顔をしていましたよ。 その話を聞いて、私はとても嬉しかったんです。 私は、一度も母親に好きな人の話とか誰とお付き合いしているとか そういった話は一切してこ…
食パンの賞味期限が切れそう、そんな時は ♯ズボラスクを作って食べよう♡
気づいたら、食パンの賞味期限が今日だったなんてこと、 皆さんはありますか? 我が家はしょっちゅうあるので、そんな時は おやつに早変わりさせちゃいます。 材料 食パン 3枚 バター 20㌘~30㌘ お砂糖 大匙2 作り方 食パンをサイコロ状にきり (我が家は16等分になるようにしています) お皿に重ならないようにならべ、レンジ600Wで1分チンをする お箸でかき混ぜ、からからに水分が飛ぶまで10秒ずつ様子を見ながら追加で温める 水分が飛んだら、フライパンに火をつけバターを溶かす そこに食パンを流し込み 焦げないようにかき混ぜながらバターを絡める 最後にお砂糖やシナモンシュガーなどお好みの味付けを…
皆さん、おすすめの漫画はありますか? 私はそう聞かれたら、絶対にコレ!! 【花より男子】って答えますね〜♡ はじめて読んだのは、 そうですねぇ〜 まだ小学生の頃だったと思います。 母親の寝室の本棚にずらりと並べられていて、 気になって読んでみたとこから、 のめり込んでいったっていう感じですかね。 (あぁ懐かしい) (何も知らない状態でまた読み直したい) (読んだことない人が羨ましい) この漫画は 花の4人組、略してF4と呼ばれる超超ちょーお金持ちの御曹司たちと 娘の玉の輿を狙う母の勧めで、 名門の英徳学園に入学した一般庶民の牧野つくしちゃんが繰り広げる学園恋愛漫画です。 イケメン過ぎる4人の御…
水でふくらむ!スポンジカプセルなる、面白いものを見つけたので、 早速、娘ちゃんと遊んでみました。 使用方法はコップに水を入れて膨らむのを待つらしいんですが 10分も待てないと思い、お風呂に入るついでに 一緒に浴槽に入れてみることにしました。 (使用方法とは異なるため、おすすめはしません) お湯なので割と早く、3分ほどでカプセルから海の生き物たちが現れました。 一部ですが、こんな感じです。 水でふくらむ!スポンジカプセル 水族館 娘ちゃんたちは 「あぁーカニだ!あたりだね」 「カニはあたりなの?」 「好きなやつだったからね」 「これは何?」 「カジキだね」 なんて会話をしながらいつもより長く湯船…
家族で沢山遊んできたWiiが壊れてしまいました。 うんともすんともいわなくなって。 持っていても仕方ないので、ソフトをゲオに売りに行ってきました。 持って行ったのはこの四点 どれも子供も大人も楽しめるソフトだったので 娘ちゃんたちは 「売らないで~」と言っていたんですけど、 「ゲーム機ないと遊べないからごめんね」 「サンタさんに新しいゲームをプレゼントにお願いしてみてもいいかもね」と アドバイスをし、売ってしまいました。 そして買取結果の方は ドンキーコングとマリオカートはキズが多いため 買取不可。 (残念) ●ニュースーパーマリオブラザーズ ¥300 (何とか売れてよかった) ●マリオパーテ…
長女が大好きな知育お菓子を買ったので 一人で作ってみようということでやってみました。 漢字にふり仮名はふられてはいるものの、 説明が難しかったようで私が読んで、 作業を長女にお願いしました。 こういう系のお菓子って楽しいけど お味が「ん?」てことが多々あるんですけど、 このお寿司屋さんシリーズはお味も美味しいそうです。(長女いわく) 長女が作ったお寿司はこちら 3 2 1 たのしいおすしやさん まぐろや玉子そしていくらまであって ミニチュア版の本物のお寿司のようにも見えます。 作って楽しめて、食べて美味しい 一度で二度楽しめる本日のおやつタイムでした♡
やってみよう♪ ディズニープリンセス はがせるマニキュアを4歳児が一人で塗ってみた。
先日、私の母が遊びに来てくれたときにお土産に マニキュアを持ってきてくれたんです。 娘ちゃんは 「すぐ塗りたい!」 「自分でやりたい!」と言うので、 物は試し一人で塗らせてみることにしました。 出来栄えはこちら 3 2 1 ディズニープリンセス はがせるマニキュア とても上手に塗れました♡ (親ばか) 子供の手って小さくてかわいい♡ このマニキュアの最大のポイントは、 除光液を使わずにペリっとはがすだけなんです。 次女はアトピーでお肌が弱いので、 こういう商品はとても嬉しい。 母が孫のためを思って選んでくれたのもまた嬉しい。 オシャレ好きな私としては、娘ちゃんたちがおしゃれに興味があることも凄…
先日、こちらで注文していた福袋が今日届いたので中身をご紹介したいと思います。 先ず一足目はこちら ショートブーティー ビビットなピンク色がコーディネイトの指し色になりそうなショートブーティー 三つの丸いボタンが可愛い♡ 二足目はこちら ベージュのピンヒールブーティー どんなコーデにも合わせやすい、形とお色 五センチ程のヒールタイプでした。 ちなみにМサイズを注文しました。 届くまではドキドキ・ワクワクちょっぴり不安でしたが、 私的には、大正解のお買い物になりました。 二足でこのお値段は凄すぎます。 ちょっぴり訳アリと書かれていましたが、 私にはどこが訳ありなのか分かりませんでした。
スキマ時間を有効に。 お手洗いに学習ポスターを貼って、 娘ちゃんたちに、ながら勉強をしてもらうために購入しました。 気になっていたこちらの商品を。 栄光ゼミナールの学習ポスターブック[本/雑誌] / 栄光ゼミナール/監修 全34種類も入っていて1年生から6年生までの全学年に対応 時計と小学一年生で習う漢字のポスター まだ買ったばかりなので効果はまだ分かりませんが、 ながら勉強の効果を期待して!
こんな商品欲しかったを叶えてくれるハンズフリー自動歯磨き粉ディスペンサー
毎日することで少し面倒だなって感じること皆さまありますか? 私はもちろんあります。 基本的にめんどくさがり屋なもんで。 何かというと歯磨きするときに歯磨き粉のキャップを外し歯磨き粉を歯ブラシにつけ、 キャップを戻す。 その作業が地味なんですが面倒に感じていたんです そんな中見つけたこの商品。 私の欲しかった画期的な自動で歯磨き粉が出てくるなんて夢のよう。 娘ちゃんはついつい出し過ぎて、キャップの周りがべとべとになったりしているので そんなお悩みもこれ一つで解消してくれるんです。 歯磨き粉出したいがために、 歯磨き嫌いの娘ちゃんたちも率先してやってくれそう♡ 見た目もシンプルでスタイリッシュなデ…
8020運動とは 「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動なんです。 人は20本以上の歯があれば、食生活にほぼ困ることがないと言われているらしいんです。 私の祖父は入れ歯を入れているんですが、ご飯の味が良く分からないと言っているので あながち間違えではない気がします。 味がいまいち分からなかったら、食事を楽しむことが出来ませんよね。 歯を日頃から大切にするため、そして虫歯にならないようにし、 よく噛むことも大事だと思います。 私は虫歯が出来づらい歯だったからなのか、 小さい頃から虫歯は無かったのですが、 出産を経て歯が見事にボロボロになってしまいました。 (出産が原因かわからな…
冬の時期のビリビリ痛い静電気をなんとかしたい。♯ 静電気防止ブレスレット
私は一年の中で一番冬が好きなんですけど、 何でかって。 それは、クリスマスやお正月などでイベントが多いこと、お誕生日がある、 冬服が可愛いのでおしゃれを楽しめる 寒いと体温を維持するためにカロリーが消費しやすく食べても太りづらくなるからです。 そんな私にとってはいいことだらけの冬にも、 私を困らせる存在が・・・ それは 静・電・気 ⚡ セーター脱ぐとき、ドアノブに触れた時、娘ちゃんたちと手をつなぐとき もういたるところで、バチバチ・ビリビリ (体内の水分が足りてないと静電気が起こりやすいと聞いたことあるけど ホントのところは不明) そんな静電気におさらばするためのとっておきの商品 こちら ↓ …
子ありのマンション住まいで、階下の住人からの苦情に怯えて暮らしていた我が家の救世主になったものとは?
正直思い出したくないくらいなんですけど、 今マンションの騒音トラブルで以前の私のように悩まれている方が 居るとしたら、少しでも力になれたらと思いパソコンに向かっています。 今のマンションに引っ越してきたのは 長女1歳5か月で次女を妊娠中の時でした。 家族も新たに増えるし、前のアパートだと狭いということで お引越しをすることに。 お家も広くなり快適に暮らしていたんですけど、その時はやってきたのです。 「ピンポーン」 インターホンで確認すると我が家の階下に住んでいるおばあさんだ。 一度引っ越しのご挨拶に伺ったのですぐにわかりました。 旦那さんがお休みの日だったので旦那さんが対応してくれました。 「…
ほぼ毎日一つかみのナッツを食べている。ななつのしあわせミックスナッツ
私はほぼ毎日欠かさずナッツを食べています。 食べ始めたきっかけは、美容目的からでした。 ナッツにはいろいろな栄養素が含まれていて、 美容にも健康にも良いことを知り、 今ではナッツを食べることが習慣になっています。 例えば朝食に、 ●フルーツグラノーラ+豆乳+ミックスナッツ(ひとつかみ) ●ヨーグルト+ミックスナッツ のようにして朝食として食べることが多いです。 ヨーグルト+ミックスナッツ ヨーグルトだけだとすぐお腹が空いてしまうけど、 ナッツを入れることで、噛み応えがUPし咀嚼回数も増えて、 満腹になりやすく、腹持ちも良いように私は感じています。 小腹が空いたなぁと感じた時に、 ちょこちょこつ…
私今まで一度もインフルエンザにかかったことが無かったんですよ。 予防接種してもいないのに。 なんなら私だけは、大丈夫とさえ思ってましたから。 ですが、今年の1月に初めてインフルエンザになりました。 幼稚園に通っていた次女からはじまり (卵アレルギーの為ワクチンがうてない) お次は長女 そして私。 病院に行くとインフルエンザと診断された時点で、 隔離部屋に通され、 そこで待つことになるんですけど、 あそこってすごく恐怖の部屋へとかすんです。 インフルエンザの人が、ゴホゴホ・ゲホゲホ マスクしていても、 これは移るのも時間の問題だよねって 悟るくらいの環境。 自宅に帰って、1時間もしないうちに発熱…
私最近、ハマっているアベマTVがあるんですけど いわゆる恋愛リアリティーショーを見ているんですが、 (30過ぎてそんなの見てるのなんて言わないでくださいね) その挿入歌として足立 佳奈さんの曲がかかるんですけど もう何もかも完璧なんです。 出ている人の気持ちをそのまま曲にしているのが分かるし、 曲を聞いたらその時のシーンがフラッシュバックされるそんな感じ。 毎シーズン毎シーズン、素敵な曲ばかりなので、 毎日YouTubeで流して口ずさみながら家事をこなす毎日です。 お顔も可愛いし、歌声も素敵だし、足立 佳奈さんから、ますます目が離せません。
先走り過ぎですが、娘ちゃんたちがクリスマスツリーを飾ってくれました。
娘ちゃんたちにそろそろサンタさんにお手紙書こうかと提案したら、 「じゃあ、ツリー飾ったほうがいいよねっ♡」と 謎の提案を持ちかけられたので、 「そうだね!いいよ」と クローゼットから引っ張り出してきました。 次女が小さいうちは、 大きいツリーを飾るのも難しかったし、 ピカピカにライトアップしようもんなら、 引っぱるのが目に見えていたので、 飾っていなかったんですが、 2年前にようやく、割と大きめのツリーを購入しました。 今ではツリーの部分だけ私がセットすれば、 あとは娘ちゃん達で飾り付けしてくれるので、 随分と成長し、楽になったものです。 「〇〇ちゃんサンタさんっていい子にしかこないんだよね?…
今朝、次女を幼稚園へ送りに行ったときのこと。 「ママの手、階段の持つとこみたいに冷たいから つなぎたくない」と言われてしまいまして (ぽろぽろ) 私の手、手すりと同じくらい冷たいのかって がっかりしたんですけど、 さすがにまだ手袋付けている人見かけないし。 今から手袋したら真冬どうなっちゃうのって感じなので、 ホッカイロ作戦で行こうと思います。 ポケットに入れて手を温めてから手をつなぐ。 よし、明日からこの作戦で行こう。 頼んだよ 私の相棒。
三半規管が弱い私が、酔どめを飲み忘れてしまったときの、対処法四選!!と、おまけ。
小さい頃から、乗り物酔いをしていたんですけど、 未だに治っておりません。 よく、マット運動したりブランコに乗って慣れる事が 大事って目にするんですけど、 それが出来ないから困ってるんですよね。 想像するだけで、 「ウッ…」気持ち悪るくなりそう。 なので私は、酔どめ薬に頼りっぱなしなんですけど、 バタバタしていて、飲み忘れちゃうこともよくあって、 そんなとき、少しでも和らげる為に実践している方法をご紹介したいと思います。 まず、スマホ、携帯電話を見ない 気を紛らわそうと、動画見たり、 ゲームをはじめちゃったら 速攻で、気持ち悪さが増すので私は控えています。 次に、揺れの大きい部分には乗らない 電…
福袋って好き嫌いがはっきり分かれると思うんです。 中身が見えないわけですから、 当然自分の好みでないものが入っている可能性もあるわけで、、、 そんなんだったら、欲しいものをお金払って買うよって方。 もう一方、 何が入っているか楽しみ♪ こんなに安くていいの~ お買い得じゃんって福袋を買うこと自体に楽しみを持っている方。 私は後者側の人間なんで福袋大好きです。 福袋ってお正月のイメージが強いと思うんですけど、 実は年中買えるんです。 ほら、こんな風に ↓ ↓ 11/11 11時再販!送料無料 HAPPY BAG 福袋!何が届くかお楽しみ!3タイプから選べます プチプラ 人気 通販 福袋 ブーツ/…
もう おきるかな? 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
📖 もう おきるかな? 福音館書店 色々な動物の親子が寝ているシーンがたくさん出てきます。 寝ている姿も、もちろん可愛いのですが、 起きた後のまだ眠そうなお顔やあくびをしているしぐさが 可愛すぎます。 子供の寝顔がとってもかわいいのと同じように、 普段あまり見ることのない動物の寝ている姿や寝起きのお顔を この絵本で楽しむことが出来るので動物好きのお子さんにおすすめの一冊です。 読み終えた後は、動物園に行きたくなるかも?
専業主婦の花咲く育児 頑張る木には必ず花が咲く BLOG 祝 読者登録数100人
何にもわからないところから始めたはてなブログ 16日目で、なんと読者数が100人を超えました。 (パチパチパチパチ) 始めた時は、誰か一人でも見てくれたら嬉しいな くらいの気持ちだったので、 ビックリなのと嬉しさでいっぱいです。 う、う、嬉しすぎる (うるうる) 娘ちゃんたちにも 「ねぇねぇ、見てみて!ここ100になったんだよ」って画面指さして、 おねえちゃんが 「沢山見てくれてる人がいるなら、ちゃんとしたの書かないとだね 頑張ってね」と エールを貰い、そして見てくれている方がいるという嬉しさを これからのモチベーションにし、 楽しくブログを更新できたらと思います。 読者登録やスター☆は目に見…
快適すぎて動けなくなる?人を駄目にするヨギボーを一年間使ってみた感想。
一年前、地元の大型ショッピングセンターで、旦那さんと娘ちゃんが買ってきました。 ヨギボーの店舗が入っていたらしい。 クッションタイプのものを二つ買ってきたのは良いんですけど、 お値段聞いてビックリ。 何で急に買ってきたの?って心の声が漏れてしまいそうでした。 お店に入って、お試しで使ってみたら気持ち良すぎて、 買わずにはいられなかったらしい。 「あぁぁぁぁぁぁ 一緒に私がついていけば阻止できた出費だったのに」 なんて思ってたんですよ。 旦那さんに 「いいから座ってみて」と言われ座ってみたら、 「うそっ いい感じ」 「買いたくなる気持ちが、わ・か・る」 (さっき散々言ってたのだれだっけ。) これ…
11月11日 ポッキーの日にちなんで、娘たちとポッキーを食べ比べてみました。
ポッキー色々食べ比べしてみました。 11月11日なので食べますよね? だってポッキーの日なんですもの。 普段おかしはお小遣いから買ってもらう制度を導入しているので、 私は買わないんですけど今日は、みんなで食べたかったので特別に 子供たちが気になったポッキーを色々選んでもらって おやつに食べることにしました。 ポッキーチョコレート 癒しのミルク ●ザクザクしていて食感が良い ●コーティングしてあるチョコレートがミルクチョコなので甘くて美味しい ●箱がシェアパピスタンドに変わるので、食べやすい ポッキー ストロベリー つぶつぶいちご ●目で見てわかるようにつぶつぶいちごがたっぷり入っていて味が濃い…
夏はジブリ!!じゃなくて、いつだって観たい。 子供も大人も楽しめるDVDおすすめ四選!!
私、映画好きなんですけど、 寝るのも大好きで、 (特技どこでも寝られる) ちょっと 「ん?つまらないかも」って思ったら、 睡眠スイッチ発動しちゃって、 (失礼は承知で) 眠っちゃうんですよ。 (最後まで観ないとわからない事だってあるのにね) そんな私が最後まで観て、面白い、また観たいと思った 親子で楽しめるDVDを紹介したいとおもいます。 まずはとなりのトトロ 王道ですね。 トトロの愛らしいキャラクターは勿論のこと、 私は、さつきちゃんがスキ。 私も長女なので気持ちが分かるというか、 なんだか応援したくなる気持ちに。 登場する、家族が温かくって見ていて、 とても微笑ましい気持ちにさせてくれます…
模様替えは大変、手軽にお部屋の雰囲気を変えたい時に私が利用しているオススメの商品3選!!
まず、 セリアのウォールラック&アイアンウォールバーです。 100円ショップの中で 個人的に一番おすすめなセリア。 とにかく安い。 そして速攻でオシャレな飾り棚が出来ちゃう優れもの。 私は、趣味で作った羊毛フェルトのマスコットを飾ったり、 かわいいお気に入りの雑貨などを乗せて、 目で見て楽しんでいますよ。 セリア ウォールラック セリア アイアンウォールバー お次は、ウォールステッカー 白い壁にとにかく映えます。 種類もたくさんあるので、 お部屋にあった理想の一枚がきっと見つかりますよ♡ とにかく自由に貼るだけなので、 誰でも簡単にできちゃいます。 子供部屋は可愛いウォールステッカーを リビン…
はじめて観葉植物を買ったきっかけは、 旦那さんでした。 40歳手前で転職したんですが、 同じチームにいわゆるパワハラ上司がいたんですよね。 今思えば良く、2か月もの間、耐えられたと思います。 結婚して10年経つので、旦那さんが病んでいるのは気づいていました。 「会社用の鞄も見たくないから、布切れ被せておく」と言い始めた時は そろそろキテル、限界と思い、 「病院行ってみたら?」 「会社辞めちゃいなよ」って伝えてました。 何事も、健康あってこそだと私は思うので、 病気になってしまうくらいなら、1日でも早く辞めてほしかったの言うのが 当時の私の本音。 そんな時、妻として出来ることって考えた時 栄養の…
目指せ体温UP 私なりの低体温&冷え性対策 おすすめ五選!!
私かなりの冷え性&低体温なのですが、 これ言うと、確実に惹かれちゃうと思うんですけど、 じゃなくて 引かれちゃうと思うんですけど、 つい最近、頭痛くて体温計ったら 低すぎる 最低体温更新してしまいましたよΣ(゚д゚lll)ガーン さすがにあまりにも低すぎて、 自分で自分の身体がこ・わ・か・っ・た。 毎年冬になると、しもやけにもなるし。 (痛痒くて、地味につらい) 平熱は35度台だし、 なんとか日々体温を上げることに力を注いでます。 こんな私が、体温UPの為にやっていることをご紹介します。 まずは、半身浴 バスクリン きき湯 冷え性・疲労に 食塩炭酸湯 360g[きき湯 入浴剤] (毎)価格:…
先ずは王道のカードゲームUNO ウノ UNO カードゲーム価格:798円(税込、送料無料) (2019/11/10時点) 私も小さい頃遊んだ記憶があります 昔からあるなじみのあるカードゲーム。 我が家の末娘(四歳)もルールを把握し、 一緒に「UNO!!」 と叫んでますよ(笑) ルールも簡単なので、小さい子でも、 わかり易いですし、 (はじめは大人と、徐々に理解するので) 盛り上がること間違いなし。 我が家は、旅行先に持っていき、 寝る前にお布団の上で丸くなり、 このカードゲームをやったりします。 手のひらサイズで持ち運びが出来るのも、 また良い点です。 次に、トランプ 【 メール便 】 トラン…
娘ちゃんのお誕生日に、 おじいちゃんからもらったプレゼントがこちら ↓ メガハウス チョコ!バナナーズ! チヨコバナナ-ズ [チヨコバナナ-ズ]価格:540円(税込、送料別) (2019/11/10時点) バナナを剥くとその中からバナナ暮しのクラッシーたちが出てくるんです。 他にもステッカー、ラインストーン、繫がるハンガーも付いていて、 いろんな遊び方が出来て、 娘ちゃんは楽しんで遊んでいますよ。 全24種類+シークレット3種があり、全種類集めたくなる可愛さでした。 お手頃なお値段設定なのも、ママ達には有難い。
卵アレルギーの娘ちゃんも一緒にお祝いできた ♯アイスクリームケーキ ♯ピカチュウ ♯ポッピングシャワー ♯31
先日、我が家の長女の七歳のお誕生日パーティーをしました。 事前にお姉ちゃんと 「ケーキどうする?」 というやり取りをしていて、 普段は妹ちゃんがアレルギーでケーキが食べられない為、 お姉ちゃんにも我慢させているので、 「お誕生日だからケーキにする?」と聞いたら、 「〇〇ちゃん食べられないから、アイスする」と言ってくれたので、 大好きな31のホームページを見ていたら、 可愛すぎるアイスケーキを発見。 すぐさま、お姉ちゃんに見せてこれに決めた!! 我が家が購入した バースデーアイスケーキはこちら 3 2 1 じゃん ポケモンアイスクリームケーキ ピカチュウ 可愛すぎませんか? ポケモン好きでなくて…
誰でもできる!?家事、育児のスキマ時間に 簡単なアンケートを答えるだけで、コツコツ貯まる。 専業主婦の私が利用しているアンケートサイト、オススメ5選!!
私は、長女を産んでから、早いもので七年が経ちました。 その間、一度もパートに出ることもなく、 専業主婦を続けてきたわけです。 出産前に働いていた貯金が少しはありますが、 使ったら減る一方なので、 (働いていないので当たり前) なんとか、なるべく貯金に手を付けずに、 お洋服や雑貨の購入代、お友達とのランチ代を捻出するか、 悩んでいたところ、 巡り合ったのがアンケートサイトだったのです。 何がいいかってスマホやパソコン一つで、 しかもお家にいながらだって、 お金が稼げちゃうんです☺ アンケートサイトを利用し始め、 5.6年経った私が今利用している、 お気に入りのサイトをご紹介したいと思います。 そ…
♯うんちっち 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
うんちっち あすなろ書房 むかし むかし あるところに、うさぎのこがいました。 うさぎのこは 言葉をたったひとつしか言えませんでした。 それは、、、、 「うんちっち」 うさぎのこは、誰に何を聞かれても いつだって 「うんちっち」 そんなうさぎのこのところに オオカミがやってきました。 「ぼうやをたべてもいいかい?」と聞かれたうさぎのこは、 この後どうなったでしょうか。 読んでからのお楽しみに♪ 何度も出てくる 「うんちっち」の 響きが面白いのか、 娘ちゃんたちはそこのフレーズだけ声に出して一緒に読んでますよ。
♯わにわにのおおけが 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
わにわにのおおけが 福音館書店 わにわにが、救急箱を片手に持っているインパクト大のこの絵本。 ある日、わにわにが紙や糊そしてハサミをつかって段ボールで何かを作り始めました。 工作中に、ほんの少しハサミで指を切ってしまったわにわに。 このあと、わにわにはどうなったでしょうか。 無事に作り終えることが出来たのかは読んでからのお楽しみに♪ 強そうなわにわにが痛がってたくさん包帯をぐるぐる巻きにしていくページが、 娘ちゃんたちは楽しそうに聞いてくれていました。 イメージとは違うわにわにの憎めない可愛さが描かれている絵本だと思います。
小学生だった頃に大好きだった担任の先生にそっくりな方が、歯医者さんの待合室で一緒だったので、一か八か話しかけてみた・・・。
娘ちゃんの定期健診の為、かかりつけの歯医者さんに行った時のこと。 待合室で待っていると、見覚えのあるお顔が。 そうだ! 小学四年生の時の担任の先生だ。(大好きだった先生) でもでも、20年前とほとんど変わってないなんてありえないよね。 単なる似た人なのかも。 名前聞くのも失礼かなって思って、モヤモヤしていると、 受付の人が〇〇さ~んと呼んだのを聞き逃しませんでしたよ。 やっぱり先生だ!! さすがに苗字も一緒なんて偶然じゃない!! 一か八か話しかけてみました。 「人違いだったらすいません」 「〇〇小学校の先生をしていませんでしたか」って その方は「え?」と、驚いた顔をして、 (見知らぬ人から話し…
続・こころのふしぎ なぜ?どうして? 小学一年生の娘ちゃんが図書室から借りてきた絵本紹介
小学生になり、学校の図書室から絵本を借りてくるようになりました。 娘ちゃんが借りてくる本が、私も読みたいなと思うものだったので ご紹介できればと思います。 続・こころのふしぎなぜ? どうして? 高橋書店 なぜ続編を借りてきたのか娘ちゃんに聞いたら、 続きものだということが分からなかったそう。 漢字で書かれてるから仕方ないよね。 でもこの本をチョイスしたセンスは褒めてあげたい。 (パチパチパチパチ) しあわせのふしぎ、自分のふしぎ、人間のふしぎ、いのちのふしぎ、おとなのふしぎの 五つのテーマに分かれていて テーマごとに細かくいろんな問いに答えてくれるそんな本になっています。 読み終えたらきっとお…
♯パパ、お月さま とって! 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
誰もが一度は読んだことがあるであろう、 あの有名な、「はらぺこあおむし」の作者のエリック=カールさんの絵本です。 パパ、お月さまとって! 偕成社 カールさんの娘さんが三歳か四歳頃に、 夜空の月を見て、 「パパ、あのお月さまとって!」と。 月の大きさや遠い距離について説明してみたものの、 娘さんは理解できなかったので、次の日、月の本をいくつか描いて見たそうです。 作者のカールさんは、絵本の魔術師とも呼ばれていて、 見る人の心を虜にしてしまう、明るく爽やかなり貼り絵の世界を 親子で楽しむことが出来ます。 娘さんの一言がきっかけで出来上がったこの絵本は今では、 我が家の娘たちのお気に入りの絵本になっ…
お風呂上がり、濡れたマットの不快感でお困りのあなた、 珪藻土 バスマットでお悩みを解消しちゃいましょう。
ずっとずっと思ってました。 お風呂でキレイサッパリした身体で、マットにのる時の、あの、いや〜な感覚。 皆さんもお分かりいただけますよね? お風呂場の中で拭いても、 ぽたぽたぽたぽたお水が垂れてきちゃって、(パパ以外髪の毛が長いので) 一人使っただけでも、びちゃびちゃ。 一番風呂なら問題ないですけどね、 結局誰か不快な思いするなら、 思い切って気になっていた 珪藻土のバスマットを買ってしまおう!! と思いたったわけです。 吸水性抜群 、速乾 、 防カビ、 防ダニ 、消臭、 抗菌 七拍子も揃ってる商品、 使わないなんてもったいないと思いませんか? せっかく買うならデザインも重視して選びたかったので…
誰か教えて!!「進研ゼミ 小学校講座 チャレンジ1ねんせいって、正直どうなの?」 に私がお答えします。
小学校一年生の娘ちゃんは、現在チャレンジ1ねんせいを受講しています。 チャレンジ1ねんせい 一冊のテキストに国語と算数が集録されています。 始めたきっかけは、2歳くらいのときからベネッセのこどもちゃれんじを受講していたので、 完全にそのままの流れでした。 受講開始から、11月現在で半年程が経ったので、 今の娘ちゃんの勉強に対する気持ちだったり、取り組み状況を、 今始めようか悩んでいる方のヒントになればと思うので、 お伝え出来ればと思います。 結論からお伝えしますと、 チャレンジ一ねんせいを受講して、 大正解だったと言えます。 (今のところですが) 理由は、 ●娘ちゃんが自ら勉強するようになった…
ガッサガサで切れて血が出ていた娘ちゃんの唇が、たった二日で元に戻った方法。
まだ秋ですが、空気が乾燥しているように感じます。 我が家の娘ちゃんたちあまり水分を取らないので困っているんですけど、 本題は水分を取ってくれないことではなく、 唇がひび割れて血も出てガッサガサなことなんです。 はちみつ入りのリップクリームを、塗ってみても 時すでに遅し。 そんな状態でした。 結構な荒れ様だったし、食事するときにも支障が出ていたので、 「これはいけない、早く何とかしないと」と思い、 ソンバーユ 使いかけのお写真で失礼いたします 冷蔵庫の中から馬油をだし、 早速娘ちゃんの唇に塗って様子を見ることに。 寝る前に少量を薄く延ばして塗って はい! 朝です! かなりいい感じです! まだ完ぺ…
アナと雪の女王 海をこえて 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
アナと雪の女王 海をこえて この絵本は 大ヒット映画、アナと雪の女王でおなじみのアナとエルサが、 生まれて初めてアレンデールを出て、色々な国を訪問するお話です。 どの国でも、二人は歓迎されたのにもかかわらず、エルサはうかない顔をしています。 一体エルサに何があったのでしょうか? 読んでからのお楽しみに♪ 私はこの絵本の好きなところは、元気いっぱいでちょっとおてんばなイメージのあるアナでしたが、 姉のエルサを気遣う部分が描かれていて、そんな気遣いが出来るやさしいアナ、ますます好きになりました。 姉妹って素敵だなと感じることも出来ます。
♯アナと雪の女王 オラフのすてきな なつのひ 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
アナと雪の女王 オラフのすてきな なつのひ この絵本は、あの大ヒット映画 アナと雪の女王にでていた、 大人気キャラクターの雪だるまのオラフのお話になっています。 ある日 アレンデール王国に夏が来ました。 アレンデールは北の国なので、この日を人々は心待ちにしていたのです。 そうです! 雪だるまのオラフだってドキドキ、ワクワクしています。 「なつの日差しを浴びながら、遊んでみたい」というオラフの願いは、 果たして叶うのでしょうか? 読んでからのお楽しみに♪ オラフがメインのお話は今まで読んだことが無かったので、 子供たちも嬉しそうに聞いていました。 アナとエルサそしてオラフの一日をこっそりのぞき見…
♯アナと雪の女王 エルサのサプライズ 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
アナと雪の女王の映画がとても大好きな娘ちゃんたちに、 映画とは違うお話を、絵本で読み聞かせてあげたいなと思い買いました。 アナと雪の女王 エルサのサプライズ 大人の片手ほどのサイズで持ち運びにも便利です。(電車の中など) この物語は、姉のエルサが妹のアナの為に、サプライズバースデーをするという お話になっています。 色々なハプニングが二人を待ち受けているのですが、 無事にアナのサプライズバースデーは成功するのでしょうか? (あとは読んでからのお楽しみに) 私はこの絵本の好きなところは、二人の姉妹愛と可愛いお洋服とドレスが見られるところ。 (映画に出てきていないドレスを着ていると新鮮だしとっても…
我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~ アナと雪の女王 ありのままでだいじょうぶ編
この絵本は性格や好きなものも違う、 二人の素敵な女の子のお話です。 表紙の、ありのままで大丈夫っていう言葉すごくいい。 大人になると、取り繕ったり、周りからよく見られようと、本当の自分を出せなかったり (そもそも本当の自分ってどんな自分かも分かってない)そんなの息苦しかったりしませんか。 (それ、完全に私だ) そんな私だから、余計にこの言葉が心に響いてきたのかも、、。 娘ちゃんたちにも、「今のままでいい」 「そのまんまの娘ちゃんたちが大好きだよ」と、 ちゃんと言葉にして伝えてあげることって、 とても大事なことだと思います。 みんな違ってみんないい。 本当にそのとおりだと感じた絵本でした。
可愛いがつまった仕掛け絵本。シークレットフェアリー レターブック
しかけ絵本ってワクワクしますよね? どんな仕掛けかな?って想像力も膨らませながら。 シークレットフェアリー レターブック しかけ絵本 妖精さんたちが、フェアリーランドまつりを開催する 内容になっているしかけ絵本。 一つ一つの仕掛けが子供心くすぐりまくりの、楽しい仕掛けの数々。 最後の最後にまさかの嬉しい仕掛けが待っているなんて、、、 買ったときは、予想もしていなかったので、 娘ちゃんと大喜びしたのを覚えてます。 お値段だけ見ると、私は、躊躇しちゃいましたけど 買って良かったと思えるしかけ絵本でした。 プレゼントにも喜ばれる、そんなしかけ絵本だた私は思います。
アナと雪の女王 今まで読んだことが無かった新しいタイプの絵本とは?
アナと雪の女王 わかりやすく、表紙と裏表紙を開いています 数年前映画が大ヒットした「アナと雪の女王」の絵本です。 知らない人はいないんじゃないかってくらい。 そして、どこからともなく「ありの~ままの~♪」と 可愛い子供たちの歌声が聞こえてきていたほどの大人気を誇っていましたので、 例外になく、我が家の娘ちゃんも大好きでした。 (二人ともエルサ派、私はアナ派) 我が家も大流行していた時に買った沢山のアナ雪本があるんですが、 今日ご紹介したいのは 一風変わったこの絵本。 一冊の絵本の中に、 アナの愛のおはなしとエルサの氷のおはなしが描かれています。 表紙が逆さまなのは、アナのお話の時はアナを正面に…
♯きんぎょが にげた 我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~
かわいらしいきんぎょの絵が表紙の絵本。 きんぎょが にげた 福音館書店 2歳~4歳向けの幼児絵本。 きんぎょ鉢からきんぎょが逃げだすところから始まる物語 逃げるきんぎょを娘ちゃんが指をさして教えてくれます。 そしてまた逃げる➡見つけるの繰り返し絵本。 「えっ、こんなところに?」って思わず口にしてしまいそうな場所にも きんぎょは逃げていきます。 逃げてばかりいるきんぎょ、最後はどうなったのでしょう? 読んでからのお楽しみで♪
お子様の疑問を解決。 たのしい!かがくのふしぎ なぜ?どうして?一年生
今年の四月に小学一年生になった娘ちゃん。 たのしい!かがくのふしぎ なぜ?どうして一年生 この本を読んで生きもの、くらし、そして身体や食べ物、地球・宇宙についての不思議を まるっと解決してしまおうということで購入しました。 いろんな分野のあれやこれを楽しく学べます。 子供はもちろんのこと、 私も「へぇ~知らなかったよ」なんて言うことも 沢山あって、この年になっても勉強になりました。 この一冊は、子供の「なぜ?どうして?」の好奇心をきっと伸ばしてくれると思います。
我が家にとって、絵本は最高のコミュ二ケーションツール ~寝る前に読んでいる色々なジャンルの絵本&本の紹介~ 魔女ののろいアメ編
今年の小学一年生の課題図書になっていたこちらの絵本。 魔女ののろいアメ 課題図書 読書感想文用に購入し、まずは娘ちゃん一人で読んで見ていましたが、 字を目で追って読むことに集中し過ぎで 内容が頭に入っていなかったので、 私がもう一度読んで見て、内容を理解してから感想を書きました。 絶対に何かが起こりそうな本のタイトルに興味が湧いてきます。 この本は、 サキちゃんという女の子が、偶然見つけた、アメ屋さん。 黒いぼうしをかぶってメガネをかけた何とも怪しいおばあさんの屋台。 そこでサキちゃんが飴を買ったことから始まる、ドキドキ、ひやひや、そして最後はほっこりできるそんな内容でした。 この本に登場する…
某有名高級クリームとほぼ同じ成分が含まれていると巷で話題のニベアの青缶様。 ニベア 青缶 私も気になって買いましたよ。 高級化粧品に手が出せなくっても、 ニベア様はお手頃だし量もたっぷり入ってるので、 コストパフォーマンスも最高。 私が一番気に入ってる利用方法は、 メイク時のBBクリームに混ぜるというものです。 私が使っているBBクリームだけだと、あまり伸びが良くないので、 たくさん使うと、厚塗り感否めないし、すぐ無くなってしまうのでなんせ経済的によろしくない。 ニベアの青缶を少しとり、BBクリームと馴染ませてから使うと、 伸びが良くなり、さらに少量のBBクリームで、 顔全体伸ばすことができる…
思いつきで始めた百ます計算を1ヶ月続けてみたら、効果が想像以上にスゴかった。
小学一年生のお姉ちゃんと幼稚園年中の妹ちゃん、 二人とも百ます計算を始めました。 お姉ちゃんは算数に、苦手意識があったので、 早いうちになんとか苦手意識を取り除いてあげたいと思い、 買ってみました。 (自分は出来るんだって、自信をつけてもらいたかったので) どの子でも二週間で基礎計算力が確実にUP!というフレーズに惹かれました。 隂山メソッド 徹底反復 百ます計算 まずはニ週間チャレンジなるものがあり、 二週間まったく同じ、百ます計算の問題を 続けて行います。 二週間後のタイムが初めて解いたタイムより半分になっていたらオッケー。 半分を目標に行うというもの。 お姉ちゃんは、初日14分程でした。…
「ブログリーダー」を活用して、しろうさぎさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。