プロフィールPROFILE
自由文未設定
9回 / 33日(平均1.9回/週)
ブログ村参加:2019/11/05
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,121サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 10 | 0 | 10 | 0 | 40 | 70/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
犬ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 58,106サイト |
シルバー犬 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11サイト |
ミニチュアシュナウザー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,454サイト |
犬の豆知識 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 88サイト |
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 44,700位 | 23,513位 | 21,661位 | 16,745位 | 16,529位 | 16,140位 | 16,035位 | 980,121サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 10 | 0 | 10 | 0 | 40 | 70/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
犬ブログ | 3,545位 | 2,171位 | 2,027位 | 1,609位 | 1,594位 | 1,557位 | 1,556位 | 58,106サイト |
シルバー犬 | 1位 | 1位 | 1位 | 圏外 | 1位 | 圏外 | 1位 | 11サイト |
ミニチュアシュナウザー | 100位 | 79位 | 72位 | 59位 | 57位 | 56位 | 58位 | 1,454サイト |
犬の豆知識 | 4位 | 3位 | 2位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 88サイト |
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,121サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 10 | 0 | 10 | 0 | 40 | 70/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
犬ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 58,106サイト |
シルバー犬 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11サイト |
ミニチュアシュナウザー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,454サイト |
犬の豆知識 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 88サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Rさんの読者になりませんか?
1件〜30件
遊びたい派とイラつく派、性格の違いで喧嘩になるとやっぱり首にいくのね。
我が家は白姫と黒姫だけですが、多頭飼いの方は相性が合わないわんちゃん同士がいる場合もありますよね。小さい頃から一緒に居る白姫と黒姫は、まるで姉妹みたいに仲がいいのですが性格の違いで喧嘩が勃発することもあります。喧嘩になると決まって狙うのが急所の首なんですよね~さすが獣。血は隠せません。
我が家のすぐ近くにはペットショップがあり、たまにシュナーズのおやつを買いに行きます。基本は、お世話になっているサロンで購入しますがトリミングとタイミングが合わないときには便利です。さて先日、おやつを買いに行ったとき、気になったことがありました。
【犬との暮らし】夜中に嘔吐して何度もトイレに行く。お腹がギュルルって……
【犬との暮らし】毎年冬が近づくと、白姫の毛の色が変わります。真っ白だった毛が、少しだけ茶色っぽくなったり、目の周りの毛も黒っぽくなります。冬真っただ中はまた真っ白に戻ると言う(皆同じ?)
我が家の愛犬シュナーズは毎年、冬が近づくにつれ食欲旺盛になって困ってしまいます。冬眠前のエネルギー補給か!? ってくらい、がっつく。いつもと同じ量のごはんをあげても、なんか足りな~いという感じで台所をウロウロ。テーブルの上のヒトのご飯をクンクンしながら徘徊する。動物的本能で冬支度してるのかしら?
わんこの手作りご飯。ドッグフードと手作りご飯、どっちらにもメリットとデメリットがありますが、普段ドッグフードを食べさせている我が家では、時々手作りご飯もあげています。どちらかにこだわるのもいいけど、たまにはわんこも自分もリラックス。
我が家のトイレトレーニング。勝手に覚えてくれた子もいたけど、それって性格もあるんじゃない?
わんこを家族に迎えて、最初に教えるのってトイレですよね~トイレをちゃんと覚えてもらわなければ、家じゅう粗相だらけで大変。我が家のシュナ子たちは完璧に覚えていますが、これって根気よく教えたってわけじゃないんです。その子によって覚え方が違いますが、覚えてくれたのも超絶早かった!
【犬との暮らし】ベッドが愛犬に占領される!? 夏と冬の快適犬暮らし。
冬になり気温が下がると今までの動きとは一変。「犬は喜び庭駆け回る」なんて我が家には縁のない言葉です。恨めしい目で見つめられても、君と一緒だと温かいけど寒いんですよ。みなさんはわんちゃんと一緒に寝ていますか?それともケージで寝かせていますか?
【犬との暮らし】ドッグフードにこだわります。選ぶのは国産?それとも外国産?
わんちゃんのごはんは、手作り派やドッグフード派、混合派の方がいると思いますが、我が家ではドッグフードオンリーです。だけどドッグフードと一口に言っても、その種類は多くて何が使われているのか、どれを買えばいいのか迷ってしまいます。そこで便利なのが実際に利用されている方々の口コミで、利用した方々の声を頼りに本当に良かったものを見つけました。
【犬との暮らし】犬が耳をすごく痒がったり手足の裏を舐めすぎるから病院に連れて行った。
愛犬が手足を舐めたり、耳を痒い痒いしたりする仕草はよく見かけますが、手足の裏を噛み噛みするほど痒がったり、何度も耳をブルブルしたり掻いたりすることはありませんか?今回は、我が家のシュナの免疫力低下により発症した病気についてのお話です。
【犬との暮らし】私流、信頼関係の結び方。初めて家に連れて来たわんこは、その家の人間をランク付けすると言われています。わんこは家族の中で一番下に位置する方がストレスがかからなくていいと聞きました。でも、わんちゃんと飼い主さんの間に信頼関係がなくては色々大変です。今回は私が行った白姫・黒姫(シュナ♀)との信頼関係の結び方を紹介します。
【犬との暮らし】耳血腫ってご存知ですか?我が家の白姫は、2年ほど前に発症しました。ブルブルってした時に、テーブルに耳がぶつかったのが原因だったようです。今回は、わんこの耳血腫についてのお話です。
わんちゃんのトリミングはドッグサロンにお願いする方がほとんどだと思いますが、実際にトリミングの頻度ってどうしていますか?週に1度、月に1度、2~3か月に1度などそれぞれだと思います。白姫と黒姫のトリミングは月に1度お願いしていますが、どのくらいの頻度が一番いいのでしょうか。
犬との暮らし 犬にとって快適な室内温度は?毛皮を着てると思えばいい!
わんちゃんが快適に過ごせる温度って何度なのか。ヒトは快適でも、その温度はわんちゃんにとってどうなのか。かかりつけの獣医師に聞いたアドバイスを実行して、夏バテや熱中症知らずのシュナーズになりました。じゃあ冬の寒さ対策は?
犬ごはんは手作り派?ドッグフード派?犬にはどっちのご飯がいいの?メリットとデメリットも!
わんちゃんのご飯はフード派?手作りご飯派?おやつまで手作りするという方もいるかと思いますが、かつて私もわんこご飯を手作りしていました。しかし、現在は完全ドッグフードに切り替えました。なぜ手作りからドッグフードへ?その理由とドッグフードや手作りご飯で感じたメリットデメリットをお話ししようと思います。
わんこを家族に迎える時、ケージを用意することが多いと思います。お留守番の時はケージで待たせたりするご家庭も多いかと思いますが、普段からケージを使わないご家庭もあるかと思います。使わなくなったケージはみなさんどうしてますか?今回は、我が家のケージ再利用法をご紹介します。
フィラリアは何月まで投薬する必要がある?病院によって処方が違う!?
フィラリア予防について。犬には毎年必ず行う予防接種がありますが、それ以外にもフィラリア対策は必須です。犬は蚊に刺されることで媒介され大事なワンコを宿主にする犬糸状虫というものに掛かってしまいます。放置すれば死に至る恐ろしいもの。皆さんはフィラリアの予防していますか?
元プードル専門のトリマー。ずっと犬がいる生活を送り、今では私の人生に無くなてならない家族になっています。多くの子と暮らし、多くの子を見送り続けてきました。犬好きな方との情報交換の場となれば幸いです。